個人的カード雑感:【イクサラン:失われし洞窟】


クチルの側衛:今回墓地対策しときたいので〇、クリーチャータイプはスタンダード的にマイナス要素
コウモリの群棲:門デッキみたく洞窟デッキ組めればワンチャン
不安定な象形橋:実質全除去枠、作製で変身後は面倒なスペックだけど総じて微妙寄りかなあ
内なる空の管理人:何のカウンターでもいいけどスタンだと+1カウンターぐらいよね?とは言え1マナ人間・兵士は助かる
加工鋳造所:2マナマナファクトってよりは下の能力でガチャガチャ狙い
千の月の鍛冶場:流石に変身するとヤバそうな雰囲気ある
失せろ:声に出して唱えたい一枚w、地図トークンがクリーチャーコントロールしていないと只の置物なので2個プレゼントしたところでってケースは多々ありそう
最深の基盤、オヘル・タク:流石に3倍トークンはアホやろw
薄暮薔薇の聖遺:生け贄必要だけど1マナの軽さと護法2は大分やってる。PIG誘発と合わせて使いたさあるけどスタンで何あるっけ?
血滾りの福音者:3マナ3/2喊声相当で死んだらおまけつき、本体に回避能力ないから微妙かなあ
輝かしい天使:再録につきなんとも


ティシャーナの潮縛り:スタンだとエターリとかアトラクサに合わせられれば(まあシェオルの誘発消すだけでも大分)
地底のスクーナー船:搭乗1で2マナ3/4は先手番なら大体殴れるんじゃね?ってのと喉首狙い当たらんのは大分追い風
奇怪な宝石:機械兵団の進軍のΦマナ変身シリーズをサクッと変身させるのに使えるってのは寝言(そもそもこれ単体が弱いやろ)
帆凧の窃盗犯:統率者戦で4番手スタートからこれ出したい
最初の平等者、アカル・パカル:スクレルヴの巣→これって展開すれば毎ターン手練!(そううまくいかないやろ)
最深の紀元、オヘル・パクパテク:インスタントが反復持ちになるのやべーやろ感
永遠溢れの井戸:色んなもののオモチャ。落魄Xシリーズ(落魄と区別がめんどい)が墓地対策に弱いのでそこんとこはメタ次第なんだろなあ
深根の巡礼:純視のメロウと極楽のマントルで云々とか、1マナマーフォークからこれでもふつーに強そう
編まれた網:3回限定氷の干渉器みたいなやつ、作製コスト軽いしリミテは大分暴れそう。
酸欠:クリーチャー呪文になら対抗呪文!
魅惑の悪漢、マルコム:フェアリーの黒幕とは違う強さあるけど伝説で台無しなんよ


アクロゾズの放血者:アグロならシェオルより優れるとこもあるけどな~
タリアンの日誌:ラクドスサクリファイスにどうやろ
チュパカブラの残響:書いてあることは強いけど墓地対策があると4マナ3/2バニラなんよなあ
分派の説教者:黒の3マナ圏優秀すぎんか?って1枚
女王湾の聖騎士:出た時リアニは偉いけどリアニ目的ならギックスの残虐使うよねえ(あーでも魂窟あるからワンチャンカウンターされないリアニできるか)
恐怖の潮流:専用デッキなら大体全除去、サイド後墓地対策適度に喰らうとお察し
最後の贈り物の運び手:手札から唱えれば生ける屍(こいつ残ってるけど)流石に8マナではなあ
最深の裏切り、アクロゾズ:殴れれば神(神だけに)
迷いし者の骸:出るのが海賊・スケルトンなのがなあ。能動的に落魄できればこれ出し入れで展開できるのは良さげ
迷いし者の魂:ルアゴイフ系のニューカマー、アーボーグのルアゴイフと非情なソムノファージの3種12枚でデッキになるかな
鍾乳石の追跡者:フェッチスタートで1マナ2/2威迫はヤバそうな雰囲気
飢えた亡霊:2BBのクリーチャーの時点でよっぽどのことがないと採用外な悲しみ


ゾヨワの裁き:何か悪さできないかな~(シンプルなのはカウンター使い切りな奴戻してとか)
マグマ用ガレオン船:欲言えば速攻欲しかった
凶兆艦隊のフレイル:骨断ちの矛槍が赤くなっておまけついたらレアになっちまったぞ
叙情的創意:恐竜とアーティファクトのかみ合わせ次第よなあ
嘶くカルノサウルス:出た時に発見5なのでブリンクできたりすると宇宙
太陽の執事長、インティ:赤2マナも激戦区、とは言えこいつは2ターン目より3ターン目以降のほうが良さげ(まあ能力起動しなければいいんだけど)
最深の力、オヘル・アショニル:熱錬金術師が4点火力か~
熱心な略奪者、ブリーチェス:ゴブリン・海賊そこそこいるので意外とやれるかも
金脈発見:宝物・トークンタップ状態なのが無念
鉄面提督のトンネル掘削機:流石に変身すると滅茶苦茶する
鎌爪の猛竜:インスタント咎めるマン、流石に4点は痛いやろ
骨集めのドラコサウルス:出た返しに倒せないとやべー奴


