個人的カード雑感:『カルロフ邸殺人事件』


ひよっこ捜査員:スレイベンの検査官の同系再録。パイオニアのボロス招集で8枚体制はあるか?
やらせはしない:2マナで攻撃クリーチャー追放は過去のレンジストライク系置き去りレベルやん
ウォジェクの調査員:3/2/4飛行、警戒、アップキープに相手より手札が少なければ調査とアグロ向きだけど右肩上がり(とは言え飛行だから安定したダメージソースではある)
オレリアの立証者:変装でも素で出しても護法2。表向きになった時ギミックはそれ自体が構築で活躍した例が少なすぎて(スタンダードでは兎も角パイオニア以下で息してます?)
不撓の門番:さっき表向きになった時ギミック云々言ったばかりだけどパーマネントに干渉できるなら流石に話は変わる(変装コストも1Wと軽いのも〇)
世慣れた見張り、デルニー:こいつの下の能力何気にめちゃくちゃな事書いてあるよな(スタン目線だと敬慕される腐敗僧の誘発2倍とかやばそう ※ついでのブロック制限も相まってヤバそう)
手つかずの饗宴の事件:ソウルシスターズに採用されるかな~と思ったけどこれ自身クリーチャーじゃないから入る術ないか(解明完了の墓地利用もスタンの全除去が太陽降下が主流なのも向かい風)
第10管区の英雄:大立者シリーズの変化球。太陽の執事長、インティと相性〇
証人隠滅:集団失踪と当面どっち使うかな~ってやつ
門衛のスラル:倦怠の宝球内蔵と思いきやアーティファクトも抑制してくれる優れもの。瞬速持ちなのもエグイ
関係者の集合:基本アグロの息切れ防止なんだろうけど悪用されないように1ターン1回制限だったりパワー3以上あかんので懐疑的


プロフトの映像記憶:森の知恵とか渦巻く知識で気持ちよくなりたい
切望の隼:統率者戦で厄介なキマイラと揃うとクッソウザいw
思考への侵入:嘘か真かに飛行持ちトークン生成のオマケつきで5マナは良さそうに見えるなあ
推理:実質総コスト1軽い熟慮やん
犯行現場の再現:マナ使わずに切削できるカードと合わさるとやべー事になりそう(対戦相手のでもいいのエグイて)
研究所荒らしの事件:単純に3Tこれ→4T太陽降下はやだなあ
蒸気核の学者:寓話の1,2章やん(まあ殴っても宝物出ないけどさあ)
謎めいた外套:考えなしに使っても3/3/2アンブロ、スタンだとギラプールの守護者で凄い事になったりするかも
迷路での迷子:どう見てもリミテボム、タップさせる目的だと構築ではどうかな~ってなるけど自分のタップ状態のクリーチャーが呪禁持つのは面白い
(放浪皇涙目)
鑑識の利器師:モダン親和でどうやろ(まあ統率者で玄武岩のモノリスで無限無色マナや~ってなるんやろうけど)
陰謀の解明者:レガシーでリアニと全知を組み合わせた欲張りセットは誰かしら試すんじゃね?


名うての殺人鬼、虐殺少女:萎縮によるチャンプブロックするとカード引いちゃうよシステム。黒4マナは絶対王者シェオルの存在が云々(まあ威迫もあるしアグロ寄りって事でひとつ)
有刺の給仕:悪用はぬいぐるみ人形とかボロスの反攻者で検索だ
極悪非道の盗人:X=いっぱいならライブラリーアウトも狙えなくもない。色拘束きついけど統率者戦で教示者シリーズとか師範の占い独楽の妨害に使うのもあり(エスパー、ディミーアコンに完成化した精神、ジェイスと共にフル投入して版図絶対許さないマン)
死人に口無し:5マナ全体除去に証拠収集6で撲滅のオマケつき、黒単色で撃てるってだけで使いどころはあるやろ
殺人調査員:猫かまどとかそういうガチャガチャするデッキに一つまみ
無法の仮面舞踏会:偽造カウンターって何やねん(これ専用のカウンターかい)、リアニで美味しい思いしようと思うと動きが露骨になるけど対策しようが無い時はどうしようもない
狩り立てられた暴骨:普通に出すとブロッカー出るのでできれば変装で
血管切り裂き魔:単体除去には概ね強いけど6マナだもんな~とかコントロールにはミレックスで生贄用意されちゃうな~とか
説き伏せる尋問者:毒カウンター!?まあこいつ自身6マナで重いしあんま気にならんやろ
謎の骸骨の事件:威迫2/1でぺちぺち殴っていなくなったら悪魔の教示者使えるって結構凄い事書いてないか?
長い別れ:打ち消されない燻しって思ったらプレインズウォーカーもいけるのか(とは言え3ハゲ倒すには自分のターンだけど)


