ケンケソ

ケンケソ

記事一覧

個人的カード雑感:『モダンホライゾン3』

白 オアリムの詠唱:セプターチャントとかいう過去の遺物が令和のモダンに オセロットの群れ:主戦場は統率者戦の世界の咆哮、アラーボじゃねえか説ある セヴィンの再利用…

ケンケソ
2週間前
1

個人的カード雑感:『サンダー・ジャンクションの無法者』

白 もう一杯ずつ:クリーチャーだけブリンクなのがちょっと残念だけどETBおかわりは悪い事するやろ エイヴンの阻む者:実質1ターン遅らせるような打ち消し持ち、劇的に刺さ…

ケンケソ
2か月前
1

個人的カード雑感:『Fallout』

愚痴:公式のカードイメージギャラリー通常版でフィルターしてもフォイル、サージフォイルで2個表示されるの激おこ マジック:ザ・ギャザリング『Fallout』のメカニズム …

ケンケソ
3か月前

個人的カード雑感:『カルロフ邸殺人事件』

白 ひよっこ捜査員:スレイベンの検査官の同系再録。パイオニアのボロス招集で8枚体制はあるか? やらせはしない:2マナで攻撃クリーチャー追放は過去のレンジストライク…

ケンケソ
4か月前
2

個人的カード雑感:【イクサラン:失われし洞窟】統率者、「ジュラシックワールド」コレクション

ゆるっと統率者戦視点で(レガシーわからんし) 統率者 白 エレンダの秘儀司祭:ソウルシスターズ要素な統率者(幽霊議員カルロフとか)向けよね カリスマ溢れる征服者:波…

ケンケソ
7か月前
2

個人的カード雑感:【イクサラン:失われし洞窟】

白 クチルの側衛:今回墓地対策しときたいので〇、クリーチャータイプはスタンダード的にマイナス要素 コウモリの群棲:門デッキみたく洞窟デッキ組めればワンチャン 不安定な象…

ケンケソ
7か月前
2

個人的カード雑感「ドクター・フー」

そもそもドクター・フーってどんなの?とか軽く調べたら1963年スタートの世界最長のSFテレビドラマシリーズとの事(NHKの大河ドラマ一作目と同じ年ですってよとか東京オリ…

ケンケソ
8か月前
6

個人的カード雑感:【エルドレインの森 統率者】

新規カードざっくりと 白 やり遺したこと:墓地に送り込む手間あるけどリアニ&オーラか装備品2枚付いた状態でリアニは大分やんちゃ。 歌鳥の祝福:戦闘時坊主めくりでオ…

ケンケソ
9か月前

個人的カード雑感:【エルドレインの森】

白 人狐のボディガード:自分のクリーチャーにも使える放逐する僧侶。当面粗暴な聖戦士がいるのでアグロよりは遅めのデッキ向きだったりサイド要員か。 呪文書売り:毎タ…

ケンケソ
9か月前
3

個人的カード雑感:『指輪物語:中つ国の伝承』

前書き いつもの神話レア、レア評じゃなくて気になったカード抜粋でざっくり (モダン以下さっぱりわかんねーし、指輪があなたを誘惑する絡みで更にわかんねーし) 白 水…

ケンケソ
1年前
1

個人的カード雑感「機械兵団の進軍:決戦の後に」

白 神格化:放浪皇カッチカチやんとか思ったら放浪皇はタイプ無いから守護れないのね~(+連打するPWとは相性いいから色ガバ環境だしオブニク守るのワンチャンあるかもなあ) 大…

ケンケソ
1年前

個人的カード雑感「機械兵団の進軍」

白 大天使エルズペス:放浪皇押しのけて採用される未来が見えない 加護をもたらす戦乙女:スペックは優秀な部類だけどリミテ番長やろなあ 薄暮軍団の決闘者:アド取れるか…

ケンケソ
1年前
2

個人的カード雑感「ファイレクシア:完全なる統一」

白機械の母、エリシュ・ノーン:パンハモニコン生物。稀に友情コンボが(構築では無さそう) 永遠の放浪者:奥義でクリーチャー限定の悲劇的な傲慢使ってもまだ残るのは良…

ケンケソ
1年前
3

個人的カード雑感「兄弟戦争」

白 戦闘態勢:栄光の頌歌におまけついたら神話レアになっちまったぞ カイラの命令:3Tに2/2出して確実に4T4枚目の土地プレイってのが基本ぽいかな カイラの再建:5マナで…

ケンケソ
1年前

個人的カード雑感「団結のドミナリア」

白 選定された平和の番人:手札見てから指定なので安定してテンポ削げそう 怒りの大天使:素で4/3/4飛行、絆魂で大分強そう。キッカーで2点飛ばせるのも〇 ベナリアの希…

