見出し画像

「#創作大賞2022」応募|【起源】|noteで「思考(試行)の木」が育つ

大それた樹木ではありませんが・・・
少しずつ、一つずつ、丁寧に考えを積み重ねているうちに、
か細く、か弱かった根も長く、そして僅かに太くなり、
最初に立てた添え木の背丈を超え始めたと感じる瞬間が増えました。


葉は「フィボナッチ数列」に基づく「シンパー・ブラウンの法則」
で芽吹き、開きつつあることを微笑ましく感じています。


デジタルの世界の中にあってしても、「生物」としての人の心(思考)は「自然の法則」に従って育つことを示してくれているかのようです。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

(「フィボナッチ数列」への感動を近藤恵太さんと共感し合えました。)

AI時代を生き抜く鍵は知覚力にあり!

近藤 恵太さん
https://note.com/kondo_life_note

noteで「#フィボナッチ数列」で検索すると、とんでもなく多くの関連記事に驚かされます。

#フィボナッチ数列

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


四季と移り行く天候の変化の中で、自然の恵みと脅威に曝らされながら、

思考の木は少しずつ大きくなろうとしているようです。

過去に通り過ぎた道のりは、今を築くための貴重な礎です。

今を表現しようとした時に繋がる(支える)過去の思考は、

何物にも代えがたい大切な宝物となっています。

もっと広く深く根を張って、小鳥たちが安らげる青々とした「自分なり」の大きな樹木に育てたいと切に思います。



追伸

最近、ふと嬉しく感じるのは、今、書き出したい気持ちを支える「関連記事」が整いつつあることです。

本記事で伝えきれない想いは、「過去の記事」で支えたり、補ったり、根拠付けたりできるようになってきました。

当然と言えば当然。自分自身の手で書き綴ったものですから、自らの意思や考えに沿わない内容の記事があるはずがありません(苦笑)。



今は、目指して書き表したい世界を支えるための、準備段階と言えそうです。

本題に入ろうとするといつも、新しい刺激によって脱線し時間を要することもありますが、その脱線も負のものではなく、やっぱり新しい視点(発見)がお土産として置かれているのです。
立ち寄りと脱線も、有難い「気付きと勇気」を得る機会として捉えています。


想い描く計画よりは、大幅に大きな基礎工事となりつつあります。


この先へは、できるだけ早くにと急ぎたい(ASAP!)のですが、
タイムカードに縛られることがないことに甘えて、「無理せず、焦らず、マイペース。」でと、敢えてゆっくり(じっくり)構えています。



💝 💝 💝 💝 💝 💝 💝

「気楽に。」というメッセージは、大好きなlittleaatanさんの記事の中にもありました。

ささやかですが、共感と感謝の気持ちを込めてご紹介させて頂きます。
(いつも優しく素敵なメッセージを贈ってくれるlittleaatanさんの記事をここに記せることを嬉しく感じ、お見守り頂ける心強い存在だと感謝しています。)

羨ましいと思ったり嫉妬することは…

littleaatanさん

💝 💝 💝 💝 💝 💝 💝


蛇足

私の記事本編の上述と重複しますが、記事の末尾に「関連記事」を掲載できる喜びを感じています。
これで十分だと言える日は、きっといつまでも来ないのだろうと思いますが、それでも、各々の段階で、ほんの僅かではありますが、広く深く(まだまだ足りない)表現できつつあるのかなと感じ、「立ち止まり」という言葉が薄れつつあることが、勇気と夢と希望への転機を示してくれているのだと思っています。

一度に多くを語ろうとしなくても良い世界。
それがnoteで、素晴らしく思考に優しく柔軟な世界であると感謝しています。

心の患いで苦しんでいた時(未だ寛解ではない)に、noteと出会えていなければ「廃人」が行き着く末だったとのではないかと、振り返ると恐ろしくなります。

今では自己肯定感の底上げを意識して、ささやかに内々に、
「ハイ人」=「High人」と鼓舞しています。

常にモチベーション高く、自由にハイテンションで思考できるようにとの願いを込めています。



知識や表現力は、常に吸収を止めることはできません。

それでも、それは苦痛ではなく楽しんで学べていることに意味があるのだと感じています。

今、学校に通えばオール5(通知票)の自信があります(笑)。

学ぶ目的、意味(実際の場面でどう活用できるかを知りたい気持ち)、意欲は全く違うものとなりました。


「思考錯誤」から「試行錯誤」へ。


「少しでも、例え僅かでも、具体的な行動へ移す。」


現在は、未だその段階です。

恐らくは、自らが自らの手を止めるその時まで。




最後までお読みくださり、ありがとうございます。

今日も素敵な一日でありますように。

_(._.)_

※ペコリ _(._.)_ は、誤字脱字(見直し)の確認の印です。
(発見された方は、是非ご指摘願います。真摯に受け止めます💝)