アンズラグの猛威:概ね相手依存なので基本はサイド要員。統率者戦では汚損破の超過コストとほぼ変わらないので有り寄り
クレンコの轟音砕き:4/4/4飛行、トランプルにETBでお互い解体爆破場はやりおる、3色以上のデッキ抑制に繋がるか(流石に明滅ギミック無いとそこまではいかんか)
ブリキ通りの男爵、クレンコ:ゴブリンに+1/+1カウンター乗せる能力の誘発にゴブリン・トークン出す能力重ねられるよね
ランプ光のフェニックス:フェニックスの最新作、復活にマナ使わないのは偉そう
早められた相続:さあコンボを考えよう(追放はしても良いなので相手のLO狙いはできまへん)
機械壊しのオランウータン:強化躁の番人、何気にコモンで3/4/4になれるのしゅごい(何でしれっと到達持ってるのは謎)
火炎術の演出者:こいつ自身表になれば3点火力だし2/3/2とスタッツ悪くないけど表になるシステムがそもそも・・・
点と点を繋ぐ:ボーマットの急使エンチャ。1マナ圏山積みデッキで一つ
犯人暴き:こじ開けに土下座して謝罪するレベルのカード、これ使ってまで表向きにしたいのがあれば
犯罪小説家:ソプターコンボでぐるぐる、今回のブリキ通りの男爵、クレンコと単純にシナジー
真紅の鼓動の事件:バーンデッキスタンで組めるかな~
罪人の焼却者:災火のドラゴン味あるドラゴン
逃走する暗号破り:変装が騒乱の歓楽者っぽいゴブリン、2/2/1速攻、果敢な素のスペックもそこそこ(大分ゴブリン増えたしスタンでゴブリンデッキワンチャン出てきたか?)


トロスターニへの御目通り:トークンでじりじり押すデッキのアド源として期待はできそう
下生えの偵察者:フェッチランドとか不毛の大地使いまわしたいとかふつーに切削のついでで土地伸ばしたり
事件現場の分析者:見事な再生内蔵はデッキ組みたくなる
大ドルイドの魔除け:緑濃いデッキなら何かしら使えるやろカード、統率者戦だと大体入れ得やんこんなの(惜しむらくは土地サーチは戦場に出してしまう事 ※それはそれで困るケースニッチすぎるやろ)
密室の温室の事件:3マナ重い踏査(比べる物が悪い)、解明完了後はアドお化けってか大体実験の狂乱
斧折りのフェロックス:墓地掃除しとけば単除去効かへん=墓地の侵入者とか下水王、駆け抜け候と使ってくれデザインなんやろね
毒を選べ:各対戦相手なので統率者戦で輝く(はず)
目ざとい新人:実質進化持ちな挙句手掛かりのオマケつき
育殻組の誉れ:アンブロにして~能力使って~すげードローするぜって浪漫溢れるやつ、Shield Sphereなら0マナで6マナも軽減できちまうぜ
自然な溶け込み:単純に4/4/4相当なのでふつーに使える。犯人暴きで表にしたりまだ死んでないで無理やり表で戦場に出そう(雑にアトラクサとか出るんやろなア)
花粉の分析:通常版誤植っすねこれ。ウルヴェンワルド横断の証拠収集版、使い切りなら昂揚よりは条件楽な事多いかな~

