Jin Nihei(仁平 宏)

世界中を半世紀遊歴。VN戦争生還者。慶大からIBM-HQに30年勤務、後、㈱大和コンピ…

Jin Nihei(仁平 宏)

世界中を半世紀遊歴。VN戦争生還者。慶大からIBM-HQに30年勤務、後、㈱大和コンピュータへ。SW QCの世界標準CMMの 日本第一人者。'98年からMETI官僚、大臣等とVNのICT業界育成。現、サイゴンに定住10年。NPO法人”キルギス農業”理事長。

記事一覧

ボスニア・ヘルツェゴビナ 4 of 8

《 バルカン半島;》   3人目の日本女性は、辻康子(Yasuko Tsuji)さんである。 1975年、静岡県生まれ。日体大卒業後、体育教師として4年半勤務する。 2002年にJICA青年…

ボスニア・ヘルツェゴビナ 2 of 8

ボスニア・ヘルツェゴビナ(以下BHと略す)の在留邦人数35人は多くが政府関係者だと思うが、BH人に日本語を教えている女性がいた。 サラエボ大学で日本語教師として奮闘する…

ボスニア・ヘルツェゴビナ 1 of 8

正式名称は、ボスニア語・クロアチア語で Bosna i Hercegovina(ボスナ・イ・ヘルツェゴヴィナ)、セルビア語で Босна и Херцеговина(ボスナ・イ・ヘ…

アルバニア共和国 5 of 5

なお、ワルシャワ条約機構とは、1955年5月、ポーランドの首都ワルシャワで締結 された東欧8カ国友好相互援助条約に基づいて結成された。 ソ連を中心とした東ヨーロッパ社…

アルバニア共和国 (4 of 5)

 14世紀以降、東ローマ帝国の衰退とともに、幾つかの国に支配された後、オスマン帝国 による侵攻が始まる。 ここで、現在アルバニアで発行されている5000レク紙幣に肖像…

バルカン半島;アルバニア共和国 3 of 5

さて、アルバニアはアドリア海に面し、対岸はイタリアだ。 他方、一字音違いのアルメニアはここよりずっと東、黒海とカスピ海の間に位置し、 この国は世界最古のキリスト教…

バルカン半島;アルバニア共和国 2 of 5

 ここで、近年のアルバニアの観光業について述べよう。 2010年頃から南部の海岸地帯を中心に観光業の発展が著しいものとなっている。 特にブローラ県ではホテル、リゾート…

アルバニア共和国 1 of 5

   日本人はバルカン半島は殆ど不知だ。関心もない。 お隣りのマケドニアからはのマザー・テレサが生まれている。 バルカン半島のアルバニア (Albania)と黒海の南部…

《 アフガニスタン 5 of 5》

◉ アフガニスタンで発見された仏教遺跡「メス・アイナク(ささやかな銅の源)」。 仏教と産業の関係を物語る貴重な遺産が、銅鉱山の開発によって消滅の危機にさらされてい…

アフガニスタン 4of5

内戦が続くアフガンにも観光資源は豊富である。 それでは、観光スポットを覗いてみよう。 アフガニスタンの世界遺産は、文化遺産として、ジャームのミナレットと考古遺跡群…

アフガニスタン 3 of 5

アフガニスタンの概況については、国土面積は64.8万km2(日本の約1.7倍)、人口は 3,106万人、内陸国であり国土の大半は山岳(最大標高7,485m、ノシャック山)と土漠で あ…

アフガニスタン 2 of 5

テロー色のイメージが強い近代のアフガンという国の昔年を知ろうとする人は少ない。 そのため、まずアフガニスタンの略史を追ってみたい。   BC 10万年、旧石器の文化が存…

アフガニスタン1of 5

アフガニスタン・イスラム共和国、通称アフガニスタンは、南アジアまたは中央アジアに位置する共和制国家。首都はカーブル。 目下、紛糾中で世界の関心を集めているアフガ…

カザフスタン 4 of 5

では、この国の歴史を遡ってみよう。 カザフスタンは、地形的にウズベキスタンの北~東側に広がる国なので、一部は、歴史を共有している。けれどもカザフスタンの方がウズ…

カザフスタン 3 of 5

さて、カザフスタンは、中国に1,783キロ、キルギスに1,242キロ、トルクメニスタンに426キロ、ウズベキスタンに2,351キロ、ロシアに7,591キロの長さにわたって国境を接して…

