たっぴー

サービスロボットの技術と事業の開発をしているエンジニア。また、通勤時間で本業以上に稼ぐ…

たっぴー

サービスロボットの技術と事業の開発をしているエンジニア。また、通勤時間で本業以上に稼ぐ兼業投資家です。「お金」「人生」「旅」をキーワードに記事を書いていきます。気に留めて頂けたら幸いです。

記事一覧

【約定すれば必勝】無敗の先物OP組み合せ戦略

はじめに日経先物取引とオプション取引 (以下OP取引) の特徴をご存知でしょうか?これらは共に日経平均株価の増減により損益が決まります。 先物取引は、日経平均株価の変…

100
たっぴー
1か月前
1

【月10万円稼ぐ】通勤電車で実践できる株トレード

はじめに 本記事は、証券口座を開設して、一度は株の売買を経験して、基本的な操作を分かっている方向けです。  副収入が欲しいけど、忙しくて時間のないサラリーマンに…

100
たっぴー
1か月前
3

【世界遺産】世界遺産検定対策(世界編)

◯「人」まとめ クメール人:カンボジアの人       アンコールワット       プレアビビア寺院       (カンボジアヒンドゥー教)       (ラオス:ルアン…

たっぴー
4か月前
2

【世界遺産】世界遺産検定対策(日本編)

こんばんは。世界遺産検定対策でいくつかまとめてみました。 ◯日本の最初の世界遺産 白神山地、屋久島、法隆寺、姫路城 ◯建物と関連人物 (都) 平城京:元明天皇 平安…

たっぴー
4か月前
3

【世界遺産】世界遺産の基本

今回は、世界遺産検定二級出題レベルの基本的な世界遺産の内容についてまとめました。 条約 ◯文化遺産 1931年:アテネ憲章(建物保護) 1945年:ユネスコ憲章(平和のとりで)…

たっぴー
4か月前
3

【世界遺産】絶滅危惧種

世界遺産検定二級の出題範囲の「絶滅危惧種」に関する世界遺産をまとめました。 ヴィルンガ国立公園 ・コンゴ共和国 ・マウンテンゴリラやカバの貴重な生息地 ・コンゴ共…

たっぴー
4か月前
3

【世界遺産】海洋生態系

世界遺産検定二級の出題範囲の「海洋生態系」に関する世界遺産をまとめました。 シャーク湾 ・オーストラリア ・ザトウクジラやジュゴン ・世界最大の海藻藻場 ・ストロ…

たっぴー
5か月前
3

【世界遺産】固有の生態系

世界遺産検定二級の出題範囲の「固有の生態系」に関する世界遺産をまとめました。 ケープ植物区保護地域群 ・アフリカ ・植物のホットスポット ・フィンボス ・山火事を…

たっぴー
5か月前
5

【世界遺産】化石出土地帯

世界遺産検定二級の出題範囲の「化石出土地」に関する世界遺産をまとめました。 ドーセット及び東デヴォン海岸 ・英国 ・2億5,200万年前の三畳紀、ジュラ紀、白亜紀  ま…

たっぴー
5か月前
3

【世界遺産】火山

世界遺産の火山の紹介の前に火山の種類について簡単な説明です。 ハワイ火山 ・アメリカ ・生成過程の活火山 ・マウナ・ロア山とキラウエア山 ・マウナロアは世界最大級…

たっぴー
5か月前
2

【世界遺産】草原

世界遺産検定二級の出題範囲の「草原」に関する世界遺産をまとめました。 ンゴロンゴロ自然保護区 ・タンザニア ・火山噴火で誕生した巨大クレーター ・クレーターの底に…

たっぴー
5か月前
3

【世界遺産】森林・熱帯雨林

世界遺産検定二級の出題範囲の「森林・熱帯雨林」に関する世界遺産をまとめました。 スリランカ中央高地 ・スリランカ ・山岳森林帯 ・ホートン・プレインズ国立公園 ・…

たっぴー
5か月前
3

【世界遺産】湖・湿地帯

世界遺産検定二級の出題範囲の「湖・湿地帯」に関する世界遺産をまとめました。 パンタナル自然保護区 ・ブラジル ・世界最大の淡水湿地 ・水鳥の繁殖地 ・一時に小さな…

たっぴー
5か月前
1

【世界遺産】氷河地形

世界遺産検定二級の出題範囲の「氷河地形」に関する世界遺産をまとめました。 ヨセミテ国立公園 ・アメリカ ・氷食谷やモレーンや氷河湖 ・ハーフドーム ・ウィルダネス …

たっぴー
5か月前
1

【世界遺産】カルスト地形

世界遺産検定二級の出題範囲の「カルスト地形」に関する世界遺産をまとめました。 九寨溝(きゅうさいこう):歴史的・景観的重要地区 ・中国 ・侵食でできた3つの渓谷 ・…