多色
カイロックスの電位闊歩機:唱えるのはコスト踏み倒しじゃないので注意(単体で殴りに行けるの偉い)
ギルドパクト、ニヴ=ミゼット:テキストめんどくせえw
ギルドパクトの力線:モダンのトライバルズ―に入れてみる?
ドッペルギャング:パーマネントのコピーってあたり悪だくみできそう
世界魂の憤怒:下準備出来てれば雑にX=2でも十分強い
先見的発明者、カイロックス:生け贄のパワー合計20とかだったらそれ殴れば勝てるんじゃねーか説
再鍛された研究者、メーレク:大体生かしちゃおけんヤツ、赤マナ浮きでプレイ→ミシュラの命令とかワンショットキル狙えたり
危険な欲:謎の骸骨の事件からこれは気持ちよさそう
古き神々の咆哮、ヤラス:何としてでもスタンで変装とか偽装使わせようって意図が見える(つか追放除去ないと大概やべーな)
命狙いの逃亡者、エトラータ:暗殺者そんなにいるっけ?(青か黒でこいつより軽い暗殺者スタンだと今回の常習犯かエイヴンの心臓刺ししかおらんのやが)、まあ心臓刺し→エトラータムーブされたらまあまあアカンのだけど
喝破:青白のマナ漏出、打ち消すと追放のオマケつき
囁きの三姉妹、トロスターニ:マナさえあれば接死、警戒、二段攻撃付与で滅茶苦茶するから除去するんだろうけど普通に後続もっとやべーの来るだろうしみたいな昔のアブザンアグロみたいなアレのアレ
地震土竜、アンズラグ:4/8/4ブロックされたらもう一回殴れるドン!とりあえず二段攻撃つけて殴りたい案件
大虐殺の審美家、ジュディス:即除去できないと滅茶苦茶する系、ラクドスよりグリクシスかな~って感じはする
好奇心の神童、ケラン:一回りデカい三角エイの捕食者、出来事で土地置いて3ターン目こいつも
幽霊の裁き、ケイヤ:常在型能力はコピーになるなのでETBは無いけどPIGは誘発するので神河のドラゴンあたりにして墓地に送りたい(蒐集家、ザンダー卿とか洞窟の番人、スー=チーもよさげ)
戦導者の号令:置物触れないとこれ+トークン生成置物でまあまあアカン事に
捜査の達人、アルキスト・プロフト:青白の人間アグロとかエスパーレジェンズに数枚入れてもいいかな~って気はする
探偵社社長、エズリム:とりあえず1マナ浮かして出せば単除去一回は防げるのは評価できる
暗殺者の戦利品:再録
正義の幽霊、アグルス・コス:自分で容疑者にして自分で容疑者を追放するアメリカンな正義を体現する幽霊
法の行使者、トミク:親和(プレインズウォーカー)必要なんか?
プレインズウォーカーをクリーチャーで倒そうとすると面倒な事になるフレーバー重視なデザイン
法の超越者、オレリア:5/4/4飛行警戒速攻ととりあえず速攻あるのは偉い、しれっと相手が3体/5体以上で攻撃してきても誘発しちゃうぞ
混沌の守護者、ラクドス:とりあえず全体除去の返しにプレイやろなあ(言うてインスタント除去されなけれ大体おk)
真夜中の光、トルシミール:過去一本体小さいのにヴォジャは大きい
私立探偵:探偵ロード、2枚目ドローで一体アンブロ可能で一応の突破力も備える
稲妻のらせん:再録、スタンダードに16年8カ月ぶりに帰ってきたって書くとマ?ってなる(その頃ほぼ引退してたけど)
緊急の検死:最大1:4取れるのは魅力的(スタンで対版図ってなるとクッソ破壊したいやつのコスト重くてキレそう)
脱走:パイオニアの奇襲隊レッドに入りそうかな~
華やかな支配者、テイサ:3代目テイサは大分スマートに(P/T的な)、割と使ってみたい寄りな面白みある
蜘蛛網の頭、アイゾーニ:書いてあることは大分強いんだけど6マナだもんなあ
血痕鑑定:とりあえず出た時3点除去で5個血液カウンター貯まったら生け贄で墓地のクリーチャー回収・・・正直微妙では・・・
議事会の顎、ヴォジャ:なんかトルシミールといる時より強ない?こいつ自身狼なので殴れれば1ドローは嬉しい
進化した謎、ヴァニファール:明滅とかあればな~、何気に無色なら+1/+1カウンター乗るからアーティファクト・クリーチャーで悪用も(スランのレンズあれば全員毎ターン+1/+1か!)
運河浚い:タフ2と相打ちして2点ゲイン&手がかり&諜報2、相手が遅いデッキならクロック刻めると結構器用、でも何でトークン青白なん?
過去の追体験:流石に7マナはとか思ったけどやる事派手だしそんなもんやろ
過当な尋問:説き伏せる尋問者と合わせて無理やり毒殺する?
間の悪い爆発:ルーティングしながら除去って前にも何か似たようなのあったよーな(まあ今回証拠収集もあるし使い甲斐はあるやろ)
顔を繕う者、ラザーヴ:万面相、ラザーヴと比べるとクッソ重いクリーチャーになりやすいメリットはあるなあ(ターン終了時までの制限はあるけど)

無色/アーティファクト
パクト破りの事件:リミテでギルドパクトの力線スタートからこれ出されたらブチ切れるまである
クリプテックス:新たな2マナマナファクト、流石にマナ出すのに毎回証拠収集3は専用ギミックないと辛いなあ(諜報3、3ドローも5回マナ出す必要あるし※増殖すればまあちょっと楽になるけどホンマか?)

土地
優雅な談話室等の2色土地:テーロスの占術ランドは泣いていい

1000枚枠とかなんとか
2色土地はまあ使うやろ(とは言えタップイン許容したくないアグロだと微妙なんよな)
基本的に変装のメカニズムが1テンポ遅れるデザインなのでそこチャラにできないと一線級は難しいんじゃないかなあ(アストログラウドとかそういう)
ってのを踏まえて
レア:自然な溶け込み、戦導者の号令
神話レア:オレリアの立証者(散々ディスったのに)【世慣れた見張り、デルニーは現状トップレアだけど普通にヤバそうなんよな】

1/28追記①
統率者デッキの新カード:そらデッキ買って統率者戦で遊んでくださいがメインなのでわざわざカード単体の感想述べる必要ないかな
(意訳:レガシー以下でぱっと見使えるってカード無くね?)













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?