【世界遺産】地球の歴史

世界遺産検定二級の出題範囲の「地球の歴史」に関する世界遺産をまとめました。

ドロミテ山塊

・イタリア
・化石が眠る独特な自然美
・アルプス山脈の北部で三千m以上の山が18峰
・フランスの鉱物学者ドロミウが発見した
 「ドロマイト」
・氷河期時代の地形やカルスト
・化石の産地
・登録基準:7,8/20109年

ドロミテ山塊
位置

カナイマ国立公園

・ベネズエラ
・テーブルマウンテン
・先カンブリア時代
・アンヘルの滝(エンジェルフォール)
・登録基準:7,8,9,10/1994年

カナイマ国立公園
アンヘルの滝(世界最大の落差)
位置

ジャイアンツ・コーズウェイとその海

・英国
・ジャイアンツコーズウェイ(巨人の石道)
・正六角形の石柱が8km続く
・大量のマグマが冷える過程でできた自然現象
・登録基準:7,8/1986年2016

ジャイアンツ・コーズウェイ
位置

ヘーガ・クステン/クヴァルケン諸島

・スウェーデン
・9,600年前の氷河期末期から
 隆起を続ける高層海岸
・アイソスタシーが成立していない
・登録基準:8/2000年,2006

ヘーガ・クステン/クヴァルケン諸島
位置

バーバートン・マコンジュワ山脈

・アフリカ
・世界最古の地層構造のひとつ
 バーバートン・グリーン・ベルトを4割含む
・登録基準:8/2018年

バーバートン・マコンジュワ山脈
位置


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?