* * * * *
※この記事の悩みどころ(表現や判断に迷った事などをメモしています。)
・noteでの初めての投稿は7/27(火)でした。また連続投稿が結果的に続き始めたのが9/16(木)からでした。
・noteに出会えるまでは、全くの「思考錯誤」人間で、常に悶々沸々と煮詰めては降下し、悲観しては絶望と隣り合わせになるという事態の繰り返しでした。
・ここまで自分を支えてくれるnoteの存在に、感謝の気持ちしかありません。
・一文字でも、一行でも自由に書き出してみれる場所。それがnoteの素敵なところだと思っています。




※参考・引用など

<イメージ写真・動画など>

一本の木|RISUcyanさん制作
https://www.photo-ac.com


<さくっと目を通して頂きたい|おすすめnote記事>
【まん丸い話題のnote記事】

【緊急チャレンジ企画】12.19 まん丸「満月GOLD MOON」企画|『誰が一番吠え上手?』

『次回予告!』|まん丸の話題が続きます(月食・日食・新月・次は満月)


<note関連記事>

♪I hope so♪~ベルセルクが好き|やっぱりグリフィスよりもガッツが好きだな~♪So What?♪~

♪I hope so♪~蜜柑2.5個|単体では商品にならなくても人の心に届く~♪So What?♪~

真夜中のつぶやき|アナログ時代の恋愛術|覚悟と手間が半端ない

怒りは思考を止める劇薬|何~んにも良い事はない

77日連続投稿|やっぱりアナログ投稿が素敵!

「やっぱりねアナログ投稿が素敵」「76日目継続の感動リアル」

「感動と共感を求める旅人(仮称)」

「楽観の部屋」と「悲観の部屋」を意識できれば優しくなれる

『一輪の花』|ヤル気が出ない|弱音も吐ける場所はnoteだけ(ここは救いの場でもある)

真夜中のつぶやき|白紙では何もできない凡人だから『敲台』から過不足を感じてみる

真夜中のつぶやき|空間認知領域に全てを配置|職人に学ぶ超効率の極意

真夜中のつぶやき|多くの苦手をカバーできる在宅ワーク|これなら何かできるかも!

真夜中のつぶやき(少々ロング)|ビジネスマンは白地に墨だけで勝負する!

『気付きと勇気の共有』|焦りは禁物|自分の長所を活かせない瞬間の思い込み疑惑

『気付きと勇気の交換』|noteと出会って素朴に感じること

店主の息子|平凡サラリーマンの息子|稼ぐ意欲の相違点

キレイ好きの方への贈物|最初に手をつけるべきこと一つだけ

後悔する男性を無くしたい|女性からの「優し過ぎるわ!」の一言に隠された重大な意味(本文530文字)

感動の涙で積み重ねる人生を歩みたい(poem)

密林を彷徨うサバイバル初心者|先ず今日を生きること(poem)

一億人の心に贈り続けるプロジェクト|交通事故をなくしたい(構想)



【kindle書籍初のレビュー記事|ちょっと気合入れました(笑)】

Amazon Kindle(無料ダウンロード)|『訪問看護ステーションの開設手順と元看護管理者から見えた問題点』 のレビュー記事|敬意と感謝を込めて



【感動をあなたにも届けたい】

♪Before it gets cold♪ 美しい『チョークアート』の感動をあなたにも届けたい♪sure♪

♪Before it gets cold♪この「笑いの壺」と「感動」をあなたにも届けたい♪sure♪



【クリスマス前後の素敵な企画・記事など】

【告知】サンタさんにおねがいしてみませんか?【クリスマス企画】【12/22(水)まで】

俳句の練習会場をご用意しました

【リレー漫画1】サンタさんの街へ来た

#才の祭【クリスマス企画】『2人の愛の物語』サンタ🎅ビュー|メインの入り口などをご案内しています。 ♪ Red Hot! ♪



【美味しそう!が一杯|お腹がすく記事】

どれも美味しそうで、チョイスに困っちゃいます!

ryotake1008|お料理好きの料理の記事(満載!)

【雑談】読んでも疲れない本を探した話
https://note.com/misaki_tatsumi/n/nf79ac1adc1e2



【Special Thanks】

11.19 きよこさんから頂いた大切な気付きと勇気

11.19 つる先生とのご挨拶から始まった宝物の追加


以上


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

#振り返りnote

84,063件

「いいね」と感じる部分がありましたら、交通安全を詠う川柳の動画のご視聴と チャンネル登録をいただければ、何よりの励みとなります。 よろしくお願いします。 https://youtube.com/shorts/KY7HOvYrQNM?si=tQS-FYNQkjlvVkXv