たっぴー
5か月前
1

【世界遺産】地球の歴史

世界遺産検定二級の出題範囲の「地球の歴史」に関する世界遺産をまとめました。 ドロミテ山塊 ・イタリア ・化石が眠る独特な自然美 ・アルプス山脈の北部で三千m以上の…

たっぴー
5か月前
2
【約定すれば必勝】無敗の先物OP組み合せ戦略

【約定すれば必勝】無敗の先物OP組み合せ戦略

はじめに日経先物取引とオプション取引 (以下OP取引) の特徴をご存知でしょうか?これらは共に日経平均株価の増減により損益が決まります。

先物取引は、日経平均株価の変動に対して比例して損益が決まります。(図1)

一方、OP取引は、日経平均株価が一定額の額に達するまでは利益や損益が変化なく、一定額を越えると比例して損益が増えます。(図2)

先物取引とOP取引を組み合わせることで、損益ラインのグ

もっとみる
【月10万円稼ぐ】通勤電車で実践できる株トレード

【月10万円稼ぐ】通勤電車で実践できる株トレード

はじめに 本記事は、証券口座を開設して、一度は株の売買を経験して、基本的な操作を分かっている方向けです。

 副収入が欲しいけど、忙しくて時間のないサラリーマンに適したデイトレードの戦略です。

以下の特徴がある株のデイトレード戦略です。
✓ 過去10年のデータで勝利80%以上
✓ シンプルで分かりやすい
✓ 短時間で銘柄分析ができる
✓ 継続しやすく、統計的に勝ちやすい
✓ 9時前に売買両方の注

もっとみる

【世界遺産】世界遺産検定対策(世界編)

◯「人」まとめ

クメール人:カンボジアの人
      アンコールワット
      プレアビビア寺院
      (カンボジアヒンドゥー教)
      (ラオス:ルアンパバン)
ベルベル人:北アフリカの人
     モロッコのマラケシュ旧市街
ナバテア人:シリア、ユーフラテス川周辺
     ペトラ遺跡
マジャル人:ハンガリーの人
      ブダペスト
ドーリア人:ウクライナのタウリカ半

もっとみる

【世界遺産】世界遺産検定対策(日本編)

こんばんは。世界遺産検定対策でいくつかまとめてみました。

◯日本の最初の世界遺産

白神山地、屋久島、法隆寺、姫路城

◯建物と関連人物

(都)
平城京:元明天皇
平安京:桓武天皇
(奈良)
東大寺:聖武天皇、空海、真言宗
興福寺:藤原不比等
元興寺:蘇我馬子
薬師寺:天武天皇が妃の持統天皇のため建設
唐招提寺:鑑真
春日大社:藤原不比等
(京都)
清水寺:坂上田村麻呂
延暦寺(滋賀):最澄、

もっとみる

【世界遺産】世界遺産の基本

今回は、世界遺産検定二級出題レベルの基本的な世界遺産の内容についてまとめました。

条約

◯文化遺産
1931年:アテネ憲章(建物保護)
1945年:ユネスコ憲章(平和のとりで)
1954年:ハーグ条約(武力)
1959年:ICCROM@ローマ(修繕)
1964年:ヴェネチア憲章(建物保護/部材尊重)
1965年:ICOMOS設立@パリ(文化遺産)
◯自然遺産
1948年:IUCN@スイス(自然

もっとみる

【世界遺産】絶滅危惧種

世界遺産検定二級の出題範囲の「絶滅危惧種」に関する世界遺産をまとめました。

ヴィルンガ国立公園

・コンゴ共和国
・マウンテンゴリラやカバの貴重な生息地
・コンゴ共和国最古の国立公園
・近年隣国のルワンダ内戦の難民により
 荒らされて危険遺産
・登録基準:7,8,10/1979年1994

