【雀魂】玉の間負け組脱出講座「副露警戒」

時間が空きすぎて、今までどんなことを書いたか忘れたので

内容が重複するかもしれません


ばあさんや、七対子編の続きはまだかい?

あらやだ、さっき食べたじゃないですか

そうだったかのう…


画像1

対面は中ポン打9s、東ポン打2m、7mチー打8mです

この手で何を切るのが良いでしょうか







2pが浮いてるから2p!と答えたあなたへ

記事のタイトルくらい読んでおいてください



という訳で、対面の副露について考えてから判断します


対面は中と東と萬子を鳴いています

どうやら萬子の混一色のようですね

萬子以外は通りそうなので、やはり浮いてる2pを切りましょう





は?」と思えなかった人は、金の間と玉の間を往復してると思われます

金玉の民と揶揄される恐れがありますので気をつけましょう



他家の副露について考えなければいけない要素は

「何待ちか?」「テンパイか?」「何点か?」

の3点です

一旦それぞれを「待ち」「速度」「打点」と呼称します


おそらくですが、副露に対する意識が低い人は

「待ち」「速度」が一番重要だと考えていると思います


しかし最も重要な要素は「打点」です

例えば、相手が1000点であれば降りた方が損をするケースも多々あります


何故なら降りてテンパイを取りに行かないことを決めた時点で

最低でもノーテン罰符の1000点を失うことが確定しています

テンパイの人数によっては1500点、あるいは3000点の失点

ツモられても当然点棒は減ります

であれば、1000点の放銃は最も少ない失点と言えます



画像2

さて、もう一度対面の「打点」を確認してみましょう

対面は親なのでダブ東、中で5800点以上が確定しています

どえりゃー高いです


染まっていれば12000点以上、下手すれば18000点なので

萬子は切れない...と考えてしまうのが金玉の民です

対面はドラが1枚あるだけで11600点になります


自分の手は面子が一個もなく、愚形ばかりで追いつけそうにもない

萬子に限らず、もはや何も切れません



ちなみに慣れていると対面があまり染まってないように見えますが

ドラ周辺のターツがあれば無理に染めなくても打点が出るので

萬子1ブロック+他の色で1ブロックという構成は普通に出てきます

56778m35sや55668m44sから7mチーなどが

あまり違和感なく想像しやすいかと思います



さて、「打点」について考えたので次は「待ち」「速度」です

理由は後述しますが、先に「待ち」を考えた方が良いでしょう


画像3

副露者へ通せる牌は主に3種類あります

①本人の河から通せると判断できる牌(現物など)

現段階では28m9p9s西南北が現物なので確実に通ります


あとは少々難しいですが、中筋の5mが確実に通ります

気になる方は5m待ちになる形を想定してみてください

どう想定しても前巡の7mがチーではなくロンになるはずです


②最終手出しの後に通った牌

リーチ後に通った牌と同義ですね

こちらはリーチと違って手出しを見ていないと分からなくなるので要注意

手出し編...更新頻度...うっ、頭が...


ちなみに現時点では8pしか通っていません


③鳴いていない牌

主に使うのは上家が切ったのにチーしていない牌です

前巡1mをチーしていないので、これもほぼ通せると考えて良いでしょう


ちなみに対々和などシャボ待ちが確定している場合は

ポンされていない牌も通せます


ちなみにチーポンどちらにも言えることですが

巡目が経つ(手出しされた枚数が増える)につれて信用度は落ちます



画像4

さて、通せそうな牌以外は全て危険牌候補です

2枚切れの字牌も単騎待ちの可能性はありますが、一旦安牌として考えます

つまり34679m1234567p12345678sが危険牌候補です


...?????

詰みでは????


さて、ここで「速度」を考えます

何故こんなに危険牌候補が多くなったのかと言えば

対面の河に情報が少ないからです


もっと5pや5sやドラなどが河にあれば、通せそうな牌も増えます

しかし河にあるのは么九牌ばかりで筋すらほとんどありません

これでは困ってしまう...しかし困ってるのは本当に自分だけでしょうか


もしかしたら対面も筒子や索子が欲しいのに么九牌ばかり引いて

手が進まずに困っていたのかもしれません


「速度」の判断基準は河からどれだけ情報が拾えるかとも言えます

情報が増える中張牌、3~7辺りが河に多ければ通せる牌も増えますし、

逆にそれらの使いやすい中張牌を切っているということは、

必要としている牌がそれ以外の牌へ絞られていきます



というわけで、ここまで河に情報が少ないのであれば

対面がテンパイしていない可能性も十分考えられます


もしここで安牌を「テンパイしてるかも...」と考えて切ってしまうと

相手がテンパイしてから危険牌を切る羽目になるかもしれません

情報が増えるまではあえて危険な牌から切るのもアリです


しかし今回は1m、2mと9p対子という5枚の安牌を既に持っているので

万が一の放銃を避けて撤退を始めるのが良いと思います



以上から、親の対面が高打点の仕掛けをしているがテンパイかは不明

待ち候補が絞りきれないが安牌を多く持っているので安牌を切って撤退

という思考、打牌になります


高打点の仕掛け、特に親の高そうな仕掛けは警戒しましょう

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?