見出し画像

#38 誰かに言われた「○○すべき」を、もう手放しませんか?

【シロクマ団長 べき整理】


自分心防衛団(じぶんこころぼうえいだん)の
シロクマ団長です🐻‍❄️


新卒入社後1年で、心の健康を崩した経験から、
「自分の心の健康を守れるのは自分のみ」を
モットーに自分心防衛団を立ち上げました。



noteでは、
「仕事で心の健康を崩している人ゼロ」を
実現するための記事を中心に活動しています。

☆今回のテーマ☆

「○○すべき」は、
抱えられる量に限界があるので、
誰かに言われたものを手放し整理しましょう。


みなさん、
いくつの「○○すべき」を持っていますか?


理想の姿になるために、
「○○すべき」は日々増えていきますよね。


会社では笑顔でいるべき。

誰にでも好かれるべき。




、、、増えすぎて、苦しくないですか?



「○○すべき」は、
抱えられる量に限界があります。


特に、
誰かに与えられた「○○すべき」は、
あっという間に増えて限界がきます。


団長は、新入社員時代に、
抱えきれなくなり限界を迎えた経験があります。


入社したばかりの、
右も左も分からない団長に、
先輩方はたくさんのアドバイスをくれました。


先輩の話を聞く時はメモを取る「べきだよ。」

電話は、新入社員が真っ先に取る「べきだよ。」


なるほど!そうなんですね!


少しでも早く一人前になろうと、
日々、「○○すべき」が増えていきました。


はじめは、
社会人のあるべき姿に近づいている気がして、
嬉しくすら思っていました。


新入社員はね、


知識の不足分を、
土日を使って学ぶ「べきだよ。」

若いうちは、
誰よりも苦労する「べきだよ。」

朝は1番早くきて、
夜は1番遅くまで働く「べきだよ。」


先輩が、団長のためを思って、
言ってくれてるんだから素直に受け止めて、
行動に移して期待に応えよう!


そんな思考で、
「○○すべき」は増えに増え、いつの間にか、
妥当性の正常な判断ができなくなっていました。


最後の方は、
体調が崩れ、涙が止まらない中でも、
抱え込んだ「○○すべき」を遂行するため、
出社しているような状態でした、、、




さて、みなさんはどうでしょう?



ここまで極端ではないものの、
誰かに言われた「○○すべき」に、
苦しんでいませんか?


その抱えている「○○すべき」を、
少し手放して整理してみませんか?



特に、
誰かに言われた「○○すべき」に関しては、
本当に必要か、自分の力量に見合っているかを、
改めて考えてみましょう。

方法としては、
自分の「○○すべき」を書き出した上で、
10個に選抜し、それ以外は一旦手放しましょう。


選抜した「○○すべき」は、実践していると、
いつの間にか「当たり前」となります。


そうして、
「○○すべき」リストに空きができた段階で、
新しく「○○すべき」を補充しましょう。


常に自分の抱えている「○○すべき」を、
10個に調整するイメージです。


理想の姿を叶えるため、
「○○すべき」は行動指標となり効果的ですが、

大量の「○○すべき」は無謀になります。


まずは、誰かに言われた「○○すべき」を
手放し整理して、身軽になりましょう🐻‍❄️♪




この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

#眠れない夜に

69,412件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?