個人的カード雑感:『サンダー・ジャンクションの無法者』


もう一杯ずつ:クリーチャーだけブリンクなのがちょっと残念だけどETBおかわりは悪い事するやろ
エイヴンの阻む者:実質1ターン遅らせるような打ち消し持ち、劇的に刺さる事もあれば結果的に裏目も無くはない
オーメンポートの自警団:一方格闘でもダブストか~って思うと地味にやりおる感
乗っ取り屋:持ってこれるの平地カードってマ?
徴税の大天使:何か見たことあるようなって思ったらオリジンから再録
忠実な馬、フォーチュン:これ自身がETBで占術2なのと騎乗でこいつ+1体ブリンクなのでETB利用するなら(とは言え2/4だしなあ)
最後の仕事:太陽降下消えたら本気だす(かも)
最後の決戦:6マナでインスタント全除去は良くないな~(7マナだと自分のクリーチャー1体残せるのはもっと良くないw)
真昼の決闘:秘儀の研究室が白くなって(法の定め)1マナ軽くなったですってよ
砂塵の憎悪:2/2/3飛行で大分偉い、次ターンで5枚目のアンタップイン土地置けるの確定してるなら計画しとくってとこだろうか


うつろう騙し取り:リミテで使われてブチ切れる系アンコ
三歩先:傲慢なジンと相性◎、普通でも目録とか取り消し相当なので腐る事はないやろ
世界を跨ぐ一歩:計画で置かれると色々オワタってなるかも
倍賭け:このいかれた時代へようこそ
再覚醒したジェイス:通常プレイが4T以降だけどジェイスプレイしつつインスタント構えがナチュラルに出来る説
冷静なスフィンクス:4マナ瞬速、飛行でパワー5で実質出た時以外呪禁は流石にやばめ
大魔導師のイモリ:所謂下環境のほうが悪さしそうに見えるけどどだろ
宝物庫の鍵:書いてあることは強いけどこれ装備して本体通ってる時点でクッソ有利盤面じゃね?
牧場の迷い子、フブルスプ:面白い能力なんだけどわざわざこいつ入れるか?ってなると統率者向きなんだろな~
精神の決闘者:ラフィーンとか知識の流れで打点しゅごい
肉大工、ゲラルフ:縫込み刃のスカーブがスタン落ちする前に活躍できるといいね


すりのチビボネ:どうでもいいブロッカーいると殴れないけどこいつがそもそもブロッカーとして偉いのでトントン
チビボネの加入:地味すぎるけど悪事働けるので最低限仕事はする説
厄介者、ギサ:名前通り厄介ってかリミテお化けやん
懲罰者、ケアヴェク:脅迫→こいつ→脅迫からの脅迫コピーとかコントロール泣いちゃうやろ
戦慄の奔出:アクロゾズの放血者からワンパン
新たな血族、ヴァドミル:コンスタントに悪事を働けると結構デカくなりがち
無慈悲な殺戮:トークン生け贄でいっぱい引きたい
腐食の荒馬:実質闇の腹心、オジなので騎乗してドラコめくりたいって思う
限りない強欲:残酷な教示者の上位互換やん


しっぺ返し:重いけど単一の対象変更したり、ほぼ何でもコピーとハマった時の効果は抜群
刺し背の恐怖:計画しといて黙示録撃って「仕切り直しや○○君」とか仕切り直しじゃねーだろとツッコミ待ちするカード(ホンマか)
地獄の反動:余剰ダメ分マナ出してまでタップ状態の宝物生成したいかは謎
地獄拍車団の粗暴者:無法者デッキなら3マナ5/4トランプルぐらいになれるやろって思うと結構強そう
地獄拍車団の統領:3体出るから戦導者の号令と相性◎
大規模な列車強盗:追加コンバットってだけでその手の界隈歓喜なんよ
峰の恐怖:M21から再録
強靱なオオミチバシリ:プロテクション(コヨーテ)とかニッチすぎるやろ
(狡猾なコヨーテしかいないんですが・・・)
早駆ける業火、カラミティ:テキストのこの手順をもう一回繰り返すが理解できないんやが・・・
焦熱の射撃:RRになったら炙り焼きが地上限定じゃなくなったドン!
精鋭射手団の目立ちたがり:特化したデッキならこいつで10点ぐらいは楽に叩き込めそう(飛行速攻で計画持ちってのも噛み合い良すぎやん)
財宝使い、マグダ:悪事働いて宝物だけあっても使うカードないよ~って時でもドラゴン出せる安心感


