個人的カード雑感:【エルドレインの森】


人狐のボディガード:
自分のクリーチャーにも使える放逐する僧侶。当面粗暴な聖戦士がいるのでアグロよりは遅めのデッキ向きだったりサイド要員か。

呪文書売り:毎ターン役割トークンペタペタするのでほっとくとやばい奴
威厳あるバニコーン:さっきの呪文書売りとセットでもいいし何なら血・トークンでもおかしなサイズになりかねない。
忠義の徳目:終了ステップとは言え全体+1/+1カウンター&アンタップはリミテ壊れる。
月揺らしの騎兵隊:白い孔蹄のビヒモス。白いから自然の秩序等で持ってこれない悲しみ。
歴史に刻む物語:役割トークン使うんだよ!な1枚。しれっと交霊ともシナジー
真夜中の一撃:土地以外内にいる獣(でも出るトークン1/1)
野薔薇のアルコン:オーラついてるクリーチャーの基本のPTが4/4+飛行は大分おバカさん。

タリオンの伝書使:
フェアリー殴ればルーティング&+1/+1カウンターはパッと見良さそう。
眠り呪いのフェアリー:1ターン目出て何もしないと殴れるの5ターン目はちょっとなあ。
知識の徳目:青いパンハモニコン、パーマネントなのでエンチャントでもバトルでもいいぞ(土地はともかくCIP持ちPWいたっけ?)
超常の旅:X=0で出して出来事クリーチャーでドローしてくの強いんじゃね?(毎ターン1回なので食物連鎖+スクイー等で無限ドローできず無念)
遠見の儀式:記憶の氾濫とどっちいいかな~
驢馬面の悪ふざけ:これで生成した呪われし者・役割・トークンのオーナーは驢馬面の悪ふざけ唱えたほうよね?


おかわり:シェオルおかわり!
もつれる群体:冒涜の行動ぶちかましたい1枚
ガムドロップの毒殺者:うまく先にライフ得る手段がかみ合えば
ランクルのいたずら:血のやりとり+α
リッチの騎士の征服:血トークンある環境でやっていいんすかこれ
一巻の終わり:相手のシェオルドレッドにぶちかましたい一枚
下水王、駆け抜け侯:ノーコストでトークン出る時点で今回良さそうなんよ
執念の徳目:出来事部分除去とは言え流石に重いし出た時仕事しないのヤバい。
必滅の死霊:サテュロスの道探しみたいなのいれば。
忌まわしき干渉者、アショク:方針変更により今作唯一のPW、常在型能力がよーわからんテキスト(概ね1ライフでライブラリートップ追放できるって意味合いなんかな)。
悪意ある呪詛術士:1Tこれ2Tで何か役割つけるカードプレイってだけでそこそこやれそう。
鏡に願いを:どう見ても悪いことしてねってデザインなんだよなあ。
駆け抜け侯の祝福:さっきの悪意ある呪詛術士の2T目なやつー


トーテンタンズの歌:
出るトークン黒なのがな~(機械化戦✕)
レッドキャップのどぶ住まい:赤いゴブリントークンだったらな~
ロティサリーの精:ボーマットの急使を大分マイルドにしました感
勇気の徳目:所謂ビッグレッド向きなんだろうけどしっくりこなさそう
巨怪の怒り:実質+3/+1トランプルが赤のみなのやばない?(挙句+1/+1トランプル残るし)
擬態する歓楽者、ゴドリック:熊野変身→これでワッショイ
王国焦がしのヘルカイト:協約で4マナ出るの上手く使いたい所
紅蓮鎚、イモデーン:でかいサテュロスの火踊り。単体対象ならFire Covenantでライフ分本体狙えるんかな?
魅力的な悪漢:2マナ2/2速攻として色々枠争うかも


エルフの文書管理人:
毎ターンアーティファクト出ればなあ・・・あ、スクレルヴの巣
失われし伝承の歩哨:スタッツいいしおまけつき
強靭の徳目:マナ3倍だけど基本土地から限定なのでとか色々
木苺の使い魔:とりあえず本体マナクリって事でランプ戦略と色々合致
狩人の贖罪:1,3章と2章の噛み合い悪くねーかこれ
荒々しい三つ子:6マナ9/9トランプル相当って見ると強そう
野生との遭遇:マナフラの受けになったりする2マナソーサリー格闘枠ぐらいで考えとく方ええんかな
開花の亀:さびれた寺院とかオデッセイのフィルターランドでちょい話題
雷落としの幕開け:協約なら上から20枚歯と爪双呪

