マガジンのカバー画像

#自己啓発 記事まとめ

21
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

超積極的褒め活で自己肯定感爆上げ

超積極的褒め活で自己肯定感爆上げ

人間は、そもそも承認要求が高い生き物です。

人から認められたとき、褒められたとき、脳科学でも実証されているように人間の脳は快楽を感じます。

だからこそ、私は、自分と他人を、褒めて、褒めて、褒めまくります。

決してお世辞を言うのではなく、その人に適した、ふさわしい褒め言葉を積極的にかけることを心掛けています。

セルフ褒め活
生きていると、人間は、自分につい、毒の言葉をはいてしまいます。

もっとみる
繰り返し起こる同じトラブルを克服する方法

繰り返し起こる同じトラブルを克服する方法

人間関係における問題、お金に関する問題等、同じような問題が繰り返し、繰り返し、やってくることって、ありませんか。

同じ試練とは、カルマ。あなたが克服しなければいけない、あなただけの人生の課題。

克服できない限り何度でも、その試練は繰り返しやってきます。

では、自分のカルマは、どうすれば、克服できるのでしょうか。

今の考えと行動の真逆をやる
人間は、他人の欠点は、良く見えるものの、自分の欠点

もっとみる
面倒くさい人とのトラブルを解決する方法

面倒くさい人とのトラブルを解決する方法

先週、ある方と仕事で大トラブルになりました。

その相手は、頑固でプライドの高い人、いわゆる"面倒くさい人"でとにかくこちらの言い分を
一切聞き入れてくれない方でした。

頑固な人、理不尽な人、面倒くさい人と人間トラブルに巻き込まれた時、どう解決するのがベストか。

相手の考えを変えるのは、100%無理。あきらめる。
トラブルになった人を説得し、相手の考えや意見を変えようとするのは、なかなか至難の

もっとみる
何やっても上手くいかない時、悪い流れを変える方法

何やっても上手くいかない時、悪い流れを変える方法

人生には、何やってもうまくいかない時って、ありませんか。頑張っても、頑張っても全てが裏目に出る時。

人生のダウンスパイラルが止まらない時、どうすれば悪い流れを止められるのか。

被害者意識を捨てる人生がうまくいかない原因は、自分なのか、他人なのか、環境のせいなのか、単なる不運なのか。

原因追求は、時間の無駄です。人生がうまくいかないのは、人生の流れが悪いからです。

大切なのは、原因追求ではな

もっとみる
「考える力」ではなく、「感じる力」を高める

「考える力」ではなく、「感じる力」を高める

今後10~20年の間に私たちの仕事の49%がAIにとってかわるといわれています。ルーティン化できる受注フロー型の仕事はAIに奪われ、高い創造性を求められる仕事はAIに奪われないと言われています。

その中、私たちはどうすれば、より高い創造性を発揮し、よりイノベーティブな人間になれるのでしょうか。

個の創造性の発揮を奨励する職場探し
グーグルでは、社員に「イノベーティブ」な発想をもつことを強く求め

もっとみる