個人的カード雑感「統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い」

※書いてる人はいいとこレベル帯7~8程度の環境までの知見しかないです
※基本レア、神話レアだけっす

サイクル
エインシャント・ドラゴン:面倒なので一括、カーリアの弾が増えるとか騙し討ちの弾が増えるよ感ある(後続の都合で赤青が抜けて強そうで白黒>緑な雰囲気【緑の殴った後+1カウンター盛られてもなあ感】)

オグマの文書管理人:白で恒久的にドローできる(かも)ってだけで偉そう
アヴェルヌスからの上昇:WWW重そうだけど派手(露骨に墓地肥やすと墓地対喰らいそうだけど)
ティアの戦天使:雑にアド取っていけそう
ホーン・オヴ・ヴァルハラ:トークンばら撒く白いデッキならとりあえず
ヴラーキスの勇者、ラエゼル(背景選択持ち):カウンター追加で一個置く=悪そう
ラエゼルの軽業:ブレイゴとかヨーリオンで能動的に使えそう→あいつら主に置物ブリンクやん(とはいえETBとか単純に全除去対策で)
軍団の忠誠心:これで勝ちたいんや!って強い意志ないとダメそう
選択式サンバースト:追放全除去だけどこれ自分ノンクリだとなんもせんのか
白羽山の冒険者:地下街探索流石に悠長やろって事はロックデッキなら相性いいのでは
風纏いのプラネター:これで攻撃クリーチャーどうにかできる時少なすぎるのでは説

ディスプレイサーの仔猫:なんかTwitterで無限ループ見たぞ
エルミンスターの似姿:基本相手依存だから微妙寄り(レベル帯依存とも)
魔力の源泉:インスタント/ソーサリー軽くなるのはいいけど類するカード少ないから微妙に思う
ウォーターディープの多芸多才、ゲイル(背景選択持ち):実質インスタント/ソーサリーFBもちみたいなもんだしやりよるのでは
ゲイルの移し替え:重いけど刺さると強い系、地味に追放なので打ち消されない対策になってたり
イリシッドの収穫者:宿命とコンボで!(寝言【まだ対立のほうええやろ】
同族の発見:流石にアドお化けだけど許されるかって話
ローブ・オヴ・ジ・アーチマギ:ウィザード、シャーマン、邪術師?(60体いるぽい)
恐怖の墓所の冒険者:2つめの呪文コピーなので感電の反復からの~とかやりたし
巡歴の学者、ヴォーロ(背景選択持ち):能力云々よりパーマネント2個増えるのが偉いかもしれん
サーイのウィザード:素でインスタント/ソーサリー軽くなるしそこそこ良さそう

ベハルの祭壇:クリーチャー・トークン生け贄で釣れるのでつよつよ感
殺人報酬:重~いっっ!!説明不要っ!
虚空への呼び声:秘密裏に選ぶため漁夫の利がありうる
エルダー・ブレイン:攻撃されたプレイヤーつらたん(我々の刃装備して殴ると大惨事)
異界の契約:深淵への覗き込みとは違うけど結果は似たようなもんやろ
インテレクト・ディヴァウラー:手札攻める系なら
契約武器:ライフ負け無くなる兼共鳴者(って表現もオジやな)
レイヴンロフトの冒険者:地味に死亡誘発なくせるのはよさげ
闇の大司法官、シャドウハート(背景選択持ち):頭でっかちサクっていっぱいドロー

バロール:即致命傷にはならんけどちょっと放置するとやべー奴
混沌の洞窟の冒険者:プレイなので土地でもセーフ
アヴェルヌスへの下降:何も考えずに使うと返り討ちの可能性が高すぎ
エルタレルの生存者:無尽とトランプルあるからまあ
フィルボルグのフルート吹き:やべー奴出された返しにサクリ台とセットでお使いください感すごい
アヴェルヌスの憤怒、カーラック(背景選択持ち):追加戦闘フェイズってだけで大体やばい
嵐の王の雷:流石にX回コピーは雑すぎるやろw
ワンド・オヴ・ワンダー:相手依存度高くても流石に流石に
怒れるレッド・ドラゴン:ボロスの反攻者的なあれ、ドラゴン全部なので冒涜の行動で13×ドラゴン分ダメージはえぐい
辺境の刃、ワイル(背景選択持ち):イカサマダイスおじさん、コインはノーカン(そらそう)
ワイルの逆転:偏向はたき下さい(寝言

