マガジンのカバー画像

しおり

36
運営しているクリエイター

#栗原康

センチメンタルですがなにか~大杉栄の監獄体験――「サボる哲学 リターンズ!」#1 栗原康

センチメンタルですがなにか~大杉栄の監獄体験――「サボる哲学 リターンズ!」#1 栗原康

我々はなぜ心身を消耗させながら、やりたくない仕事、クソどうでもいい仕事をし、生きるためのカネを稼ぐのか? 当たり前だと思わされてきた労働の未来から、どうすれば身体をズラせるか? 気鋭のアナキスト文人・栗原康さんの『サボる哲学』(NHK出版新書)がWEB連載としてカムバック。万国の大人たちよ、駄々をこねろ!

社会の歯車から解放されました

 こんにちは。ごぶさたしております。みなさま、お元気でしょ

もっとみる
栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)後編・6

栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)後編・6

思い込みは何度も捨てていい

栗原:でも、そうなんですよね。一遍だと「人間じゃない、仏になれ」という発想なんですけど、常に人として植え付けられている常識ではなくていいという。例えば不道徳に開き直るのはちょっと怖くてできないと。それができなくてダメだなというときにでも、それができなくっても「ダメ」にだって開き直るさ、というところです。

――相手がとか、社会がとか、人が人と比較して判断するところに落

もっとみる
栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)後編・5

栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)後編・5

                捨ててこそ

――なるほどね。でも、いくら中世といっても、凄すぎですね。日本でそんなことやってる人がいた。で、それに付き従う人も沢山いたというのが。

栗原:それこそ、踊る前から一遍というのはすごくて。すべて「捨ててこそ」でいくんだと決めてから30代後半で旅に出るんですけど、最初は何も持たない。自分で稼いで食い物とかをゲットしたらもう自力になっちゃうんで、全部施しで

もっとみる
栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)後編・4

栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)後編・4

                浄土教の教え

――時宗の考えは鋭いところもさまざまあると思います。どうでしょう?ちょっと解題、いただけませんか?一遍上人の歩みみたいな部分を含めて。

栗原:そうですね。一遍上人は時期的に鎌倉中期の人で、元寇があったころです。蒙古に攻められるとかいうことがあった時期で、浄土教という教えの一派で法然という人が一遍の「ひいじいちゃん師匠」というか、一遍は浄土教の中では

もっとみる
栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)後編・3

栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)後編・3

           書きながら自分も自由になっていく

――で、つまりこれだけ漂白された2000年代にね。栗原さんのように、ある意味乱暴な言葉で表現せねばならないという人が出てきたということで。「うれしいなあ」と思って。

栗原:ありがとうございます。

――いや、本当にそうです。結局人に預けちゃう(笑)。じゃあお前は何をやってる?という話ですけど。

栗原:いやいやいや。

――頑張ってインタ

もっとみる
栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)後編・2

栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)後編・2

               アナキズムは完結しない

――ところで僕ね。全体読んでて思ったのは、湿っぽくは全然ない人なんですよ。

栗原:ああ~!

――この評伝を読む限り。カラッとした感じで。人にもモノにも。モノを頼んだりなんかもしてたんだろうから、頼まれるほうも何か変にこだわりを感じなかったんじゃないかなって。

栗原:そうなんでしょうね。

――野枝に頼まれたら、「ああ、わかりました」みた

もっとみる
栗原康さん(政治学者、アナキズム研究・後編)1:思い込みは何度も捨てていい

栗原康さん(政治学者、アナキズム研究・後編)1:思い込みは何度も捨てていい

              野枝、一度自分を殺す

――先ほどの話でいえば、伊藤野枝さんはエネルギーのある顔をしてますね。表紙の写真はいつ頃のものですか?

栗原:これは二十歳くらいですかね。

――こんな言い方は何ですけど、*「足尾から来た女」みたいな感じで。ちょっとお百姓の娘さんみたいに見えますが、実はきれいな人ですよね。

栗原:きれいな写真もありますね。大杉と結婚した時は。

――そう、き

もっとみる
栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)前編・6

栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)前編・6

アナルコ・サンディカリズム

――なるほど。それで米騒動を見て、そのあと*サンディカリズムという労働者蜂起というか。その後の大杉は労働者による闘いということを考えて、とりあえずそれがひとつの結論になった人ですよね。

栗原 そうですね。ただこれは結構大杉が死んじゃったあとに議論が分かれちゃったりするところではあるんですけど、難しいところで、「アナルコ・サンディカリズム」というのはちょっと微妙な考え

もっとみる
栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)前編・5

栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)前編・5

              米騒動に学ぶ

――栗原さんの実質的な初の著書『永遠のアナキズムー大杉栄伝』(夜行社)では一番最初に米騒動のシーンから始まります。これを見て大杉はテンションをあげまくって、「これだ!」って思います。僕はこの描写の背景を読んでて、「ああ~なるほど。そうだったんだ」と思ったんですけれども。明治くらいまではお米を食べるのは当たり前のことではなかったのだと。むしろ大正に入ってか

もっとみる
栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)前編・4

栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)前編・4

大杉栄

――では具体的に大杉栄さんの話を伺えればとおもいます。もともと大杉栄はふつうに軍人になろうと思ってドロップアウトしてしまって。そのあとに幸徳秋水の文章に出会うんですよね?

栗原 大杉は最初軍人になろうとして名古屋の幼年学校でエリートコースを歩み始めるんですが、喧嘩で退校になって。そのあと大杉はひきこもり生活を何か月か過ごしてるんです。何か大杉さんちの坊ちゃんが帰ってきてしまった、みたい

もっとみる
栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)前編・3

栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)前編・3

             負債による奴隷化

――なるほどね。2001年。そこからですか、奨学金を借り始めたのは?

栗原 はい。奨学金は大学院に入ってからです。

――親御さんとしてはもうこれ以上は学費は出せないと?

栗原 ええ。大学院行くなら奨学金借りて行きなさいと。ただ食費とかそういうのは出してあげるからと。

――大学院くらいになるともう有償の給付しかないんですか?

栗原 いえ。有償で

もっとみる
栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)前編・2

栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)前編・2

           自分が持つとらわれから抜け出す

――「倫理」や「道徳」の起源がそこだとすると、そう理解することでニヒリズムにおちいりそうですね。でも僕はアナキズムはニヒリズムではないと思うのですよね。つまり根源的な批判で、社会の認識とか政治とか国家とかいうものに対してはとても鋭い批評とか、意識がある。だけどおそらく「厭世主義」ではない。ペシミズムとかニヒリズムではないんだろうなとは思うんで

もっとみる
栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)前編・1  あらがう力を取り戻せ

栗原康さん(政治学者、アナキズム研究)前編・1 あらがう力を取り戻せ

              アナキズムとは?

――まずは率直にアナキズムとは何か?というところから教えていただけますか。

栗原 はい。アナキズムというのは、いちおう日本語では「無政府主義」と訳されています。もちろんそれで間違いではないんですけども、語源からいうと「統治がない状態」とか、「支配がない状態」のことをアナキズムといいます。政府は統治のひとつの支配機関だったりするので、その意味では無政

もっとみる