マガジンのカバー画像

自己成長フォルダ

79
自分がやってみたいと思ったことまとめ
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

「かわいそうな自分から卒業する」

私たちは、からかわれたり、 馬鹿にされたり、否定されたりすることで、 自信をなくしてしまうことがあります。 また、見かけだったり、夢だったり、 人と違うことを言ったりすることで、 失笑されたりすることもありますよね。 そして、自分で自分のことを、 かわいそうだと思ってしまい、 自己イメージを下げてしまうことも。 また、親が子供に対しても、 他の子供と比べて悲観的なり、 かわいそうな子として接してしまうことも。 本来やりたかったことを諦めたり、 自分のことが嫌いになった

【2分で読める】怒りに飲まれないためには

こんにちはsomekichiです。 これまでもいくつか「アンガーマネジメント」についての記事を書いてきたsomekichiですが、今回は「具体的に何を考えれば、怒りを凌げるのか」について、somekichiの考えを紹介していきたいと思います。 「怒り」の感情に飲まれてしまうと、自分が思ってもいないことを口走ったり、冷静に状況を見ることができなくなってしまうので、アンガーマネジメント勉強していきましょう。 同じ土俵に立たないこと相手と話をしている時に、つい怒りのボルテージ

#190 【調査結果】人は足りないけど40歳以上はいらない。

昨日、「【調査結果】〇〇歳以上、仕事に対する意欲が急速に低下する。」という投稿をしました。この投稿の元となった調査は労働政策研究・研修機構のものだったのですが、まさに昨日、パーソル総合研究所から、コロナ禍とテレワークによる雇用・労働への影響についての調査結果が出ていました。 中心はテレワーク時の生産性についてなのですが、そこに昨日の投稿に関連するデータがあったのでメモ。 1、どんな調査?パーソル総合研究所は新型コロナウイルス対策によるテレワークの影響を4回に渡って調査してい

#189 【調査結果】○○歳以降、仕事に対する意欲が急速に低下する。

独立行政法人労働政策研究・研修機構が昨年12月に発表した「人生100年時代のキャリア形成と雇用管理の課題に関する調査」を読んでメモ。 1、どんな調査?独立行政法人労働政策研究・研修機構がその研究の一環として以下を目的として実施したものです(出典:同機構HP)。 長寿社会の進展に伴い、働く人一人ひとりが長期化する職業人生を展望してキャリアを設計していくことが求められている。また、こうしたもとで労働政策を的確に企画・立案していくためには、人生100年時代に向けた企業の雇用管理

編集者とライターの違い

編集者とライターはどう違うんですか? という質問をもらったので書こうと思ったんですが、ちょっと困ったなーと思っています。 定義は人それぞれですし、業界とか会社によっても、その役割は違うと思うからです。 「編集者はそうあるべきじゃないと思います!」とか「そもそもライターというのはですね……」というご意見をいただきそうなので、躊躇しながら書いています。 ただ、学生さんの中には「編集者」を目指せばいいのか「ライター」を目指せばいいのかわかんない人がいるかもしれないので、とりあ

アートディレクターこそ、言葉を学ぶべし。コピーライターこそ、デザインを学ぶべし。

「面倒くさいという感情を捨てる」 「デザインなんて、そもそも面倒くさいもの」 「面倒くさいから価値がある」 司会進行しながらも、聞き逃すまい、メモるぞ〜!と思いながら、アートディレクター兼デザイナーの岩下智(さとる)さんのお話を伺っていました。 ※※※ 2021年3月から、宣伝会議にて、アートディレクターとコピーライターが共に学び、共に創る、「ART&COPY」コース(月イチ全8回)がスタートします。どんな講座で、どんな空気感で、どんな思いがそこにあるのか? すこし

