Jimmy

銀行員⇨起業して教育サイト、コンサル。 お金を追求する前にやるべきことがある。リーダー…

Jimmy

銀行員⇨起業して教育サイト、コンサル。 お金を追求する前にやるべきことがある。リーダーシップ、自分の価値観の掘り下げ、政治経済、中国事情のことをとりあげます。 ブログも書いています。https://skaughh.com/

最近の記事

  • 固定された記事

残業が減らないのはトップの本気度が全て

トップは本気になっていないのでは?電通の違法残業がまたニュースになっていました。 働き方改革とは言うものの、違法残業への対応は各企業とも苦戦しています。 なぜ、問題が解決しないのか? こんな想像をしてみてください。 組織のトップが、違法な残業や長時間残業を本気でなくしたいと考えたならどうするでしょうか。 やろうと思えば、私のような人間でも、方法は思い浮かびます。 百戦錬磨の経営者であればなおさら、人を動かす要諦は心得ているはずです。 ①本気で伝える ②環境を整え

    • 自燃性の人間になる

      稲盛和夫さんの「考え方」は愛読書として事あるごとに読み返しています。 本書の中で、「自燃性」という言葉が出てきます。 人間には、「可燃性」と「不燃性」と「自燃性」の3種類に分かれており、その中でも自ら燃える「自燃性」の人であることの重要性を指摘されています。 多くの人は「可燃性」だと思われます。 自分では燃えないものの、火を近づけられれば燃えることができる人です。 中には火を近づけても燃えることのない不燃性の人もいます。 何かをやり遂げようと思えば、辛いこと、苦し

      • ブログのネタやアイデアは朝考えても出てこない

        ブログをやっている人であれば、ネタを探すのに苦労することは誰でもあると思います。 パソコンを目の前にして、何も書けないということを経験した人も少なくないでしょう。 私の実感としては、朝に書くネタを考えても何も出てこないことが多いです。 夜のうちに、ネタ出し、アイデアや大体の構成などを決めておいて、翌朝に具体的な文章を書く(もしくは修正する)というのが一番効率的であると感じます。 以前、樺沢紫苑さんの著書を読んで、脳内物質について勉強したのですが、脳科学的にも、理にかな

        • 良き思いをつなぐということ

          15年ほど前、学生だった私は、アルバイトで交通量調査のアルバイトをしていました。 計測地点を通る車両を、種類別に、直進、右左折の方向を記録するものです。 交差点のそばに座って、カチカチとボタンを押しながら、道路を見つめている人を見たことはありませんか? 基本的に、1回の調査は12時間でした。 指定時間が夜、例えば20時スタート、翌朝の8時終了というものだと時給がいいので夜間帯を好んで選んでいましたが、冬は割りが良いとは言えません。 東京でしたので、もちろん冬といって

        • 固定された記事

        残業が減らないのはトップの本気度が全て

          10代までに出来上がった感性が超重要だと思う件

          経済学の巨頭ケインズは、多くの経済学者や政治家を見る中で、このように述べています。 経済哲学および政治哲学の分野では、25歳ないし30歳以後になって新しい理論の影響を受ける人は多くはなく、したがって官僚や政治家やさらには煽動家でさえも、現在の事態に適用する思想はおそらく最新のものではないからである。 『ケインズ全集7 雇用・利子および貨幣の一般理論』( 訳者:塩野谷祐一)より 人間の根本となる思想(価値観)は、大人になったあとで、そうそう変わるものではないということです。

          10代までに出来上がった感性が超重要だと思う件

          最後のセンター試験とはいうものの

          今年は最後のセンター試験です。 2021年からは、「大学入学共通テスト」になるそうです。 世の中の実情に合わせて、より思考力を問う問題が出題されるようになるとのことで、問題の形式や特徴も変わります。 ということで、今年の受験生は、リスクを避け、今年のうちに確実に合格できそうな学校を志望する傾向があるようです。 難関私大や国立大学の志望者数は前年よりも軒並み数%は少なくなっているというニュースがありました。 記述問題が新設されたり、問題の傾向が変わることは確かなので、

          最後のセンター試験とはいうものの

          2019年の経済を中国はどう振り返るか?

          毎日のように日本のニュース、新聞では米中貿易関連のニュースが話題になります。 中国経済を見る上で、米中貿易問題が最も注目される要素になっています。 日本の記事では、米中貿易摩擦によって、中国の成長は鈍化し、さらに国内消費も弱含んでいるとされることが多いように思います。 2020年に入り、中国では自国の昨年の経済状況をどう振り返っているのか、「中新経緯」の記事がありましたので簡単に要点を記載します。 GDPまず欠かせないGDPですが、 100兆元達成、一人当たりGDP

          2019年の経済を中国はどう振り返るか?