カザフスタン 2of 5

世界に知られるバイコヌール宇宙基地(Baikonur Cosmodrome)はアラル海東方にあり、ロシア宇宙庁が租借する。 「バイコヌール」とはカザフ語でカザフ語で「草本植物豊かな…

ボスニア・ヘルツェゴビナ 4 of 8

《 バルカン半島;》
 
3人目の日本女性は、辻康子(Yasuko Tsuji)さんである。
1975年、静岡県生まれ。日体大卒業後、体育教師として4年半勤務する。
2002年にJICA青年海外協力隊としてシリアに赴任する。
その後、ヨルダン事務所に移転。。
2016年12月からボスニア・ヘルツェゴビナで活動。
2019年に帰国し、現在はJICA中東欧州部にて勤務。
民族紛争で分断された国を、スポ

もっとみる

ボスニア・ヘルツェゴビナ 2 of 8

ボスニア・ヘルツェゴビナ(以下BHと略す)の在留邦人数35人は多くが政府関係者だと思うが、BH人に日本語を教えている女性がいた。

サラエボ大学で日本語教師として奮闘する若い日本女性が宮野谷 希である。

彼女の略歴から入ろう。

彼女は母の実家の富山県で生まれ、その後は東京で育つ。

父の仕事の関係で幼少期をニューヨークで過ごし、日本語と英語を使えるようになる。

二つの言語に触れた事で日本語の

もっとみる

ボスニア・ヘルツェゴビナ 1 of 8

正式名称は、ボスニア語・クロアチア語で Bosna i Hercegovina(ボスナ・イ・ヘルツェゴヴィナ)、セルビア語で Босна и Херцеговина(ボスナ・イ・ヘルツェゴヴィナ)、
公式の英語表記は、Bosnia and Herzegovina。
日本語の表記は ボスニア・ヘルツェゴビナ、または ボスニア・ヘルツェゴヴィナである。
 
ボスニア・ヘルツェゴビナ(以降BHと略す)は

もっとみる

アルバニア共和国 5 of 5

なお、ワルシャワ条約機構とは、1955年5月、ポーランドの首都ワルシャワで締結
された東欧8カ国友好相互援助条約に基づいて結成された。
ソ連を中心とした東ヨーロッパ社会主義圏(共産圏)の軍事同盟。通称WTO。
すでに1949年4月に結成されていた西側の北大西洋条約機構(NATO)に対抗する
軍事同盟である。
直接的にはソ連が同年の西側諸国のパリ協定で認められた西ドイツの再軍備とNATO
加盟に反発

もっとみる

アルバニア共和国 (4 of 5)

 14世紀以降、東ローマ帝国の衰退とともに、幾つかの国に支配された後、オスマン帝国
による侵攻が始まる。

ここで、現在アルバニアで発行されている5000レク紙幣に肖像が使用されている
スカンデルベグ(Skanderbeg、1405年 - 1468年1月)を語ろう。
スカンデルベクは、中世アルバニアの君主であり、オスマン帝国に抵抗した民族的英雄
である。
本名はジェルジ・カストリオティ(Gjerg

もっとみる

バルカン半島;アルバニア共和国 3 of 5

さて、アルバニアはアドリア海に面し、対岸はイタリアだ。
他方、一字音違いのアルメニアはここよりずっと東、黒海とカスピ海の間に位置し、
この国は世界最古のキリスト教を国教とした国(紀元301年)である。
ここで、少しだけアルメニアに触れておこう。
アルメニア高地にある「アララト山」は、ノアの箱船が漂着した地とする説で古来よ
り由緒ある著名な地である。
小さい国で、人口は290万人、面積は日本の約13

もっとみる

バルカン半島;アルバニア共和国 2 of 5

 ここで、近年のアルバニアの観光業について述べよう。
2010年頃から南部の海岸地帯を中心に観光業の発展が著しいものとなっている。
特にブローラ県ではホテル、リゾートマンションが多数建設され、夏季には多くの
国内外の観光客で賑わう。
国民の多くが非常に世俗的なイスラム教徒であるため、レストランでのアルコール
および豚肉料理の提供には制限はなく、内外の観光客で賑わっている。ビーチバー、
カフェ、スト

もっとみる

アルバニア共和国 1 of 5

   日本人はバルカン半島は殆ど不知だ。関心もない。
お隣りのマケドニアからはのマザー・テレサが生まれている。

バルカン半島のアルバニア (Albania)と黒海の南部のアルメニア(Armenia)とは名前が似ているため、日本人には混同しがちだ。
アルバニアといえば、かつては“ヨーロッパの最貧国“、“ヨーロッパの北朝鮮"と揶揄され、鎖国・無神論・ネズミ講のコトバで諷された国である。
「日本人の9

