猪川菫

主成分:ポジティブな妄想と迷想*隠し味:神経質*得意技:こねくりまわしてご満悦*取り組…

猪川菫

主成分:ポジティブな妄想と迷想*隠し味:神経質*得意技:こねくりまわしてご満悦*取り組む姿勢:お気楽note

最近の記事

今。

雨が降っている。 遠くの景色が、白く靄がかかったようになっていて、その先は途切れたように何も見えない。もしかしたら、あの先は絶壁になっていて本当に何もないのかも、と考える。昔、地球は平らで、その端っこは滝のようになっていると考えられていた、という話を思い出す。 雨の日は好きだ。 降る音を聞きながら、本を読んだり勉強したり(パソコン基本操作に不自由しております)、好きなことをする。独り言を呟きながら、お茶を入れて飲んだり、和菓子を食べたりする。 電車に乗って少し眠る。起きる

    • 福よ来い

      かなり迷い、不安は沢山あるが、ようやく決断できたなと感じていることがある。こういう日は、好きなものをいただくに限る。 日本酒好き。 1杯目:「明鏡止水~日本の夏~」 2杯目:「来福」 3杯目:「天青」 4杯目:「来福」 もう、すべて美味しい。純米が好みなので、基本的にはその中から選ぶが、たまに冒険でラベル飲み(ラベルの好みだけで選んで飲んでみる)もする。 そして、なんて今の自分を後押ししてくれるような名前たちなんだろう。 心が澄みきって、福が来て、空が明るくなって、さらに福

      • 夏、はじめました。

        夏になると、必ずやってしまうことがある。 どうぞ力を抜いてお読みください。 ・扇風機の前で“あ゛〰️” 回っている扇風機の前で、声を出し、震えを実感したい行為。 経験数の統計をとったら、かなり割合が高いんじゃないだろうか。私の周りは100%やっていた、同志たちよ。扇風機を見ると、そわそわして素通りできない。何回もやっていて、声がどうなるかわかっているのに、やめられない。 ちなみに、私は毎回必ず正座している。 ・かき氷で“きーん” 急いで食べているつもりはないのだが、嬉しく

        • 私は肯定感を手に入れた。

          頭がぐるんぐるんする。遠い目をしてしまう。 心なしか、部屋の植物にも元気がないような。私のテンションが響いてしまったに違いない、すまぬ。 ようやくようやく、購入したパソコンが使えるようになりました。 電源を入れてから約3時間半、疲れた。 “なんだ、説明書どおりにやればできるじゃないか。私もやるな。”と調子に乗っていたら、セキュリティソフトでつまづいた。全然進まない。何回やっても同じ、完了しない。エラー画面を見すぎて暗唱できそうになり、相当焦ってるなと理解。ひとまずお茶を飲

          食べたいなぁ餃子。

          最近、私の行動圏内に、餃子のお店がよくオープンする。 “あぁ餃子が食べたい。” (正しくは、あぁお酒が飲みたい→餃子が食べたい。) と日課レベルで呟いていたせいなのか。そうだとしたら、世の中は私の空気を読んでくれているんだなぁ有り難いなぁ、などと悦に入っていたが、真実はどうなんだろう。 今に始まった食べ物ではないのだから、最近の流行りってわけではないんだろう。それとも、私の関与しない世間では、大流行中なんだろうか? みんなが餃子の魅力に改めて気づいた? 皮がパリパリ中身

          食べたいなぁ餃子。

          不惑<踏み台昇降

          先日、6月生まれの誕生会があった。年齢その他ばらばらで、本当に楽しく、久しぶりに沢山笑った時間だった。 “40歳は不惑というが本当にそうなのか”という話題になったとき、センスのある方がいた。 「ふわっとくる、ただそれだけのことだよ。」 私は安心した。 不惑というからには、迷わずブレず自分の芯がしっかりしている雰囲気を、ビシビシ伝えてくるではないか。そんなの無理。迷いまくりブレまくり自分の芯は表示時間を5分過ぎたパスタのような私は、39歳の誕生日以降、40代にはあがれない仕組

          不惑<踏み台昇降

          考えた結果

          そろそろInstagramをやる必要がありそうだ。 note以外、発信系のSNSをやっていない。必要性を感じなかったのだ。 頭でっかちなので、何かを始める前には、考えて結論を出すことが多い。だいたいにおいて、“必要かどうか”が基準になるため、なくても困らないものに対して、厳しいのである。 矛盾するのだが、“必要ではないもののなかにこそ楽しさがある”ということも思っていて、最近は“楽しみたいかどうか”を基準にしている場合もある。 今回のInstagram参加決議については、

          考えた結果

          鰻の無駄遣い

          知り合いにいただいたルイボスティーを飲みながら、これを書いている。 私はぐったりしている。購入したパソコン、いまだ設定できておらず。 「そんなことも知らないの?!」と、どうぞ驚いていただきたい。 LANケーブルって付属してないのだね。 代休なので、説明書を読んでパソコンセットアップをしようと思い、気合いを入れて鰻まで食べたのに、また丁寧に梱包。 これしきのことで夕方を迎え、今後に不安しかない。 それにしても涼しいなと思ったら、網戸ではなく窓が全開になっていた。こんなこと、

