束子

魂天になってからポイントを減らし続けた男  Twitter:https://twitt…

束子

魂天になってからポイントを減らし続けた男  Twitter:https://twitter.com/inubousaki715  YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC5icBZrgIUpQxfkfOzSdHrQ

最近の記事

金玉ルーパー脱出編(前)

前書き雀魂は「金の間」から「玉の間」に上がると、 それまでよりも難易度が上がります。 「王座の間」のpt配分が不味すぎるため、 雀聖が「玉の間」を主戦場にしているからです。 そのため、金の間では安定して勝って昇段するも、 いざ雀豪に上がって玉の間を打ってもすぐに降段する… という流れをループする人が一定数居ます その人達を金玉ルーパーと呼称したりします。下ネタではないです。 今まで書いていた記事は概ね雀豪3~雀聖3程度を想定していました。 最近は雀魂人口が増えたため

    • 【雀魂】玉の間負け組脱出講座「副露警戒」

      時間が空きすぎて、今までどんなことを書いたか忘れたので 内容が重複するかもしれません ばあさんや、七対子編の続きはまだかい? あらやだ、さっき食べたじゃないですか そうだったかのう… 対面は中ポン打9s、東ポン打2m、7mチー打8mです この手で何を切るのが良いでしょうか 2pが浮いてるから2p!と答えたあなたへ 記事のタイトルくらい読んでおいてください という訳で、対面の副露について考えてから判断します 対面は中と東と萬子を鳴いています どうやら萬子の

      • 【雀魂】玉の間負け組脱出講座「手出し編③」

        異世界に転生して勇者パーティーから追放されて魔王をやめて最弱職の雀士でスローライフを始める悪役令嬢になっていたら4ヶ月が経過していました 時が経つのは早いものです こんなに引っ張るような内容でもないので、さらっと終わらせましょう ③「テンパイしていそうな相手」の手出し 例えば下家がテンパイしていそうで、25mが切りづらいとします もし上家が5mを通してくれれば、当然25mは切れるようになります そして下家がツモ切りをしている間は手牌がずっと同じ形から 変わってい

        • 【雀魂】玉の間負け組脱出講座「手出し編②」

          手出し編②とは手出し編①の続きです 前回、把握するべき手出しは3つあるみたいなことを 言っておきながら1つしか書かずに終わりました 果たしてこの記事で残り2つが書き終わるのでしょうか ②ターツ落とし 12mのペンチャン落としや45mの両面落としなどです ターツ落としかどうか見極めるためには、 1mの手出しと2mの手出しを覚える必要があるので 脳への負担が大きい…ということはありません 2mの手出しをした人が直前に1mを切っていたなら、 少なくとも1mを切る

        金玉ルーパー脱出編(前)

        • 【雀魂】玉の間負け組脱出講座「副露警戒」

        • 【雀魂】玉の間負け組脱出講座「手出し編③」

        • 【雀魂】玉の間負け組脱出講座「手出し編②」

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「手出し編①」

          手出し・ツモ切りを全て覚えれば、情報量が桁違いに増えます 頑張って覚えるようにしてください それではまた次回お会いしましょう まあ、できないんですけども もしも記憶力に自信があるのなら、覚えた方が良いです とは言え、基本的には不可能と思ったほうが早いです であれば、大事な所だけ覚えましょう 手出しを把握する価値が高い局面は3つあります こちらは頑張って覚えるようにしてください ①副露時の手出し これに関してはどこでも取り扱われるので もはや言う必要も無い

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「手出し編①」

          【雀魂】番外編 金の間負け組脱出講座

          ご存知だろうか 金の間で勝てる打ち方は玉の間で勝てる打ち方と異なる よく戦術などが書かれるのは後者、玉の間で勝てる打ち方である では何故、金の間で勝てる打ち方が書かれないのか? 役に立たないからである とは言え、手っ取り早く金の間を抜けたいのであれば 非生産的な打ち方をしてみるのも良いだろう ①東場の先制良形テンパイは役満以外全てリーチ ②先制されたら粘ろうとせずにベタオリ ③愚形はドラ2枚以上、良形はドラ1枚以上あれば追っかけリーチ 色々と細かく書こうと

          【雀魂】番外編 金の間負け組脱出講座

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「形テン編」

          形テンとは何か? 形式テンパイのことです というわけで、今回は「形テン編」です 形テンとは何か...いや、もう言ったな ケーテンでもケイテンでも何でも良いですが 役が無くともテンパイの形を維持して ノーテン罰符を取りに行く それが形テン...形式テンパイです かつて初代天鳳位は言いました 「形テンは勝負手」であると 流局時にノーテンであれば、テンパイの人数次第で ±0点 -1000点 -1500点 -3000点のいずれか 同様にテンパイであれば、その人

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「形テン編」

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「素直に打つ編」

          素直クールという言葉をご存知だろうか (出典:ニコニコ大百科) 最近のキャラで例を出すなら ウマ娘のオグリキャップやシンボリルドルフ辺りか。 クールキャラが照れるギャップが良い… という人たちとは宗派が違うので注意が必要だ。 しかし素直になれないツンデレもまた良きである。 主に2000年代のアニメを見てきたオタクは未だに ツンデレを好む傾向にある。 釘宮病は不治の病なのだ。 ウマ娘で言うとダイワスカーレットがそれに当たる。 チュートリアルの育成キャラとされていることから