ケンケソ
1年前
1

個人的カード雑感「統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い」

※書いてる人はいいとこレベル帯7~8程度の環境までの知見しかないです ※基本レア、神話レアだけっす サイクル エインシャント・ドラゴン:面倒なので一括、カーリアの弾…

ケンケソ
2年前

個人的カード雑感:『モダンホライゾン3』


オアリムの詠唱:セプターチャントとかいう過去の遺物が令和のモダンに
オセロットの群れ:主戦場は統率者戦の世界の咆哮、アラーボじゃねえか説ある
セヴィンの再利用:3テフェとか戻されるのすげーうざそう
ナカティルの最下層民、アジャニ:2マナ3/3相当で本体がオークにプチっとされないのは良さげ、裏面考えるとボロスカラーなのかねえ?
堅忍の閃光:微妙に同じ効果のスペル無いよね?(天使の嗜みと違って敗北

もっとみる

個人的カード雑感:『サンダー・ジャンクションの無法者』


もう一杯ずつ:クリーチャーだけブリンクなのがちょっと残念だけどETBおかわりは悪い事するやろ
エイヴンの阻む者:実質1ターン遅らせるような打ち消し持ち、劇的に刺さる事もあれば結果的に裏目も無くはない
オーメンポートの自警団:一方格闘でもダブストか~って思うと地味にやりおる感
乗っ取り屋:持ってこれるの平地カードってマ?
徴税の大天使:何か見たことあるようなって思ったらオリジンから再録
忠実な馬

もっとみる

個人的カード雑感:『Fallout』

愚痴:公式のカードイメージギャラリー通常版でフィルターしてもフォイル、サージフォイルで2個表示されるの激おこ

マジック:ザ・ギャザリング『Fallout』のメカニズム
ジャンク・トークン:マナ払わずに衝動的ドローは結構ありがたい
RADカウンター:実質墓地利用とセットなので雑に飛んでくる墓地対策次第
エネルギー・カウンター:カラデシュからの再録ギミック、悩みの種のエネルギー生成はどれぐらいあるか

もっとみる

個人的カード雑感:『カルロフ邸殺人事件』


ひよっこ捜査員:スレイベンの検査官の同系再録。パイオニアのボロス招集で8枚体制はあるか?
やらせはしない:2マナで攻撃クリーチャー追放は過去のレンジストライク系置き去りレベルやん
ウォジェクの調査員:3/2/4飛行、警戒、アップキープに相手より手札が少なければ調査とアグロ向きだけど右肩上がり(とは言え飛行だから安定したダメージソースではある)
オレリアの立証者:変装でも素で出しても護法2。表向

もっとみる

個人的カード雑感:【イクサラン:失われし洞窟】統率者、「ジュラシックワールド」コレクション

ゆるっと統率者戦視点で(レガシーわからんし)
統率者

エレンダの秘儀司祭:ソウルシスターズ要素な統率者(幽霊議員カルロフとか)向けよね
カリスマ溢れる征服者:波止場の恐喝者の抑止力にはならんやろとは言え4人いるから宝物出た後の妨害は他人がしてくれるやろ的論だとバカにならない
列聖されし者の行進:トークンばらまき系デッキなら、固有色に黒絡まないので採用できる幅は広め
瓦礫の中から:悠長なのでバト

もっとみる

個人的カード雑感:【イクサラン:失われし洞窟】


クチルの側衛:今回墓地対策しときたいので〇、クリーチャータイプはスタンダード的にマイナス要素
コウモリの群棲:門デッキみたく洞窟デッキ組めればワンチャン
不安定な象形橋:実質全除去枠、作製で変身後は面倒なスペックだけど総じて微妙寄りかなあ
内なる空の管理人:何のカウンターでもいいけどスタンだと+1カウンターぐらいよね?とは言え1マナ人間・兵士は助かる
加工鋳造所:2マナマナファクトってよりは下

もっとみる

個人的カード雑感「ドクター・フー」

そもそもドクター・フーってどんなの?とか軽く調べたら1963年スタートの世界最長のSFテレビドラマシリーズとの事(NHKの大河ドラマ一作目と同じ年ですってよとか東京オリンピックの1年前とか歴史の授業やん)

流石にR,M全部はだるだるなので統率者デッキの収録カード見てかいつまんで

過去からの来襲
イアン・チェスタトン:英雄譚に複製持たせるって事は有色無限マナから熊野で無限ダメージ!(収録デッキバ

もっとみる

個人的カード雑感:【エルドレインの森 統率者】

新規カードざっくりと


やり遺したこと:墓地に送り込む手間あるけどリアニ&オーラか装備品2枚付いた状態でリアニは大分やんちゃ。
歌鳥の祝福:戦闘時坊主めくりでオーラが出てくる。当たり厳選するより皇の声、軽脚で滅茶苦茶するほう楽しそうかなあ~
解放された家畜:死亡時にPT合計本体相当のトークン3体出た挙句それぞれに手札か墓地のオーラつけてもええよって再誕のパターンとか色々悪い事できそう。
雄牛曳