密輸人の驚き:歯と爪チックなカードと思ったらインスタントやん
巨大なガラガラワーム:4/6/5トランプルで砂漠あれば瞬速はふつーに強そうなんだけどなあ
棘を播く者、逆棘のビル:咆哮する大地と違って自身がクリーチャーってのは良さそう
気性の荒いタンブルワグ:概ね緑色になった包囲の古参兵
自由放浪団の見張り:悪事を働くと5枚見て土地あれば1枚タップイン、2マナの計画で悪事を働けるカードはあるかな?
荒野無頼団の先駆者:3T計画から4Tにこれ+5マナって動けると良さげ
金脈のハイドラ:全除去の返しにプレイしたい1枚、ネックは現スタンに追放除去多い事とかマナレシオ自体は良くないってとこ
鉄道の喧嘩屋:計画から速攻持ちをプレイしたい所
開拓地の地図作成:砂漠持ってこれるのは偉そう

多色
がめつい市長、カンバール:トークン生成で実質ドレインはいやらしいなあ
アティインの英雄、ワイリー・デューク:警戒持ってるから騎乗してくれって事よな
アニーの加入:このカラーで誘発させたい能力持つ伝説のクリーチャー探すとこから
ケランの加入:倍がけと伝説の無法者でよくわからんサイズに育ってしまうのは面白そう
ケラン・ザ・キッド:マナレシオは良好、下の能力は計画よりかはインスタントタイミングで何とかできるやつのほう良さそうよね
ラクドスの加入:ヤーグルとムルタニ釣って生贄にすれば20点!
ヴラスカの加入:色的に素で接死持ってるの跋扈してるような気はするがグリッサとかシェオルとか殴って1ドローはちょっとずるい
乱伐者、ボニー・ポール:リミテお化け、こいつ殴らなくても攻撃すれば1ドローってのも強い
双眼のマルコム:単に2マナ2/2飛行速攻と見るかスペル連打で手がかり出るよと見るか
同化の神盾:アーティファクトな払拭の光(クリーチャー限定)、装備で追放しているクリーチャーのコピーになれるってのはリミテでクッソ強そう
多様な道のリクー:放題呪文いっぱい唱えようね
完璧な一射、タイイ・ワキーン:下の能力ってターン中X点上乗せって事は戦導者の号令とかで理不尽なダメージ狙えるのかもしれん
悔悟せぬ者、アクル:都合よく3体生贄用意して手札に出したいクリーチャーいるかな?って気もするが素で4/5/5飛行、トランプルだからまあええか
放浪する牧場主、ブルース・タール:ETBで土地めくれたら雄牛出るけどそもそも雄牛ってそんないたっけ?
死のディーラー、マルチェッサ:悪事を働くたびに1マナで2枚見て片方手札片方墓地は単純に強そう
泥沼の略奪:中~後半だと10枚以上見て1枚手札とか何かしら見つかるやろ
潜入者、悟:基本は計画でクリーチャープレイすれば1ドローって事ね
灰毛の天才、オーロック博士:しれっとフラッシュバックが2軽くなる
熱心な先駆者、セルヴァラ:マナクリとしては2~3マナぐらいは普通に出そう、警戒あるから殴った後にマナ出せるのも良さげ
熾天使の馬:騎乗して殴れば3/3飛行が出るけどこいつ自身は回避能力ないし騎乗4と重いんよな(そこさえ何とかすれば結構強い感じはする)
爆発の仕掛け人、ブリーチェス:まーたコイン投げかって思ったらどっちに転んでもお得なのかよ
用心棒、ラクドス:生贄必要だけど除去耐性はきっと偉い
百戦錬磨、アニー・フラッシュ:ETB時だけ白タイタン、書いてあることは強い系
秒刻みのオベカ:戦闘後にプレイヤーに与えたダメージ分の追加のアップキープ・ステップを得るとか??なカード、単純に思いつくのは待機呪文かな
笑う者、ジャスパー・フリント:1,2,3Tこれってクリーチャー展開できて除去されずにターン返ってくれば何かしら有効牌パクれるやろ
自ら運を掴め:クソ重いスペルでも計画できちゃう凄い奴(但しトップ3枚のいずれか)、残り2枚も引くではなく加えるなのが偉い
荒野の鏡、ギレッド:とりあえずこいつ自身でトークンをコピー可能、変わったデッキ作るの好きな人は色々試しそうね
落星の学者、ロクサーヌ:上のギレットの相方いきなりいたわw(隕石タップ状態で生成なの安全弁やろなあ)
詐欺師、エリエット:大概相手につけるオーラって攻撃阻害するようなの多いから専用デッキ組まないと正直アカン風味
負け知らずの精鋭射手、リラー:多色のインスタント/ソーサリー限定か~って思ったけどそれでも大分えぐい事するやん
貪欲な乗りもの、ギトラグ:ジャンドカラーでウラブラスクの溶鉱炉のトークン乗り込ませたい
静める者、ヴラスカ:テキスト途中まで読んでヤバ!ってなったけど宝物になるんか(それはそれでそこそこ)
首謀者、オーコ:先代がぶっ壊れすぎただけでこいつはこいつで結構強いやろ