          鰻の無駄遣い

          ご褒美本屋さん

          今日は土曜出勤だ。 友人も珍しく出勤とのこと。仕事後の楽しみを聞くと、「近所の日帰り温泉でも行くかな。」と言っていた。ご褒美温泉、うらやましい。 私の職場近くに温泉施設があるのだが、なんというか、ちょっとよそゆきなおしゃれ空間なのである。くたびれた仕事後の休憩というより、お出掛け仕様な雰囲気。まったり自分ペースにはならないかなぁと思うので、却下。 帰りに本屋さんへ寄る予定。 買っても買わなくっても、本屋さんが好きだ。もちろん図書館も。図書館に泊まりたい、なんなら住みたい

          ご褒美本屋さん

          震える買い物

          人生で1番高い買い物をした。パソコンだ。 “パソコンを買う”と言い出してから数ヶ月、やっと購入。そう、遅すぎる。 持ち前の不必要なまでの慎重さを発揮して、毎日ネット検索するが購入せず。始めの頃に相談した相手には「え、まだ買ってなかったんですか?!あの話何ヵ月前ですか?!」と、気配り上手な彼女なのに、発言でも表情でも引かれたことがはっきりわかる始末。 悩みすぎて、もはやなぜパソコン購入を決意したのか、忘れた。 あれ、もしかして要らないのか?困ってないし。 数日前には、絶対必

          震える買い物

          今朝のこと

          寝坊した。 1位:朝ご飯 2位:昼ご飯=お弁当 3位:お化粧 私の優先順位は、以上が決定版なので、急な寝坊にも慌てない。 まぁ、寝坊はたいてい急なものだし、慌てた方がいいのかもしれないが。 年に1回あるかないかの寝坊、今朝は久しぶりに驚いた。家を出る時間まで、残り10分しかなかった。 昔、「24(トゥエンティフォー)」という海外ドラマが流行ったことを思い出し、主人公のジャック・バウアーも毎回時間に追われて大変だったのだろうな、と顔を洗いながら、わりとのんびり回想。 *ドラ

          今朝のこと

          久々の買い物は蜜の味

          先日、久しぶりに、食品や日用品以外の買い物へ行った。約3年ぶり! その間、困ることもなく、ネットショッピングすることもなく、手持ちの洋服や靴で過ごしていた。買い物へ行きたい欲もなく、欲しい物もなかったのだが、今回は事情があった。 レインシューズの浸水。行かざるを得ない。 無事に良い物が見つかった。予算とのバランス、自分が気に入るデザイン、ランチのチャーハン半ラーメンセットでさらに盛り上がり、帰宅した際の心地好い疲労、大変よろしい気持ちになった。 「お金を遣って買い物するの

          久々の買い物は蜜の味

          朝から、飲みたいかも。

          あーお酒飲みたい。 朝7時過ぎから何言ってるんだと思われそうだが、飲みたい。 梅雨にまもなく突入の気配、天気関係なく、明るい時間帯の飲酒が好きだ。 先日、久しぶりにひとりで家飲みをした。ラストオーダーや帰宅時間、服装を気にせず済むので、たいそう楽だったが、ただひとつ。 片付けも自分なのですよね。 洗いものを放置して、“朝起きたら流しが片付いているかも”と妄想してみる。翌朝に、前夜と同じ状態の流しを見てがっかりするに決まっているので、「仕方ないなー。」とつぶやきながら、食

          朝から、飲みたいかも。

          草もちの腹もち。

          草もちが好きだ。 というか、和菓子全体的に好きだ。求肥、たまりませんね!! お昼ご飯のあと、13時に草もちをいただいたが、今もお腹がすいていない。今夜は、ホットミルクにバナナでおしまいだな。絶対明日の朝、お腹すいて起きるけど。 近所の和菓子屋さんが、次々閉店して、とてもさみしい。 スナック菓子を買ったり常備したりする習慣はなく、ケーキに惹かれることもない。でも和菓子は別。月に1度は買いたくなる。 最中のなかに、お餅入りも好みだなぁ。 先日柏餅をいただいたが、とうもろこしの粉

          草もちの腹もち。

          父と猫さん。

          先日帰省の際、感動的な光景を目にした。父に呼ばれた猫さんが、きちんと対応し、なでられに寄ったのである。 家族なので当然だと思うかもしれないが、父と猫さんのドライな関係において、私は「おぉっ!」と声をあげるほどに驚いた。 猫さんは、弟に泣きながら拾われ、兄弟2匹で我が家にやってきた。 まずは、父の悲哀その1:猫が苦手。 犬は大好きな父であったが、猫と暮らすなんて考えたこともなく、苦手だと家族も知っていた。 我が家には当時2匹の犬さんがおり、一緒には暮らせないと皆が考え、休日

          父と猫さん。

          新語がわからん。

          世間で次々うまれる新語に、ついてゆけない。意味がわからないから、使えないのだ。 “メンヘラ”って、意味知ってますか? 私は知らなかった。略語だと思っていた。しかもつい最近まで。 メンヘラ=メンタルがヘラヘラ 私の中では、メンタルがヘラヘラしている、つまり精神的な問題や不安定さを良くも悪くもかわせてしまう人、だと思っていたのである。そうか、ある意味猛者だなぁ、状況によっては羨ましいなぁ、等と感じていた。 全くそうではなかった。調べて驚いた。 まず、私が創造していたよう

          新語がわからん。