コモド国立公園

・インドネシア
・小スンダ列島
・コモドオオトカゲ
・登録基準:7,10/1991年

もっとみる

【世界遺産】海洋生態系

世界遺産検定二級の出題範囲の「海洋生態系」に関する世界遺産をまとめました。

シャーク湾

・オーストラリア
・ザトウクジラやジュゴン
・世界最大の海藻藻場
・ストロマトライト
・登録基準:7,8,9,10/1991年

ベリーズ・バリア・リーフ自然保護区

・ベリーズ
・ブルーホールで有名な北半球最大のサンゴ礁
・アメリカマナティ、ウミガメ、アメリカワニ
・登録基準:7,9,10/1996年

もっとみる

【世界遺産】固有の生態系

世界遺産検定二級の出題範囲の「固有の生態系」に関する世界遺産をまとめました。

ケープ植物区保護地域群

・アフリカ
・植物のホットスポット
・フィンボス
・山火事を織り込んだ植物相
・登録基準:9,10/2004年,2015

イヴィンド国立公園

・ガボン
・手つかずの熱帯雨林
・マルミゾウ
・登録基準:9,10/2021年

ウランゲリ島保護区の自然生態系

・ロシア
・ホッキョクグマの生息

もっとみる

【世界遺産】化石出土地帯

世界遺産検定二級の出題範囲の「化石出土地」に関する世界遺産をまとめました。

ドーセット及び東デヴォン海岸

・英国
・2億5,200万年前の三畳紀、ジュラ紀、白亜紀
 までの約1億8,500万年にわたる中生代の地層
・古生物学者メアリー・アニングによる
 中生代ジュラ紀の魚竜イクチオサウルスの
 化石発見
・登録基準:8/2001年

澄江(ちょうこう)の化石出土地域

・中国
・5億3,000

もっとみる

【世界遺産】火山

世界遺産の火山の紹介の前に火山の種類について簡単な説明です。

ハワイ火山

・アメリカ
・生成過程の活火山
・マウナ・ロア山とキラウエア山
・マウナロアは世界最大級の体積
・キラウエアは世界で最も活発
 気まぐれな女神ペレ
・粘性が低く小さな爆発を繰り返す
・登録基準:8/1987年

エオリーエ諸島

・イタリアの火山島群
・ヴルカーノ島とストロンボリ島
・活火山
・登録基準:8/2000年

もっとみる

【世界遺産】草原

世界遺産検定二級の出題範囲の「草原」に関する世界遺産をまとめました。

ンゴロンゴロ自然保護区

・タンザニア
・火山噴火で誕生した巨大クレーター
・クレーターの底に
 沼地、アカシアの森、サバナがある
・マサイ族
・オルドゥヴァイ渓谷で人類の化石
 アウストラロピテクス・ボイセイの化石
・登録基準:4,7,8,9,10/1979年2010

W-アリル-ペンジャーリ国立公園群

・ニジェール、ブ

もっとみる

【世界遺産】森林・熱帯雨林

世界遺産検定二級の出題範囲の「森林・熱帯雨林」に関する世界遺産をまとめました。

スリランカ中央高地

・スリランカ
・山岳森林帯
・ホートン・プレインズ国立公園
・ピーク・ウィルダネス
・世界的にも稀少な山地雨林
・霊長類のニシカオムラサキラングール
・アダムス・ピークという聖山
 ヒンドゥー、イスラム、キリスト、仏教
・登録基準:9,10/2010年

※シーギリヤロックとアダムスピークが

もっとみる

【世界遺産】湖・湿地帯

世界遺産検定二級の出題範囲の「湖・湿地帯」に関する世界遺産をまとめました。

パンタナル自然保護区

・ブラジル
・世界最大の淡水湿地
・水鳥の繁殖地
・一時に小さな湖ができる
・登録基準:7,9,10/2000年

エヴァーグレース国立公園

・アメリカ
・マングローブが群生する全米最大の湿地帯
・ハンモック
・ワニや鳥類の生息地
・危険遺産
・登録基準:8,9,10/1979年2010

ジュ

もっとみる

【世界遺産】氷河地形

世界遺産検定二級の出題範囲の「氷河地形」に関する世界遺産をまとめました。

ヨセミテ国立公園

・アメリカ
・氷食谷やモレーンや氷河湖
・ハーフドーム
・ウィルダネス
・ジャイアントセコイア
・登録基準:7,8/1984年

イルリサット・アイスフィヨルド

・デンマークのグリーンランド
・最終氷河期に形成さらた
 セルメク・クジャレク氷河とフィヨルド
・動きの早い氷河19m/日
・登録基準:7,

もっとみる

【世界遺産】カルスト地形

世界遺産検定二級の出題範囲の「カルスト地形」に関する世界遺産をまとめました。

九寨溝(きゅうさいこう):歴史的・景観的重要地区

・中国
・侵食でできた3つの渓谷
・カルスト台地
・五花海(九寨溝の一絶)
・ジャイアントパンダ
・チベット族
・登録基準:7/1992年

プリトヴィツェ湖群国立公園

・クロアチア
・階段状の湖と無数の滝
・川の水は炭酸カルシウムの濃度が多い
・石灰華
・クロアチ

もっとみる

【世界遺産】地球の歴史

世界遺産検定二級の出題範囲の「地球の歴史」に関する世界遺産をまとめました。

ドロミテ山塊

・イタリア
・化石が眠る独特な自然美
・アルプス山脈の北部で三千m以上の山が18峰
・フランスの鉱物学者ドロミウが発見した
 「ドロマイト」
・氷河期時代の地形やカルスト
・化石の産地
・登録基準:7,8/20109年

カナイマ国立公園

・ベネズエラ
・テーブルマウンテン
・先カンブリア時代
・アンヘ

もっとみる