マガジンのカバー画像

ウクライナ、イスラエル等の国際情勢

66
ロシアの「特別な軍事作戦」・ウクライナ情勢をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#ウクライナ侵攻

【考察:日本の報道】なぜロシアに対しては「特別な軍事作戦」ではなく「ウクライナ侵攻」と呼び、イスラエルに対しては「ガザ地区への侵攻」ではなく「自衛のための地上作戦」と呼ぶのでしょうか?

【考察:日本の報道】なぜロシアに対しては「特別な軍事作戦」ではなく「ウクライナ侵攻」と呼び、イスラエルに対しては「ガザ地区への侵攻」ではなく「自衛のための地上作戦」と呼ぶのでしょうか?

──『自衛のための先制攻撃』──
☆☆☆

☆☆☆
 タイトルから書いてます。国際情勢専門家でもなんでもありません。何かしらの意見や主張をするためのものでもありません。

 また、タイトルと関係のない文章も続くかと思われます。
☆☆☆

 2023年11月2日(木)。21時33分。

 こんにちは。井上和音です。4連勤でしたね。疲れました。本当に疲れているので体温が上がらず寒気がします。眠い。疲れ

もっとみる
【ウクライナ戦争】「正義」の犠牲者

【ウクライナ戦争】「正義」の犠牲者

☆☆☆
 この記事の作者は軍事評論家でも国際政治評論家でもなんでもありません。一市民の目線として読んでいただけたら幸いです。
☆☆☆

 2022年11月3日(木)。21時03分。文化の日。休みの日。

 「こんにちは。年賀らせです。冒頭に『一市民の目線』とか書いているのであれですか。ウクライナ情勢とかあれですか。書き終わった後に追加で入れればいい注意書きだと思うのですが、なぜ最初に書いたのでしょ

もっとみる
【ウクライナ情勢考察】アメリカからの軍事支援額が、2021年度のウクライナの国防費を超えたらしい

【ウクライナ情勢考察】アメリカからの軍事支援額が、2021年度のウクライナの国防費を超えたらしい

☆☆☆
 記事作成者はただの一市民に過ぎず、軍事専門家でもなければ国際政治専門家でもありません。一市民の考察としてお読みください。
☆☆☆

 2022年7月2日(土)。今日のNHKnews7であった報道だ。最後の方にちょこっと出てきた。「アメリカがウクライナに対して追加の軍事予算を決めた。この結果、ウクライナの2021年度の国防費を超える支援額となりました」らしい。

 NHKが言っているので、

もっとみる
【ウクライナ情勢:考察】日本人よ、ウクライナ侵略への興味を薄れるな。これからが本当の戦争になっていく。

【ウクライナ情勢:考察】日本人よ、ウクライナ侵略への興味を薄れるな。これからが本当の戦争になっていく。

☆☆☆

 私は国際軍事評論家でもなく、国際政治専門家でもなく、日本の動向を探る専門家でもありません。ただ一市民の考察としてお読みください。

☆☆☆

 人間は飽き性だ。《《何か新しいことが起これば、たちまち話題にするが、そのことが日常となり、当たり前のように報道されていくと、人間は徐々に興味を失っていく。》》しかし、ウクライナにおけるロシアの軍事侵攻は、新たなフェーズに達したと言えるが、あまり

もっとみる
【ウクライナ情勢:考察】ロシア軍は本当に"無能"なのか。なぜロシア軍は動かないのか。長期戦になればダメージはロシアに来るのは分かり切っているはずだ。

【ウクライナ情勢:考察】ロシア軍は本当に"無能"なのか。なぜロシア軍は動かないのか。長期戦になればダメージはロシアに来るのは分かり切っているはずだ。

☆☆☆

 私は軍事専門家でもなければ、国際政治研究家でもありません。一市民としてお読みいただければ幸いです。

☆☆☆

 2022/3/13(日)。ロシア軍が首都キエフを包囲しているだけで、侵攻する様子を見せなくなってから三日ほどが過ぎた。今でも包囲しているだけで、動く様子は全く見られない。ウクライナ西部でも攻撃が始まったと報道されているが、南東部のマリウポリから送られてくる映像などと比べると

もっとみる