マガジンのカバー画像

recipe-レシピ-

30
運営しているクリエイター

#つくってみた

recipe #21 / 薫製ジェラート

recipe #21 / 薫製ジェラート

燻製チップなるものを
友人から押し付けられたいただきました。

結構量があったけれど、調べてみたら想像してたよりずっと安価なモノなんですね。

ぶっちゃけいらない、、、。

せっかくなので勉強がてらお菓子に用いてみました。
「薫製ジェラート」では使用する材料の牛乳にスモークの香りを閉じ込めています。


今回薫製チップを初めて扱いましたが、薫製器とか持ち合わせていなかったので全て自己流です。

もっとみる
recipe #14 / フルーツのチュイル

recipe #14 / フルーツのチュイル

◇使用用途

今回のrecipeの「フルーツのチュイル」はソレそのものをいただくというより、主に食感を与えるパーツの一つとして用います。
またケーキというより、

皿盛りのデザート

パフェ

でよく見かけるものです。

薄く伸ばして焼きあげた生地は飴細工のように儚くて、パリッとした軽快な歯応えが特徴。

材料、作り方は非常にシンプルですが、使うフルーツのピューレ(もしくはジュース等)を変えること

もっとみる
recipe #9 / 桃のコンポート

recipe #9 / 桃のコンポート

職場で桃をいただきました。

甘い香りで美味しそうなのですが、家に持ち帰ると持て余してしまいそうですし、ただ食べるだけというのも勿体無い。

今の職場では普段桃を取り扱うことがないので、お勉強がてら少々手を加えてみることに。

他の文献を調べると水と砂糖だけのシロップやレモンを加えたレシピがよく見受けられましたが、パティシエらしくもう一工夫凝らしてみます。



◇レシピ

◇作り方

⚫︎前準

もっとみる
recipe #8 / 3種のナッツサブレ

recipe #8 / 3種のナッツサブレ

今回recipeにて紹介するのは3種類のナッツを併用したサブレ。
前々回の「きなこサブレ」とは全く異なった性質です。

サブレ生地自体は一般的な配合ですが、食感の要となるナッツ(ホール)が最大の特徴。

焼き上げるとコクのあるナッツの油脂が生地に滲んでいき、非常にリッチな味わいに。

『サクッ』としたサブレ生地と『カリッ』としたナッツの小気味良い食感が二重奏を奏でます。



◇レシピ

◇作り

もっとみる
*ショコラバスクチーズケーキ

*ショコラバスクチーズケーキ

◇レシピ作成時のポイント○レモン(果汁)は加えない

チーズの酸味を助長し、爽やかな風味を与える

役割として、チーズケーキにはほぼ必ずと

言って良いほどレモン果汁を添加します。

しかし、今回のレシピでは一切使用していません。

レモンによる過度な酸味は

チーズケーキとしての面を強く主張しすぎて

折角のカカオの風味をマスキングしてしまったり、

ちぐはぐとした味覚の印象を感じさせました。

もっとみる