イクサーリの伝承守り:恐竜限定マナとは言え1マナマナクリは侮れない
イトリモクの成長儀式:再録
コズミュームの合流点:さあ洞窟デッキを組んでみよう(MtG老人会的言い回し)
中心核の瞥見:基本森限定不屈の自然、マナ加速のバランス探ってる感漂う1枚
剛胆な古生物学者:グルール恐竜デッキ組んでねって意図よな
名もなき都市の歩哨:スタッツ優秀でおまけ生成なのは良さげ
好戦的な槌頭:警戒つけて殴ろう
巨体の猛竜:ターン返すと6~7マナ見えるのはエグイ
床岩の亀:自分のターンなら概ね除去怖くない包囲の塔、ドランみたいな奴。実質同能力の古きもつれ樹と8枚体制でデッキになるか?
暴走暴君、ガルタ:ETBなので色々悪さできちゃう~(けど往々にして手札に有用なクリーチャーいなかったりするんよねw)
最深の成長、オヘル・カスレム:流石に書いてある事おバカさん
統一の詩人、ファートリ:緑多色ミッドレンジにはありがたい一枚、変身後の英雄譚も初回で5マナ6/6相当なのでええやろ
翡翠光の洞窟探検家:緑シンボル1なのがありがてえ
髑髏胞子の結節点:パワー参照でコスト軽くなるので巨大化とかで軽くできるのは魅力。とりあえず追放除去は勘弁な

多色
もがく出現:大物を速やかに釣る事は難しいけどスゥルタイカラーで打ち消し構えつつこれとかはありそう。
アクロゾズの狂信者、ヴィト:マナ使わずに生贄できるギミックあるといいね(マルドゥサクリファイス?)
アマリア・べナヴィデス・アギーレ:流石にパワー20云々はインクの染みやろ
クイントリウス・カンド:復興の領事、ピア・ナラーと一緒に使おう(雑に赤白でマスデス連打するようなデッキでも良さそうだけど)
バルトロメ・デル・プレシディオ:アクロゾズの狂信者、ヴィトと仲良し
パラ二の孵化者:二じゃなくてニ(そもそもパラニじゃなくてパラーニ)、実質頭でっかちなレギザウルスの頭目君(即除去だと悲しいけど)
勇敢な旅人、ケラン:出来事部分は生贄の弾作れるって考えればまあ、本体は2マナ2/3だし殴れればワンチャンアドなのでふつーにいいんじゃね?
千番目の月、アニム・パカル:こいつ再稼働で釣りて~
古のもの:投げ飛ばし系でぶん投げたい1枚
君主のオキネク・アハウ:アルガイヴの徴募人、ベイルドを思い出す日本語難しいカード。差分だけデカくなるので爆発力はヤバげ(ボールライトニングが11/5で殴ってくるって事やろ)
喧嘩腰号:回避能力があるわけでもないし搭乗3は重いなあ~と思ってしまう
太陽の化身、ギシャス:暴走暴君、ガルタも馬鹿っぽいけどこいつはこいつで馬鹿度合いやべえ
太陽の高揚、サヒーリ:非伝説のETBでなんかする系でアドとりまくり(が出来たらいいな)
帝王マイコイド:上手くデッキ組めればファンガス軍団で押しつぶせそう
(即効性ないのが大分弱みだけど)
忘れられた者たちの嘆き:基本一番下使って落魄8目指そう
深水淵の残響:毎ターン探検できるかもってのはアド取りやすい雰囲気
溶鉄の崩壊:スーパー戦慄掘り
祖先の残響、アブエロ:護法2がめんどくせ~って相手にはクッソ強いタイプ。

アーティファクト
うろつく玉座:中速同族デッキには概ねノータイムで入りそう
タリアンの魂断ち:相手のクリーチャーやアーティファクトでも+1/+1カウンター乗るんかい!
三重の稲妻巨人:一応出た時7マナ6/6相当、何か変わったギミックないとスタメンは厳しいやろな
不気味な船長の玉座:流石にロマン枠(墓地の侵入者/下水王、駆け抜け候がいる世の中じゃ)
内なる太陽、チミル:毎ターン発見5やる挙句呪文が打ち消されないですって!
千年暦:指数関数的にカウンター増えるから1000個意外と早い(時間カウンターちゃんと1000個置いてくださいってごねる奴流石におらんやろな)
大いなる扉、マツァラントリ:変身できたら最低4マナ出せるけど難しそうよなあ
宝物の地図:再録

土地
不穏な~シリーズ:有効色ミシュラン。ミシュラン殴ってる時=大体消耗戦の後って考えると赤緑、白緑はちょっと落ちるかな~
残響する深淵:対戦相手の墓地の土地でもいいぞ
沈んだ城塞:土地の能力起動に使えるマナ1マナ多いのとタップイン天秤にかけたら後者の方重いよなあ~とは思ってしまうね
魂の洞窟:再録のおかげで当然洞窟タイプは持ってないです

1000枚枠とかなんとか
魂の洞窟は再録とは言え持ってないなら4枚欲しいよね
シングル価格安め(シングルスターさん調べ)だと
巨体の猛竜
地底のスクーナー船
君主のオキネク・アハウ
この辺お手頃で使いでありそう(言うてたまくつ需要で通常レアは軒並み安くなるんじゃねとか思ったりしないでもない)

























































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?