アーティファクト
溶岩拍車のブーツ:装備コスト軽いのはほんま偉い

土地
対抗色ファストランド:ボロスアグロとかマナベースきつかったデッキの安定化でどうなるかね
ただれた峡谷等2色砂漠:プレイで悪事を働く達成できるんだよなこれ、何気に1点ダメージってのも偉い
導路の塔門:無色の諜報ランド、タップインじゃないの偉い
乾燥地帯のアーチ道:無色のバウンスランド、2色砂漠戻すと実質2点ダメージみたいなもん

ビッグスコア

オルテカの現象織り:クリーチャー呪文でクリーチャー・トークン出るよと先導者の号令と使ってねカードなんだけど競合多いよなあ
収集家の檻:パワーの異なるクリーチャー3体で秘匿達成なのはいいけどそういうデッキ得てして秘匿で踏み倒したいカード入れる?って疑問は無くはない


世界歩きの兜:程よいサイズのアーティファクト・クリーチャー・トークン生成手段があると◎
秘密の複製機:アンタップ状態の宝物が実質1マナ起動の手がかりに(で、また出てくる)、統率者戦で2マナ以上出るマナファクト生贄ムーブはありそう
身代わり合成機:青白アーティファクトの継戦能力大幅アップなのでは


強欲の計略:切望の隼ワンチャン
敵意ある調査員:ヴェリアナと相性いいけど・・・
苦難の収穫者:捨てて-2/-2あるから割と使い勝手は良さそう


気前のいい略取者:普通にアグロだと相手にマナ与えちゃうのはアカンやろ
溶鉄の複製:伝説のクリーチャーコピーしてもしゃあないしなあ(あ、デカめの計画持ちクリーチャーとは相性いいか)
記憶の器:ドラニスの判事なんかとセットで使いたい
軍団の成形機械:スタンでラクドスサクリファイスいけるんとちゃうか
領土の溶鉱炉:これでわざわざ追放したいアーティファクトか土地を使ってくるようなデッキあるか?


古のヤギ角:設置の隙(に伴うライフルーズ)を補うほど多色のカード入れておけばまあ(流石に単色では1点ゲインだしねえ)
宝物庫生まれの暴君:釣るにも踏み倒すにもちょっと半端かな~
砂嵐の回収者:緑色の刃の接合者(但しトークンに先制攻撃がついたりしない)
逆棘芽の農家:殴って食物生贄で3枚切削→そこからパーマネント1枚手札にってより食物生贄で延べ6点ゲインのほう強かったりしそう
領界路への旅:ちょっと悠長なランプ置物、いきなり割られるとガッカリ

多色
全ての鍵、おたから:アド源だけど流石に本体脆弱では
害獣駆除:ボロスアグロに痛烈に刺さる1枚、サイクリングつきなのでメインでも腐らないのほんま

アーティファクト
変成の泉:多用途の鍵あればなあ~
失われた十手:マイルドになったジャパニーズファッキンウエポン、下環境だとウルザの物語から持ってきた挙句これの能力で2章能力おかわりできちゃったりとやっぱアカンのでは感
富と力の剣:プロテクション(インスタントかソーサリー)は流石にエグイ
戦闘ダメージ与えたら宝物出した挙句インスタントかソーサリー唱えたらコピーって無茶苦茶するやん
睡蓮の指輪:PIG持ちに装備させたい感あったり警戒つくから放浪皇涙目だったり
適合の結節点:6マナで毎ターン1ドローはちょっと悠長、手札のクリーチャー/アーティファクト追放で出るトークンも3/3と微妙(あーでも地ならし屋とかファイレクシアへの門のコピーなら別にサイズ関係ないか)

土地
フォモーリの宝物庫:スタンでもアーティファクト主体なら大概だし統率者戦でえらいこっちゃなのは明らか
破滅の眺望デッキ次第でガイアの揺籃の地/セラの聖域ぐらいにマナ出るの大丈夫なん?感あるめっちゃテキスト勘違いしてたけどやや花を手入れする者なので頑張れば5マナ出る(自身と違う色の単色のトークン出るカードとは相性◎)

1000枚枠とかなんとか
ここまで書いて(4/11時点)通販予約とか初めて見たけど破滅の眺望は期待できそう(書いた時点でテキスト勘違いしてたけど悪くはないんじゃね)

スタンが3年ローテになってるだけに通常レアは対抗色ファストランドあるから意外と価格落ち着くんじゃないかな~と予想してるけど精鋭射手団の目立ちたがりはちょっと怪しいんよなあ(パイオニア、モダンで飽き足らずレガシーまで使われると供給追いつかない説)
単体で見るとおっ!っとなるカードは結構あるんだけどトータルで使われるの?ってなると一気に怪しくなるんよな(特に緑絡みは)









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?