マガジンのカバー画像

人生ヌルゲー戦略研究所

127
人生を楽にする気づきや学びを共有していきます。 この息苦しい労働社会で会社や組織が合わない人達向けに人生をヌルゲーに個人で生きるのに役立ちそうなお金、生活習慣、働き方、人間関係…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【知らないと損】この世で最も楽しい娯楽

【知らないと損】この世で最も楽しい娯楽

この世で最も楽しい娯楽とは何か?

結論から先に言うと、

自分自身のレベルアップ→成長を実感できて楽しい
誰かのレベルアップを手助け→感謝される、嬉しい

私はこの2つが一番最も楽しい娯楽だと思う。

読者の皆さんは楽しい娯楽という言葉を聞くと真っ先に何を想像するだろうか?

大抵はいつも言ってるような酒、タバコ、ギャンブル、風俗、ショッピング、甘い物、辛いもの、脂っこいもの、美味しいご飯などの

もっとみる
【一生奴隷労働が嫌なら】GWは遊ぶ時間じゃない

【一生奴隷労働が嫌なら】GWは遊ぶ時間じゃない

もうすぐ5月になるからそろそろGWシーズンが今年も到来するけど、皆さんは何をする予定だろうか?4月30日〜5月2日の3日間有休を使えれば休みを繋げて10連休になる。

サラリーマンの立場からすると普通に考えて連休というのは嬉しいのかもしれない。仕事から解放される唯一の時間だから。

水を差すようだが、もうすぐGWだ!やったぜ!と喜んで浮かれた気分になってどこかへお金を使って混雑に巻き込まれ、行列を

もっとみる
【世の中に為になる】嫌な会社を辞めることこそ最大の社会貢献

【世の中に為になる】嫌な会社を辞めることこそ最大の社会貢献

日本人が一般的に考える労働感は私の価値基準に合わない。

自分の人生を自己犠牲をして文句も言わずに社内にいる上の人間の言うことにただ従うだけの人生は面白くないと思う。そんなのは全然主体的じゃないし何より自分の時間が全く無い。

自己犠牲して会社に奉仕する

残念ながら、このブラック労働的な価値観はまだまだこの労働社会では根強く残っていると思う。有休をロクに使わず、休まず働くことが美徳とされる異常な

もっとみる
「休日革命」月曜日の朝を楽にする土日の過ごし方

「休日革命」月曜日の朝を楽にする土日の過ごし方

月曜日の朝が辛い!起きるのがシンドい!会社へ行きたくない!

そんな感情が日曜日の夕方頃から感じるサザエさん症候群を発症しているサラリーマン諸君は多いのでは無かろうか?私も今まではずっとこういった感情に毎週のように支配される日々だった。

この月曜日の辛さの原因は何なのか?

そして、ムダに高い華金の高揚感。華金の夜はやたらテンションが上がって嘘みたいに元気なのに月曜日の朝はその副作用がどっと出る

もっとみる
【脱社畜を目指して】正しい給料と時間の使い方

【脱社畜を目指して】正しい給料と時間の使い方

昨日は華金で今日は楽しい楽しい土曜日。

何に時間とお金を使って皆さんは過ごしていただろうか?もしかして、昨日の晩はその他大勢の会社員たちと同じように現実逃避の飲み会に行ってた?そんなお金が無いなら家で晩酌か?

それともダラダラとエンタメ系の動画やポルノを夜遅く日付が変わるまでずっと視聴して寝られなくなって最悪な目覚めの状態で土曜日を無駄にしてないか?

残酷な話をさせてもらうとその生活を今後も

もっとみる
【社会不適合者向け】一生社畜労働が本気で嫌ならやるべきことリスト

【社会不適合者向け】一生社畜労働が本気で嫌ならやるべきことリスト

今回は本気で会社員労働(社畜労働)や会社などの会社組織に縛られながら個人の事情よりも集団を優先しなければならない働き方が合わなくて毎日シンドい思いしている人向けの記事を書いていく。

残念なことに世間ではそういう働き方が一般的になっているし、フリーランスや個人事業的な自分の裁量で自由に働く生き方や生活スタイルはまだまだ主流じゃない。少しでもレールから外れてしまうと社会不適合者の烙印が押されてしまう

もっとみる
【人生が辛い人向け】個人的主観から鬱病の改善に効きそうな習慣を考えてみる

【人生が辛い人向け】個人的主観から鬱病の改善に効きそうな習慣を考えてみる

現代社会はスマホが使えて、そこからSNSやネットもあって沢山の娯楽に溢れて色々と便利ではあるがゆえに何だか鬱っぽさを感じやすくなってる気がする。そりゃあそうだ。ずっと四六時中スマホ端末の画面とにらめっこしてたらリアルライフが疎かになる。 

長時間労働によるストレス、職場でのパワハラ、セクハラ、モラハラを受ける。こんなやってられないような辛い毎日を一時でも現実逃避するために走る短期的ドーパミン快楽

もっとみる
【記事投稿のハードルを下げる】最初は読まれない記事でも徐々に付加価値をつける

【記事投稿のハードルを下げる】最初は読まれない記事でも徐々に付加価値をつける

今回の記事はこれからnoteを始めようと思っている人、もしくは既に始めている人向けの内容にしていこうと思う。私自身まだまだ未熟者ではあるけど、かれこれ記事を書き始めて2年以上が経過した。1000文字、2000文字程度の文章ならサクッと書けるようになった。

以前はその文字数書くのにも多くの時間を費やしていた。

現在の時点でnoteのフォロワーは350人以上を突破し、Xの方は3900人以上になった

もっとみる
【楽に生きる道】堕落した生活習慣を本気で改善する

【楽に生きる道】堕落した生活習慣を本気で改善する


普通の生活は快楽中毒になる

普段からインターネットを使っている皆さんなら分かると思うが、現代の生活はあまりにも便利になったがゆえに大した努力をせずともいとも簡単に快楽という報酬が得られるようになってしまった。

これって明らかに人々を不幸にしてると思う。

長時間労働と職場の人間関係による疲労感やストレスがこういった快楽への依存を加速させる。休日を過ごしていて一日の終わりに何だか無気力感や虚し

もっとみる