もっとみる

《 アフガニスタン 5 of 5》

◉ アフガニスタンで発見された仏教遺跡「メス・アイナク(ささやかな銅の源)」。
仏教と産業の関係を物語る貴重な遺産が、銅鉱山の開発によって消滅の危機にさらされている。
アフガニスタンのカブールから南東に40 km離れた場所で、ロガール州の不毛の地域にある。
メスアイナック(Mes Aynak)には、アフガニスタン最大の銅鉱床のほか、400を超える仏像、
仏塔、40ヘクタールの修道院群がある古代集落

もっとみる

アフガニスタン 4of5

内戦が続くアフガンにも観光資源は豊富である。
それでは、観光スポットを覗いてみよう。
アフガニスタンの世界遺産は、文化遺産として、ジャームのミナレットと考古遺跡群 (2002年)とバーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群 (2003年)の2つが指定されている。
まず、この2つの世界遺産から入ろう。

日本人には、アフガニスタンの史跡名所といえばまずバーミヤン渓谷にある破壊された2つの石仏が呼び起こさ

もっとみる

アフガニスタン 3 of 5

アフガニスタンの概況については、国土面積は64.8万km2(日本の約1.7倍)、人口は
3,106万人、内陸国であり国土の大半は山岳(最大標高7,485m、ノシャック山)と土漠で
あり耕地は12%で、灌漑農地は2万7,200 km2である。
もともとの国土はパキスタン北部まで広がっていたが、平野部はイギリスにより引きちぎ
られ、現在は山岳地帯が大部分を占めている。最も標高の高い地点は、海抜7,48

もっとみる

アフガニスタン 2 of 5

テロー色のイメージが強い近代のアフガンという国の昔年を知ろうとする人は少ない。
そのため、まずアフガニスタンの略史を追ってみたい。
 
BC 10万年、旧石器の文化が存在した。
BC 7000年、新石器の文化が存在した。
BC 3000年~BC 2000年、四大文明が起こり、都市文化が生まれつつあった。その背景には農耕文化の発展があった。アフガニスタンは、先史時代からイラン高原やメソポタミアの諸文

もっとみる

アフガニスタン1of 5

アフガニスタン・イスラム共和国、通称アフガニスタンは、南アジアまたは中央アジアに位置する共和制国家。首都はカーブル。
目下、紛糾中で世界の関心を集めているアフガニスタン、北に中央アジアのタジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンが位置し、紐帯関係にあるので、この国は看過できない。
 
アフガニスタンは多民族国家である。
シルクロードの時代、「民族の十字路」といわれるほどいろいろな民族が通過し定

もっとみる

カザフスタン 4 of 5

では、この国の歴史を遡ってみよう。
カザフスタンは、地形的にウズベキスタンの北~東側に広がる国なので、一部は、歴史を共有している。けれどもカザフスタンの方がウズベキスタンより、さらにロシアや中国に近いためロシアや中国の影響を強く受けた。
一方のウズベキスタンは、イランなどのペルシアの影響を受けたが、両国ともトルコやモンゴル民族の支配を受けた。
 
BC20C、ステップでの遊牧生活が始まる。
BC3

もっとみる

カザフスタン 3 of 5

さて、カザフスタンは、中国に1,783キロ、キルギスに1,242キロ、トルクメニスタンに426キロ、ウズベキスタンに2,351キロ、ロシアに7,591キロの長さにわたって国境を接している。
西のウラル川に接する低地から、東のアルタイ山脈に連なる山岳地帯まで、3,000キロの広がりがあり(二つの時間帯をカバーする距離)、北部の西シベリア低地帯から南部のキジルクム砂漠と天山山脈の山岳地帯まで、2,00

もっとみる

カザフスタン 2of 5

世界に知られるバイコヌール宇宙基地(Baikonur Cosmodrome)はアラル海東方にあり、ロシア宇宙庁が租借する。
「バイコヌール」とはカザフ語でカザフ語で「草本植物豊かな砂地」を意味する。アラル海から東方に広がる砂漠の名称だ。
この地域に暮らす遊牧民の間には、何世紀にも亘り、“黒い牧夫”という伝説が存在していた。
黒い牧夫は子牛の皮から巨大な投石具を造り、地平線に敵が現れると、これを使っ

もっとみる