もっとみる

個人的カード雑感:【エルドレインの森】


人狐のボディガード:自分のクリーチャーにも使える放逐する僧侶。当面粗暴な聖戦士がいるのでアグロよりは遅めのデッキ向きだったりサイド要員か。

呪文書売り:毎ターン役割トークンペタペタするのでほっとくとやばい奴
威厳あるバニコーン:さっきの呪文書売りとセットでもいいし何なら血・トークンでもおかしなサイズになりかねない。
忠義の徳目:終了ステップとは言え全体+1/+1カウンター&アンタップはリミテ

もっとみる

個人的カード雑感:『指輪物語:中つ国の伝承』

前書き
いつもの神話レア、レア評じゃなくて気になったカード抜粋でざっくり
(モダン以下さっぱりわかんねーし、指輪があなたを誘惑する絡みで更にわかんねーし)


水の辺村の合戦:3マナで2:1以上取れればいいんじゃね?
塔の長官、ボロミア:3マナのヘイトベア―兼サクリで全体破壊不能&指輪は良さそう
再鍛造:ハンマータイムってこと~?
サウロンの破滅、フロド:しれっととんでもない事書いてる大立者

もっとみる

個人的カード雑感「機械兵団の進軍:決戦の後に」


神格化:放浪皇カッチカチやんとか思ったら放浪皇はタイプ無いから守護れないのね~(+連打するPWとは相性いいから色ガバ環境だしオブニク守るのワンチャンあるかもなあ)
大都市の改革家:プレイヤー呪禁つくから絶望招来はじめとりあえずこいつ除去してからってなるところでテンポ削げるかも
灯の破裂:PW対策カード。自分のターンだけ追放しておけるギミックあると概ね自分だけPW使える(そんなのあったっけ?)

もっとみる

個人的カード雑感「機械兵団の進軍」


大天使エルズペス:放浪皇押しのけて採用される未来が見えない
加護をもたらす戦乙女:スペックは優秀な部類だけどリミテ番長やろなあ
薄暮軍団の決闘者:アド取れるかもしれない白い2マナで兵士なの偉い
ギラプールの守護者:試作ブリンク能動的に可能な3/3/3飛行は流石に使われるんじゃね?(環境席捲するかはともかく)
イーオスの遍歴の騎士:敬慕されるロクソドンと違ってハンドアド取る方向に(白青兵士ミラー

もっとみる

個人的カード雑感「ファイレクシア:完全なる統一」

白機械の母、エリシュ・ノーン:パンハモニコン生物。稀に友情コンボが(構築では無さそう)
永遠の放浪者:奥義でクリーチャー限定の悲劇的な傲慢使ってもまだ残るのは良さそうに見えるけど6マナなんよなあ
耐え忍ぶカー、ケンバ:巨像の鎚コスト無しでつくだけでアカン感ある
栄光のドミヌス、モンドラク:選定された行進生物。寓話あるだけにヤバそうに見える
ノーンの水源:クリーチャー・トークンの死亡でも油乗るのでそ

もっとみる

個人的カード雑感「兄弟戦争」


戦闘態勢:栄光の頌歌におまけついたら神話レアになっちまったぞ
カイラの命令:3Tに2/2出して確実に4T4枚目の土地プレイってのが基本ぽいかな
カイラの再建:5マナで集合した中隊相当だけどソーサリーだしとか諸々
第三の道のロラン:白い再利用の賢者、EDHでブレイゴに積みたい(てか積むやろ)
アルガイヴの盾、ミュレル:重い堂々たる撤廃者、2Tサリア3T選定された平和の番人4Tこいつはうざそう

もっとみる

個人的カード雑感「団結のドミナリア」



選定された平和の番人:手札見てから指定なので安定してテンポ削げそう

怒りの大天使:素で4/3/4飛行、絆魂で大分強そう。キッカーで2点飛ばせるのも〇

ベナリアの希望、ダニサ:先制、警戒、絆魂+オーラか装備品とかなりヤンチャ。スタンだと兎電池が無理せず使える感。

信仰を穢すもの:Φマナサイクル。1/1トークンが兵士なのが地味にいやらしいかも。

新ベナリアの守護者:後援がちょい未知数。と

もっとみる

個人的カード雑感「統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い」

※書いてる人はいいとこレベル帯7~8程度の環境までの知見しかないです
※基本レア、神話レアだけっす

サイクル
エインシャント・ドラゴン:面倒なので一括、カーリアの弾が増えるとか騙し討ちの弾が増えるよ感ある(後続の都合で赤青が抜けて強そうで白黒>緑な雰囲気【緑の殴った後+1カウンター盛られてもなあ感】)

オグマの文書管理人:白で恒久的にドローできる(かも)ってだけで偉そう
アヴェルヌスからの上

もっとみる