【世界遺産】氷河地形

世界遺産検定二級の出題範囲の「氷河地形」に関する世界遺産をまとめました。

ヨセミテ国立公園

・アメリカ
・氷食谷やモレーンや氷河湖
・ハーフドーム
・ウィルダネス
・ジャイアントセコイア
・登録基準:7,8/1984年

ヨセミテ国立公園
ハーフドーム
※山梨県の昇仙峡に似ている
モレーン湖(氷河湖)
ヨセミテの滝(落差750mで世界トップレベル)
地図

イルリサット・アイスフィヨルド

・デンマークのグリーンランド
・最終氷河期に形成さらた
 セルメク・クジャレク氷河とフィヨルド
・動きの早い氷河19m/日
・登録基準:7,8/2004年

セルメク・クジャレク氷河

テ・ワヒポウナム

・ニュージーランド
・氷河と地学変動で作られた美しい景観
・4つの国立公園
「ウエストランド国立公園」
「アオラキ/マウント・クック国立公園」
「マウント・アスパイアリング国立公園」
「フィヨルドランド国立公園」
・インドオーストラリアプレートと
 太平洋プレート
・国鳥のキウイ
・タスマン海に面したミルフォード・サウンド
・登録基準:7,8,9,10./1990年

フィヨルドランド国立公園のミルフォード・サウンド
位置

サーメ人地域

・スウェーデン
・5,000年の歴史を持つサーメ人文化
・ラップランド
・トナカイ放牧
・スノーツリー
・複合遺産
・登録基準:3,5,7,8,9/1996年

ラップランド
スノーツリー
サーメ人地域
スウェーデンの位置

ロス・グラシアレス国立公園

・ブラジル
・フィッツロイ山
・大型氷河47,小型氷河200以上
・最も大きいのがウプサラ氷河
・最も活発なのがペリト・モレノ氷河
 600~800m/日(数m/日が普通)
・登録基準:7,8/1981年

ウプサラ氷河
ペリトモレノ氷河
地図

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?