多色
ガチョウの母:ハイドロイド混成体をマイルドにした分肉体強化しました
フェイの血筋のケラン:出来事部分が武器庫の開放。3マナ2/2ダブストの本体性能ではまれば強そう(概ねはまらない)。
フォーン忌みのトロール:実質4マナ5/5トランプルだけど能力で格闘すると4/4バニラになってまうので・・・
ベルーナ・グランドスコール:凶暴な拳刃思い出すスタッツ出来事部分も悪くないが果たして。
似姿の物あさり:墓地にファイレクシアン・ドレッドノートでワッショイ。そうでなくても色々悪さできそう。
平和の世継ぎ、ウィル:使える絆魂持ちいると良さそう。警戒あるのでこいつに絆魂でも。
慈愛の王、タリオン:相手のデッキ中身把握してればしてるほどエグイやつ。
戦争の世継ぎ、ローアン:スタンだと大変成家、アンクタスでライフ削れてうんたらかんたら。
探索するドルイド:英語名とクウィリーオンのドライアド/Quirion Dryadの言葉遊びやろなあ。
撚り合わせる双子:出来事でブリンク活かして試作デッキ作れるかな(精霊界との接触で8枚ブリンク体制になるし)
氷冠のヒルダ:単体で仕事しない時点で微妙なんだけどその分効果は結構エグイな。
炎心の決闘者:魂火の大導師が3/1になったよ。
煮えたぎるバイパー:こいつ一体で何点削るねんってぐらい相手によってクッソ刺さりそう。
神出鬼没のカワウソ:1マナ果敢でチャンプブロック回避持ちは何気に面倒。執着的探訪あればな~w
穢れの大釜、アガサ:流石にX=1未満にならない仕様。誰か悪そうなコンボ思いつくやろ。
花粉盾の兎:ナヤトークンとか上手く組めるなら。
苔森の戦慄騎士:死亡した時~が中々微妙なタイミング、とは言え無いよりはあったほういいよね。
見習いの愚行:三章ほんまそれでええんか?って言いたくなる。
貪る甘味大口:黒の4マナは比較対象が・・・、出来事で祝祭達成できるのはちょっと良さげ。
赤歯の執政、イェナ:骨化コピーするの強そう。
退廃的なドラゴン:これ1枚で能動的に3~4マナ動けるの良さそうなんだけどなあ。(大体黄金架のドラゴンが悪い)
非情なソムノファージ:死を食うものの再生取っ払ったら2マナってマ?(オジ的発送)
魔法の林檎のエリエット:役割ぺたぺたデッキ組んでね。

アーティファクト
アイレンクラッグ:多分伝説にすることで許してみた2マナマナファクト。2枚目以降ゴミだけどルーティングでそこは一つ。
アガサの魂の大釜:X(旧Twitter)とかで検索すると悪用めっさ出てくる程度に注目カード。
ヒルダの冬の王冠:氷冠のヒルダとのデザイナーコンボ、3マナ設置の氷の干渉器(但しクリーチャーのみ)って書くと強そう(オジ感)。
食事を終わらせるもの、ジンジャー卿:放浪皇構えられても大丈夫(じゃない)。鬼流の金床使ったラクドス・サクリファイスに居場所あるかもなあ。

土地
眠らずの城塞、眠らずの小屋、眠らずの尖塔、眠らずの蔓茎、眠らずの露営

対抗色ミシュランシリーズ。ミシュラランドのシステムが基本強いから使われるやろ。

1000枚枠とかなんとか:
鏡に願いをアガサの魂の大釜は既にヤバい感たっぷりなので置いといて、煮えたぎるバイパー、撚り合わせる双子、リッチの騎士の征服はちょっと期待
一巻の終わりはスタンで今後3年付き合うって思うと構築時にフィニッシャー散らしたりとかで存在する事が面倒ってなりそう。





























































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?