Javaプログラミングの研修を一昨年まで担当してきました。 コロナ禍で昨年と今年は教室講義が敬遠されて、 担当なしに終わりました。 でも、私は教育のプロを自任して…
1.名前の由来 私は1991年12月に初めてPCを購入して、 同時にモデムも購入しました。 で、nifty-serve(@Nifty)とASAHIネットに入会しました。 当時は「パソコン通信」…
研修会社(企業から社員研修を請け負う会社)が、 講師として契約する人には、最初に「模擬講義」をさせます。 合格すれば、それ以降の講師を依頼します。 先日久しぶりに…
カリキュラム(curriculum)と言う言葉は、 日本では学習過程とか教育課程と訳されます。 そして、その中身は 学校では学習指導要領の内容、各コマの授業案 社員研修では研…
社員研修の仕事をしていると、 まれに「急な日程の変更」があります。 これは正直言ってキツいです。 時間のやりくり 教育課程学を学んだ私は、 日程を見て、教材を読み…
職業訓練の仕事では、 「仕事で役に立った」という声があって、 それはそれで嬉しい物ですが、 新入社員研修の講師という仕事をしていると、 さらにその上の「喜び」があり…