見出し画像

親になるからといって【わたし】を失うわけではない


突然ですが、親になるということは【今ある自分を失うこと】でしょうか?

ろくに眠れなくなったり、オシャレを我慢したり、1人の時間が持てなかったり……。

「産まれたら大変だから」
「我慢しなきゃいけないことが増えるよ!」

子供中心の生活になり、朝から晩まで赤ちゃんの世話に追われ、妊娠前の気楽な生活を懐かしむ……

出産すると、そんな日々が待っているのでしょうか?

わたしは、必ずしもそうではない、と考えています。


******************

親になることは【自分が増えること】

自分らしく親になる不安にならなくて大丈夫ありのまま


親になるにあたって、「今までの生活や自分の生き方が変わってしまうのではないか?」と不安に思ったことはありませんか?

よくこんな話を聞きますよね。

「どこに行っても【○○ちゃんのママ(あるいはパパ)】と呼ばれて、自分の名前を呼ばれることがなくなった」
「親になるのだから、子供のために自分を犠牲にしなければならない」
………。

わたし自身の話をしますと、元来生真面目なHSP気質なものですから
「これからあなたは母親なのだから……」
と人に言われると、その言葉を真面目に受け取り過ぎてしまい、
「こ、これ以上頑張らないといけないの?」
と暗澹たる気持ちになったこともありました。

特に妊娠中は体調も安定しないことがあったので、そんな時には精神的に「責められている」気がしたものです。


ですが、これから始まる子育てにおいて、これだけは忘れないでいよう、と決意していることがあります。

それは、
【親になるということは、自分が増えるということ】。

わたしたちは人生のターニングポイントの中で、その都度自分を増やしています。
就職すれば【会社の一員】になり、結婚すれば【夫や妻】になります。
また、学校に入学すれば【学生】になりますよね。

それと同じように、自分の人生の中で、新たに【親】という自分が増える、という認識。

これを持っていることが大切ではないでしょうか。



子供の世話に追われる=自分を失うことではない

自分らしく親になるありのままで大丈夫HSP

と言っても、初めて育児をするということは、いわば転職するようなもので、悩んだりつまづいたりすることも多いと思います。

そんな生活の中でつい疲れてしまって、
「子供がいない時にはこんなことができたのに、すっかりできなくなった」と悲しい気持ちになってしまうこともあるでしょう。

もはや妊婦中の段階でも、妊娠前との自分の変化を悲しんでしまうことがありますよね。
わたしの場合、それは【体型の変化】でした。

人生の中で経験したことがないくらい太ってしまって、鏡を見る度に憂鬱な気持ちになってしまいます。

しかし、体型は出産を終えたら元に戻るでしょうし、妊娠前よりもふっくらとした女性らしいラインを手に入れることになるかもしれません。


先ほど、子育て生活を転職するようなものと表現しましたが、転職したからと言って、あなたがあなた自身ではなくなってしまうことはありませんよね。

むしろ転職することで、今までのスキルを活かしたり、前職とは違った視点を持つことができるようになる方もいるでしょう。
逆に、仕事に忙殺されていた方が、転職をきっかけにゆとりのある生活ができるようになった、というケースもあります。

どちらも、自分自身を消失してしまった、というわけではありません。

子育てにもこれと同じような意識を持つことが大切なのでは、と思います。
親になるということは、自分を消失することではないのです。


子供を王様にする必要はない

自分らしく親になるありのままHSP

りゅうちぇるさんのYouTubeチャンネルが好きで、たまに視聴しています。

その中でも、彼が夫婦でどのように子育てに取り組んでいるのか、という話を聞くのが好きです。

最近アップされていた動画で、タレントの千秋さんがゲストで出演し、奥さんのぺこりんと一緒に、育児の悩みを聞いてもらう…という企画がありました。

その中でぺこりんが
「今まで自分がプリンセスだったけど、息子が産まれたから、自分はプリンセスを辞めなければならないと思って苦しい」
と言って泣いていました。

これってまさに「親になることで、自分自身が消失したような気がする…」という悩みですよね。


それに対し千秋さんは
「子供はあなたたち夫婦のもとに生まれてきたのだから、自分が王位を降りなくていい。自分はプリンセスのままで、小さな王子様(娘さんならお姫様)を育てていけばいい」と答えていたんです。

それを聞いて、すごく納得しました。

千秋さんの言う通りで、
まずは夫婦で築き上げてきた生活(=王国)があり、子供はその生活の新メンバーなんです。

だから何でも子供中心の生活にするのではなく、夫婦のルールに則った生活や価値観を教えてあげる。
子供を王様にしてしまい、子供の奴隷になってしまうのではなく、同じチームの一員として子供を大切にする。

それが、本当に子供を愛するということではないか、と感じました。

(もちろん、子供に衣食住の心配をさせない、子供の権利をきちんと守る、という親の義務を果たしていることが前提です)


まとめ:あなたはあなた。わたしはわたしのまま

自分らしく親になるありのままHSP大丈夫



この記事では、親になるからと言って、自分が自分でなくなってしまうわけではないということをお話しました。


●親になることは【自分が増える】こと

●子育て生活は転職のようなもので、子育てに追われることによって、今までの自分が消失するわけではない。

●なんでも子供中心にして、子供を「王様」にしてしまう必要はない。子供の奴隷になる必要はない。


もしもあなたがこれから親になるうえで、自分を失うことに怯えているのなら、これらのことを思い出してみてください。

子供は親の最適な時期をちゃんと知っていて、そのタイミングで両親のもとに産まれてきてくれる、と聞いたことがあります。

だから心配しなくても大丈夫。
あなたにもわたしにも、すでに「親になる」器量も「自分を失わない」強さも備わっていますから。


新しい自分が増えることを楽しみながら、子供と向き合っていきたいですね。



*     *     *


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スキ、フォローをいただけますと
とっても励みになります!!
ぜひお願いいたします。

フォローしてくださった方には
必ずお礼に伺いますね。

併せて、こちらの記事もご覧ください。

▼今回の記事が収録されたマガジンはこちらです▼


いつもありがとうございます。 いただいたサポートは より上質な記事をお届けできるよう 大切に使わせていただきます♪ 新米母ちゃんを ぜひとも応援してください📣