マガジンのカバー画像

人生のヒント|瞑想や変性意識の小部屋

4
これまで自分が経験してきた瞑想や変性意識状態をもちいて、どう人生に役立てているかを書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

タロット「塔」と音楽|ゆるやかに自分の殻をやぶって思考をアップグレードする方法

タロット「塔」と音楽|ゆるやかに自分の殻をやぶって思考をアップグレードする方法

タロットカードはご存知でしょうか?
占いで最もよく使われるカードですが、そのなかで「悪い」とされるカードがあります。

「塔」というカードです。

「塔」は、破壊と再生、殻をやぶるという意味があるのですが、「破壊」の意味にひっぱられてよく「物事が破綻する、滅亡する。最悪の事態がおきる」と意味ばかりとりあげられるケースが多いです。

しかし、このカードの本質的な意味は「自分の固い頭の殻をやぶる」とい

もっとみる
占いを勉強して思考をバージョンアップさせる話

占いを勉強して思考をバージョンアップさせる話

世の中の多くの人が、頭がよくなりたい、パフォーマンスをあげたい、アイデアを次々生み出せるようになりたいと思っています。

そのなかで、占いの勉強はおすすめです。

占いというと信憑性がないと思うかもしれませんが、古来からある占い(タロット、占星術、易など)は、数千年規模の歴史をもつ先人たちの知識と智慧の結晶です。

「頭が良い」の反対は、脳や思考の柔軟性にかけ、思考停止し、視野が狭い状態です。生ま

もっとみる
自分の機嫌を取るために知るべき「人間の3つのパーツ(構成要素)」

自分の機嫌を取るために知るべき「人間の3つのパーツ(構成要素)」

さいきん「自分のご機嫌を自分でとる」というような言葉を目にします。
これが出来るようになれば、人生の不安や苦痛がぐっと減るので、とても生きやすくなります。

ただ、言うは易し行うは難し。いつも自分が「ご機嫌」でいるのは案外むずかしいものです。

その「自分のご機嫌をとる」をやりやすくする指針をご紹介します。

人間を構成する3つのパーツを知る古代のインド哲学などでは、人間は3つのパーツで構成されて

もっとみる
イメージでタロットにはいる「タロットパスワーク」瞑想で人生や自分を変える方法

イメージでタロットにはいる「タロットパスワーク」瞑想で人生や自分を変える方法

今回は、私が数年前からおこなっている瞑想のいち手法「タロットパスワーク」について書いていきたいと思います。

タロットパスワークとは?イメージでタロットカード22枚の中に入り、自分の意識の深層を探索するというものです。昔は魔術師になる修行のひとつとして使われていました。

人間というものは、無意識のなかに様々な偏りを抱えています。意識、思考、感情に何かしらの偏りや過不足があると、人生が思うように進

もっとみる