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「素直に打つ編」

          【雀魂?】番外編 メンタル弱者脱出備忘録

          最初に言っておくと、これから書く内容は 自分が長年抱えている欠点についてである なので今回は講座ではない 自分への戒めとしてここに記す 麻雀を打つのは楽しい それは間違いがなく、誰しもがそういった感情から この沼にハマっているのだろう だが、いつからか楽しいから打つのではなく 勝つために打つ…いや、それならまだ問題はないが ポイントを増やすために打つ そういった思考になっていないだろうか 少なくとも自分はなっている 具体的にそれの何が悪いのかというと

          【雀魂?】番外編 メンタル弱者脱出備忘録

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「真・テンパイ気配」

          というわけで「真・テンパイ気配」編です 真・テンパイ気配とは何なのか? 何なんでしょうね・・・ 実際のところは「テンパイ気配(クイタン編)」です 混一色などの染めが一番分かりやすいですが、 次点で分かりやすいのはクイタンかと思われます こちらは下家に4sをチーされて東を切られたところです まあ、まだ何も分かりませんね 字牌の大半を切ってるので、多分クイタンかなあ くらいです こちらは下家が6sをポンして7sを切ったところです...が 下家が4sチー打東の後

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「真・テンパイ気配」

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「テンパイ気配」

          うーーーー(うまだっち) うーーー(うまぴょい うまぴょい) うーー(すきだっち)うーー(うまぽい) うまうまうみゃうみゃ 3 2 1 Fight!! という訳で今回は「うまだっちとは何なのか」編です 嘘です「テンパイ気配」編です まあ更新が滞った理由は察していただけたかと思います。 テンパイ気配とは何なのか? テンパイの気配です 麻雀に打ち慣れると殺気のようなものを感じ取れるようになります 門前でリーチをしないテンパイ、所謂ダマテンとは 言わば熟練の暗殺者の

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「テンパイ気配」

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「放銃率を下げる」

          どっちだろう鳴きたくなる場所は 2つマルをつけて ちょっぴりオトナさ 今回は「放銃率を下げる編」です 「ふぇぇ・・・放銃率が下がらないよぉ・・・」 と、お悩みのあなた どうすれば放銃率は下がるのか? テンパイで押しすぎてしまうから? いいえ、違います 自分が和了れるテンパイをしているのなら、 ”終盤になってよほど危険牌が絞り込まれている” というような場合でなければ、自分が先に和了る可能性があるので 想像するほど放銃率は上がりません では、ダマテンを警戒

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「放銃率を下げる」

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「強い鳴き」

          でもあきらめたら終わり 気持ちをリセットして めくり合いは残酷すぎて怖い 今回は「強い鳴き編」です こちらはトップ目の親が3pをポンして5pを切った場面です 「筒子で三副露をしているが、7pの後に9sの手出し?妙だな...」 と、手出しを見ていればコナン君のような推理をできるかもしれませんが だからと言って混一色対々和や清一色を完全に否定できる要素は無いので 生牌の東、發、北、4p、6p、ドラは押すリスクが相当高くなります なので、12000以上に刺さるかもしれ

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「強い鳴き」

          【雀魂】番外編 理想の副露率とは?

          そもそも”副露率”という言葉が何を意味するか、ご存知だろうか 知っている方は本題まで飛ばしていただいて問題ない 麻雀において、立直できる状態(門前)を崩す行為が副露にあたる よってポン、チー、大明槓が副露として扱われることになる 誰かが和了る、あるいは流局するまでを1局とカウントした時に 東風なら最低でも4局行われることになる 東風の4局中、3局で副露を行い、残り1局が門前で終わった場合 4局中3局、つまり4分の3で副露をしているので 副露率は75%となる よって東風

          【雀魂】番外編 理想の副露率とは?

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「東場の安和了り」

          がんばっちゃった がんばった我々 東南西北わーいわーい 今回は「東場の安和了り編」です 安和了りとはなんぞや?という方へ 安い和了りです 要するにタンヤオのみ1000点とか2000点とかです 最近は流石に減ってるとは思いますが、かつて雀荘では ”東1局に1000点を和了られると不機嫌おじさん” が生息していました わざわざ東1局から鳴いて、そんなセコい和了りをしなくてもいいだろうと 何がセコいのかは分かりませんが、そういう思想を持った人が 雀荘という狭い業

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座「東場の安和了り」

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座補足③

          第十七回の補足です 本編では対子落とし自体に深く触れられなかったので、 こちらでターツ落としとまとめて扱っていきます そもそもターツ落としとは、どういう手牌の時に発生するでしょうか こちらは6ブロックに構えていたところにカンチャンが埋まった牌姿です ターツオーバーになっているので、どこかのターツを払う必要があります 456mの面子、67mの両面、23pの両面、234sの面子 これらに手をかけることはないので、払うのは7pか7sの対子です どちらかを払っても対子

          有料
          200

          【雀魂】玉の間負け組脱出講座補足③