          読書とセットのアウトプットの方法

          読書とアウトプットはセットであることを認識している人は多いでしょう。 学んだことを記憶に定着させなければ意味がありません。 せっかく何時間もかけて読んだのに、1年後には、どんなことが書いてあったかを何とか思い出せる程度では、意味のある知識にはなり得ません。 理解し、忘れないようにするためにはどうしてもアウトプットする機会が必要です。 そうは言っても、アウトプットに慣れていないと、意外と実行することはできないものです。 誰かに話せばいいと言われても、実際にはそんな機会

          読書とセットのアウトプットの方法

          強みと弱みに対する資源の配分

          強みを伸ばすことに注力するべきというのが世の中の流れです。 色々な本を読んでいても、自分の限られた時間を「強み」に配分するべきとされる内容が多いと思います。 数冊の本で言われていることを勝手にまとめたイメージですが、 自分の強みを伸ばしたり、新しいことに挑戦することに95% 自分の弱みを改善することに5% くらいの配分でしょう。 自分の強みを伸ばし、それを生かした新たな挑戦をした方が効率的です。 弱みとは、苦手なことです。 苦手なものに時間をかけても、普通レベ

          強みと弱みに対する資源の配分

          40日くらい続けてみて、改めてnoteとブログの使い分け方を考える

          あまり深く考えずに、noteをはじめて、40数日連続で投稿してみました。 先にやっていたブログやTwitterとの使い分けを考えていましたが、ある程度自分なりの方向性がわかってきました。 文字数、書く内容、目的別に考えたらすっきりしたので、しばらくはこの使い分けで続けていこうと思います。 ブログ文字数: 目安3000字以上 書く内容: SEOを意識した内容、自分の書きたいことの核心、テーマは絞る 目的:  多くの人に見てもらうこと、最終目的地 Organic検索か

          40日くらい続けてみて、改めてnoteとブログの使い分け方を考える

          成人式を思い出しています。

          成人式を思い出します。 私の時は、荒れる成人式が問題になっていた時代だったので、問題が起きないよう様々な工夫がなされていたのを思い出します。 会の進行は、それぞれの地区から選ばれた新成人が担い、市長の挨拶は一瞬で終わり、どんな話だったかも覚えていません。 おじさんの義務的な堅苦しいだけの長い挨拶に価値があるとは今も思いません。 「成人としての責任と自覚を持ってください」などと言ったところで、誰の心にも響きません。 しかし一方で、わざわざみんなが一堂に会しているのです

          成人式を思い出しています。

          機嫌よく生きる

          計画を立てて、実行することは大切です。 今日やるべきことを具体的に決めて、強い意思で完成させること、 それを日々続けることが、1日1日を全力で生きることに繋がります。 時間を有効に使い、成果を出す上では不可欠なことだと言ってよいでしょう。 曜日ごとに課題を分けたり、時間を区切ったり、習慣化したり、達成するための自分なりの工夫をしている人が多いと思います。 そこで、気をつけなければならないことがあります。 完璧を求めすぎて周りが見えなくなること、自分本位になりがちだ

          機嫌よく生きる

          ゴーン氏会見の目的と成果

          12カ国60社のメディアが集まった、カルロス・ゴーン氏の会見。 何を話すのか注目していました。 率直な感想としては、予想以上に、情に訴えるようなコメントが多かったということ。 家族である妻とも会えないまま長期勾留が続いた、 毎日弁護士もいない中で尋問を受けた、 妻と話すことが許されたわずかな時間さえ弁護士に聞かれていた、 有罪率99.4%の裁判のために、あと5年間も家族と会えないと言われた、 人間として扱われていないと感じた、 逮捕されたのは日産幹部の陰謀だっ

          ゴーン氏会見の目的と成果

          短い言葉で表現する意味

          感動を覚え、印象に残る言葉は全て短い言葉です。 当たり前のことですが忘れがちです。 伝えよう、印象に残したいと思ったら、短い言葉で伝えることが必須だということを改めて考えています。 印象の残る和歌プレバトという番組が人気のようです。 俳句の添削コーナーがあり、芸能人が毎週俳句を持ち寄り、評価を受けるというものです。 先生の解説を聞いていると、俳句の奥深さを感じます。 言わなくてもわかることや、重複するような表現を避け、順番に気を使い、無駄を削ぎ落とし、その上で面白

          短い言葉で表現する意味

          究極の一国二制度

          2030年日本で究極の一国二制度が始まった。 一部地域を計画経済(社会主義)とし、市場経済(現行資本主義)との選択を20歳以上の国民は迫られた。 各々違う選択をした幼なじみのその後の人生は? #100文字ドラマ

          究極の一国二制度

          美化せず卑下もせず、そのまんま

          人間は素晴らしいと思う時もあれば、残酷なものだと思う時もあります。 イラン情勢が緊迫しています。 爆撃が起これば、リスク回避とばかりに、すぐに株価が反応し、原油は高騰し、ニュースになります。 対岸にいる人たちから見れば、自身の資産を左右するマネーゲームの要因の一つとしか映っていないのかもしれません。 一方で、ひとたび世界のどこかで大きな災害が起これば、全世界から寄付や募金が集まります。 遠くにいて、関わりもない人に対する思いが表れており、時に感動を覚えます。 イラ

          美化せず卑下もせず、そのまんま