見出し画像

#08 「仕事辛い→消えたい」極端思考はやめて、戦略的撤退を!

 【シロクマ団長 戦略撤退】

心の健康が崩れて、元気のない時、シロクマ団長はこんな考え方になりがちでした。

仕事が辛い →   消えたい

この思考、とっても極端だと思いませんか?

今なら、いや、他にも色々方法あるでしょ笑
って思えるんですが、心が崩れてしまってる状態の時は、そんなこと思えないんですね、、、

こんなに極端な、0か100の考え方をしている人が、シロクマ団長以外にもいるかもしれない。

そんな思いで書き始めました。

もし、極端思考の人がいるのなら、
それは違うよ!消えなくていいんだよ!
そう伝えたいです。

仕事が辛い→消えたい

この間には無限の選択肢が存在します。

少しずつ、少しずつストレス原因から逃げていきましょう💨

逃げる範囲を徐々に拡大し、戦略的撤退を!

シロクマ団長の新卒入社時を想定しながら説明していきます。

これは、仕事辛い→消えたいの間にはこんなに方法があるんだから、極端思考はやめましょうね!という主旨です(^^)

1.1人の思考ループからの撤退

1人だけでずっと考えてると、同じことをぐるぐると考え、どんどん暗くなります。

誰でもいいから話しましょう!
同僚、心療内科の先生、友達、家族
誰だってOKです!

まずは無限思考ループから撤退しましょう!

けっこう、この段階で自己解決することが多い気がします。

2.仕事時間からの撤退
疲れが溜まってしまったんですから、仮病でも何でも使って休みましょう。

風邪を引いたら休みますよね?
インフルエンザなら出勤停止ですよね?

心の健康が崩れた時も休みましょうね(^^)

3.ストレス原因からの撤退

パワハラ、セクハラ、ストレスの原因から何とかして逃げる作戦を立てましょう。

上司でも人事でも相談し続け、上司の変更、部署の変更、とにかく逃げれるものからは、とことん逃げましょう。

会社の評価など心配してる場合ではありません。

たった一つの、一番大切な自分の心が壊れかけてるんです。本気で徹底的に逃げるんです。

4.仕事時間からの撤退 パート2

心が壊れてしまう前に、まずは心療内科の先生に本格的に相談しましょう。

心が悪化してしまって、先生からも少し休みましょうと休職の判断があれば、仕事時間からの撤退 パート2です。

だいたいは数ヶ月間程度の休職になります。
心の回復と、復職の作戦をじっくりと立てましょう。

ここからはダイジェスト!

5.転職で会社からの撤退

6.企業や自営で会社からの撤退

7.引っ越しで地域からの撤退

8.自給自足で組織からの撤退

9.山奥での自給自足で人からの撤退

10.もう海外だ!日本からの撤退

、、、どうでしょう?

仕事辛い→消えたいの間には、
たくさんの戦略的撤退がありますよね!

きっと、これ以外にもそれぞれに合った戦略的撤退があると思います。

みなさんも、心の健康が崩れかけて、
極端思考に陥ってしまってるなと気づいたら、

自分なりの戦略的撤退の方法を考えて、是非、文字に起こしてみてください。

きっと、冷静に現状を把握できるはずです!

冷静になったら、少しずつ逃げたり、
立て直したり、いくらでもやり直せます。

だから、みなさん、「消えたい」なんて思わないでくださいね(^^)

この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,962件

#転職体験記

6,578件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?