見出し画像

#27 「頑張って!」を使わない理由

【シロクマ団長 応援言葉】

自分心防衛団のシロクマ団長です🐻‍❄️

今回は、みなさんを応援する際、
「頑張って!」
をあまり使わない理由についてです。

この記事を書こうと思ったのは、
noteEXPO 初代MVN アユミさんの記事の、
シロクマ団長へのコメントがきっかけでした。

この記事でのアユミさんのコメント↓
(勝手に引用させて頂いています💦)

団長も「やさしさ」の化け物ですよ😊

いつも、note見てるけど、
団長のつぶやき、大好きなんですよね。

「頑張ろう」じゃなくて、
頑張れなくても良いじゃない?

みたいな
団長の白い毛に体を預けられる
あの安心感。

もう、優しすぎて
化け物ですねw

「やさしさの化け物」も嬉しいのですが、笑

今回は、太字の部分に着目してください💡


「頑張ろう」じゃなくて、
頑張れなくても良いじゃない?


「シロクマ団長のつぶやき」の、
メインメッセージはまさにこれなんです。


シロクマ団長のnoteを見てくださる方は、
誰かに「頑張れ!」なんて言われなくても、
人一倍頑張っちゃう方々だと思います。


なので、
みなさんがオーバーペースにならないように、

「そんなに頑張らないでも大丈夫だよ」

そんな想いを発信し続けています。


かくいうシロクマ団長も、
自分のキャパ以上に頑張り過ぎてしまう
良くない傾向があります🐻‍❄️💦

その歴史は長く、
幼稚園時代の連絡ノートに、
「頑張り過ぎないようにね。」
と先生からのコメントがあったほどです笑

きっと、
みなさんも同じような方が多いと思います。


「そんなに頑張らないでも大丈夫」


このメッセージをシロクマ団長含め、
みなさんで共有していければと思います。


もし、シロクマ団長がコメントなどで、
「頑張ってください」を使っていたとしたら、

「もっと頑張れ!」という意味ではなく、
「全力で応援します!」という意味です。

そこはご理解よろしくお願いします🐻‍❄️💦


この記事が参加している募集

#note感想文

10,634件

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?