おもしろい文章は取材が9割

ぼくの持論は「おもしろい文章は中身がおもしろい」というものです。 どんなに頑張って上手に文章を書いても、中身があまりおもしろくないと、なかなか読んでもらえません。もちろん文章のスキルが高くてエッセイが書けるような人なら話は別ですが、ふつうの人は中身で勝負するのが正攻法だと思います。 逆に言うと中身さえおもしろければ、それを素直に伝えるだけでおもしろい文章になるはずなのです。 というわけで、今日は「中身」の話です。つまり取材です。 取材でどんな質問をすればいいのか? 質

文章のジャンルに優劣はないよね

時折、「エッセイ」を否定する方を見かけますが… 「エッセイを見下すなんて、勿体ない!」 この記事に真っ先に反応された方、身に覚えがあるでしょ(苦笑)? 名指しは避けますけど…。 *************************************************** 多分、ご本人が書きたい文章の本質は、どのジャンルの文章か?というよりも「人を動かすような文章」なのだと思います。 だから、エッセイで評価されたというのも、ちゃんと掲載元の心を動かしたからだと私は

インタビューライターの皆様へ。いい物作ってる人を 「もっと世の中に知ってもらう」 チームを一緒に作りませんか?

こんにちは、ナユです。 いきなりですが…… 企業と、企業がこれから出会う人が「イチから説明しなくても、ズレなく100%理解し合える」ために必要な全てのことをやりたい これが今、自分がやってる事業「TELLING」の思いです。 事業を一緒に作ってくれる人に出会うためにこのnoteを書いてます。 この仕事を始めていい物作ってる人にたくさん出会えた私の周りには本気で最高の事業をやっている人がたくさんいます。 経営者の真のウェルネスを体現するためのパーソナルジム「b{st

コンテンツマーケティングのコツは、つながり方に注目すること

これまでもインターネットを活用して日頃から支持してくれている方々に対して情報を提供したり、興味関心を持ってもらえそうな方々に発信してきましたが、インターネットの普及と共に各種サービスの種類も豊富になったため、コンテンツマーケティングを意識するようになりました。 従来のインターネットを活用したアプローチと共に、コンテンツマーケティングを実現するために意識したのはウェブサイトのみで情報提供したり、情報が浅い(薄い)内容を届けないようにしたことです。 ウェブサイトのみで情報を提

校閲・校正支援ツール「文賢」に文章力を指導してもらっています

文賢めっちゃいいぞ!という話です。ちなみに記事広告でもステマでもなく、単なる個人の感想です。 文賢 is なに?文賢は、文章を自動で推敲・校閲・校正支援してくれるツールです。 書いた文章を文賢にぺいっと貼るだけで、誤字や読みやすさをチェックしてくれるという優れモノ。わたしは1年ほどプライベートで利用した後、現在は会社で利用しています。 自社で運営しているnote では、書きおわっったらまず文賢チェック→その後に第三者レビューを行うフローにしています。 そんな文賢めっちゃ

2021年に一番必要なマーケティングスキルとは?

こんにちはBLAMのCOOをしている浅川です。 弊社は、マーケティング・クリエイティブ人材のための複業マッチングサービス「カイコク」を運営しつつ、直接企業のデジタルマーケティング支援も行っております。 副業系カオスマップでは、左上の赤いハーフコミット型のマーケティング領域に記載いただいており、日本に2万人しかいないデジタルマーケターの1/4の5000人以上に登録いただいています。 引用:https://jp.techcrunch.com/2020/12/25/side-

再生

コンテンツビジネス。2021年から売れるのは制作風景

「ライター」と「ブロガー」の違い

何で新年早々こんなことを書いたのかというと、これもまた以前から抱いていた疑問で、「ライター」と「ブロガー」の違いについても、考えていたからです。 この疑問に対して私が腑に落ちたのは、下記の記事です。 特に、「ライターとは何ぞや?」という部分についてスパッと言い切っていた部分をご紹介します。 ライターの特徴 ・基本的に他人のために文章を書く仕事 ・自分の好きな内容をかけるとは限らない ・1記事書くたびに安定して収入が得られる 私の読者層の中には、「ライター志望」の方(とい