見出し画像

困ったときにも変えられない

振り返ってみると、経験則として思うことがあるのです。

布教師として、お悩みなどを伺っていると、その方のバランスを崩されているところに気付くのです。

ご本人は自覚していないことが多いものです。

もし気付かれていたとしても、アドバイスめいたことをお伝えすると、「でも」「やったけど」「無理です」などなど素直に前向きに「やってみます」とはならない方が多いようです。

そんなときに、「幸せになる心」が磨かれておられないのだなぁと思うのです。

その方の心が、日ごろの言動を生み出すことを思うと、結果として「不幸という形」が現れてくるのは必然だなと思うのです。

日ごろの生き方が本当に大切です。

いつもどんな場面でも「バランス良く美しく」という謙虚な祈り心で誠実に関わること。

その積み重ねの誠で、もしも仮に困ったことが起こっても、自由自在に人間力を発揮し、芸術して乗り越えることができるのだと思うのです。

続きは教会で!