酒場の喧嘩:肉並べ合ってると泥仕合始まるフレーバー感強め
棘茨の君主:相手フェイジプレイした時能力使うと勝てる!(そのプレイヤーは敗北するけど勝てるとは言ってない)
アースクウェイク・ドラゴン:緑だし雑にデカくて重ければいいんやろ感、その名前でETBなんもないんかい(とは言え地震は赤いカード)
森の友、ジャヘイラ(背景選択持ち):地味ながら結構アカン事書いてない?
ジャヘイラの休息:重さ考えると3体以上には殴られたいとこ
壮麗なる創造:ガルタとかそこらで使いたい
モンスター・マニュアル:4GGで即起動できるだけでも結構なもん
アウルベアの仔:土地8個は流石に悠長やろ、老練の探険者でも使うか?
辺境地横断:野生の魂、アシャヤとか色々使えそう
アンダーマウンテンの冒険者:4マナで2マナ出せるマナクリでイニシアチブ持ちだから想定としてはかみ合ってる能力よなあ
多色
予見者、アローンド:テキストめんどくせえ!ってかこいつの能力起動しないと時間カウンター減らないのよね?
堕落者、アスタリオン:血なまぐさい結合とか極上の血とは相性いいようでそれほどでも感
夜の魔女、バーバ・リサーガ:PIG持ちアホほど入れるとかそんなん
闇の王、ベイン:基本サクリギミックで欲出して低マナ高タフネス入れすぎてぐちゃぐちゃになるやつ~
殺戮の王、ベハル:使嗾で殴り合い環境めちゃ有利取れそう
アルダー・レイヴンガード大公爵:速攻と無尽は結構ヤンチャなとこある
熟達のインヴォーカー、ダイナヘール:クッソ面倒な事書いてあるけどワンド・オヴ・ワンダーの能力コピーしたさある
エルミンスター:-能力でこいつ守りやすいとか色々
授けるもの、グランチ:のび太ゴメンこのクラゲ3人用なんだ
賢明な導師、ゴライオン:幸運のクローバー内蔵
混沌の造り手、ヤン・ヤンセン:放置するとどんどんトークン増えちゃう系棘噛みの杖装備+サクリ台で下能力スタート無限マナ
打ち砕かれた者、ジョン・イレニカス:肉裂き怪物あたり押し付けたいと思った
純剣のパラディン、マジー:オーラぺたぺた系のニューカマー、3色だけに選択肢は広い
歩哨竜、ミーリム:こいつと世界喰らいのドラゴンで云々
時を超えた英雄、ミンスクとブー:-能力ブラックすぎて酷い
骨の王、マークール:本体重すぎて辛い
暴走魔法の使い手、ニーラ:出たターンに0マナの呪文ならいきなり坊主めくりスタート。独楽、巻物棚とか置物でライブラリー操作できるカードほすい
九本指のキーネ:門9枚コントロールしてたら実質9ドローか(何気に護法9点のライフとかいう雑さ)
ゴアガッツ団の親分、ラッガドラッガ:赤緑だから調和の中心と集団恐慌の2枚体制できる!
残酷な救済者、ラファエル:クリーチャー・カードだからトークン死亡じゃあかんのね(そらそう
魔女王、ターシャ:とりあえず鎖のヴェールとセット感
エルタレルの流刑者、ゼヴロア:インスタント/ソーサリーに無尽持たせるイメージなんかな
アーティファクト
危ういロープ:2マナ払わない時の追放が全員なのでターン順とか盤面選びそう
マイティー・サーヴァント・オヴ・ルークオ:護法がカード1枚捨てるなので結構いやらしいしドローも2枚はなかなかの物じゃね?
ミラー・オヴ・ライフ・トラッピング:日本語テキストバケモン、使いどころとしたら相手統率者に蓋する感じか(ノンクリ統率者デッキだとこれ対処するまで統率者出せないし)
ノーチロイド船:墓地対策兼ねてる時点でよさげ、サイズも飛行5/5で通しやすい
難問の細工箱:蓄積カウンター別のパーマネントに移動させてなんちゃらって話がちらほら
土地
バルダーズ・ゲート:今回の含めて門全部で20枚を全部入れるには5色統率者なんよなあ
背景
貴族生まれ:とりあえずヘイト下げ
図々しいイカサマ師:他のクリーチャーになりたい背景選択持ち統率者だと?
アブソリュートの信者:最後の一押しぐらいとか勝手に毎ターンサクれるのがありがたいデッキに
人気の芸人:回避持ちで殴って使嗾して返しのリスク低減はそこそこ
巨人育ち:緑はデカくしとけばいいやろ感

駄文:アンコ以下の背景のほうつよない?ってのあるな(とは言え背景選択持ちじゃないと背景を統率者として使えないけど)
つか統率者として使うなら構築済みの統率者のほう面白そうではある(身も蓋もない言い方)

































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?