見出し画像

前々回に、「社内不正が増加しています!」という記事を投稿させていただきました。

ただ、内部不正を重要視している企業は少ないようです。

こちらも以前ご紹介させていただいましたが、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の調査によると、不正会計リスクなど、他リスクに比べて情報漏洩の内部不正リスクは優先度が低く、重視されていないといった回答や、課題としてほとんど意識されていないとの回答をあわせると42.8%に上りました。

自社の社員を疑うことはなかなか心苦しいことですが、実際に横領などの事件は起きています。

※後編に続きます。


■0円で中小企業のDXのご案内!

人事・営業・経理の事務作業を一元管理して行い、自社のお金の流れを一瞬で把握することができます。

お金の流れが分かれば、黒字化・安定経営も可能です。

Web給与明細機能も付いているので、給与明細にかかる費用や時間を大幅にカットできます。

インボイス制度にも対応済みです。

さらに詳しくは、下記にある「事務SOL(ジムソル)」HPをご覧ください。
HPより、「お問い合わせ」や「無料お申込み」も可能です。

事務SOLオフィシャルページ



~後編~

急に羽振りが良くなった社員 

中古車販売店の従業員の男が、客から受け取った現金を着服する一部始終を防犯カメラがとらえていた。

テーブルを挟み、商談する客と従業員は、客から現金を受け取ると、デスクに置かれた資料の下に現金をさりげなく隠し、しゃがみ込みながら、先ほど隠した現金を封筒に入れた。

この映像が撮影されたのは、大阪・松原市にある中古車販売店で、映像が撮影された2023年11月当時、従業員だった34歳の男は、車の購入代金として受け取った現金20万円を着服した業務上横領の疑いで、14日に書類送検された。

被害にあった中古車販売店社長は、2023年のゴールデンウィークごろから男に怪しげな点が見られたとし、「羽振りが良くなっていたから、おかしいなと。生活がすごく派手に見えて、旅行もよく行くし、何でやろうっていうのがあった」と振り返る。

防犯カメラには、奥のデスクが映らないように角度を変更する男の不審な行動も記録されていた。

また、車の代金を受け取った書類にも、男が着服した形跡が残されていた。それは、手書きで書かれた「スミ」という文字。

社長は代金受け取り済みのしるしとして「スミ」と書いていたが、男が着服するために書いたとみられている。

社長が書いた覚えのない筆跡の違う書類は、事務所内から約40枚見つかっていて、その代金も男が着服した可能性があるという。社長は「900万円という赤字が出てます。許せないですね」と憤る。

社長によると、被害額は合わせて900万円ほどにのぼり、警察の調べに男は、「お客さんから自動車販売代金として預かった金を着服したことに間違いありません」と、容疑を認めている。

※外部サイトの為、予告なくご覧いただけなくなります。


残念ですが、横領や機密情報の持ち出しなどの内部不正は起こるものと考え、何かしらの対策は行った方がよさそうです。

よく「経理担当者に長年お金の管理を全て任せていたけど、実はその担当者が不正をしていた!」というニュースを見ます。

ただ防止するために、対策を強化すれば社員を疑う形になってしまい、会社に対する不信感が生まれてしまう可能性があります。

なかなか難しいですが、対策のひとつとして、前段にある

「 事務SOL(ジムソル) 」 をご検討いただけたらと思います。

不正防止マニュアルの作成なども大事だと思いますが、社員同士が監視しあうというのも・・・。

そこで、DXも兼ねて自社の業務効率化ということでシステムの導入はいかがでしょうか???(しかも事務SOL(ジムソル) は、1ユーザー無料なので金銭的な負担はありません)

事務SOL(ジムソル)でしたら、「お金の見える化」ができ、一瞬で自社のお金の流れが分かるので、不正の防止・抑止の効果があります。

もしよろしければ、前段で事務SOL(ジムソル)について紹介させていただいていますので、ご覧いただければ幸いです。


  • 事務SOL(ジムソル)公式メルマガのご案内

1ユーザー無料でご利用いただける中小企業向けERP「事務SOL(ジムソル)」では、週1回メルマガを配信しています。
お役に立つ内容になっています。
ご希望の方は下記より、ご登録をお願いいたします。

事務SOL(ジムソル)公式メルマガご登録フォーム


もしよろしければ、「スキ」「フォロー」をお願いいたします。 
by事務SOLマン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?