見出し画像

鍋を使わずにスイートポテトを作ってみた話

先日はホワイトデーだったので、スイートポテトを作ってみました。
10年くらい前に作ったっきりの久々のスイートポテトです。
今回のレシピのベースにさせて頂いたのはこちら
よく作るチーズケーキでもお世話になってる《栄養士のれしぴ☆》さんです。


◆材料◆

さつまいも 中2本(皮をむいた状態で450g)
生クリーム 70cc
砂糖 65g
バター 30g
バニラエッセンス 数滴
卵黄 1個
ツヤ出し用卵黄 1個

今回は《なると金時》を使いました。
スイートポテトに向いている品種とのことです。
2本で500円くらい。
皮を剥いた重量は約430gくらいでした。
概ねレシピ通りの重量で一安心…!!
こちらを厚さ5〜10mmくらいの薄さに切り、全て半月切りにしました。
そしてボウルに投入。

それを本来であれば鍋で茹でるのですが、今回はレンジで挑戦。
様子を見ながら加熱してみたところ、600Wで8分くらいでいい感じになりました。
目安の硬さは竹串で刺せるくらいだそうです。

マッシャーがあれば一番いいのですが、我が家には竹ベラしか無かったのでひたすらに潰します。
硬めのヘラならなんでもいいです。大きいスプーンとかでも頑張ればいけます。
粗めのスイートポテトがお好みであればコロコロと粒が少し残るくらいでOK。
逆になめらかなスイートポテトがお好みであれば裏漉しもしましょう。

そこにバター投入

混ぜる

砂糖投入

混ぜる

生クリーム投入

混ぜる

卵黄投入

混ぜる

バニラエッセンス投入

混ぜる

とにかく毎回しっかり満遍なく混ぜてください。
小分けするものなので、バラつきがあるとそのまま味の個体差が出てきます。
そんなわけで小分けです。
適量取って手のひらでコロコロと転がすと綺麗にまとまります。

今回はピンポン玉くらいの大きさで16個できました。
下に敷いてある物はオーブン対応のベーキングカップです。
100円ショップにも売ってます。
8号サイズ40枚入りをセリアで買いました。
可愛い柄のものも多いので、プレゼントする際は色々選んでみてください☺️(柄物は枚数少ない)
このスイートポテトは型崩れしないので、オーブン対応のクッキングシートに並べて焼いても大丈夫です。

そして卵黄でツヤを加えます。
料理用のハケで塗るのが一番ですが、ハケが無い場合はスプーンの裏で塗ると比較的塗りやすいです。

そしていよいよ焼きます。
200℃のオーブンで20分とのことなのでその通りに焼いてみます。



大成功!!!!!!!!!!☺️☺️☺️



中身の焼き加減、焼き色共にベストな具合に焼けました。
味もものすごく美味しくできました。
この通りに作ればほぼほぼ失敗しないと思います。
材料費も1000円前後で作れますので、自分用にも贈答用にもオススメの一品です。
是非一度お試しください☺️



◆おまけ◆

2個分の卵白とツヤ出し用の卵黄が少し余ってしまうと思います。

出来るだけ手間をかけずに何か作れないかを考えた結果、お湯を注ぐだけの簡単な中華風卵スープを作ってみることに。

鶏出汁の素 大さじ1
ごま油 少々
塩 少々
胡椒 少々
冷凍ネギ お好みで

これらを卵に加えて混ぜ、そのまま熱湯を回すように入れました。200ccくらい。

完成!!!!!!☺️

卵一個でも同じように作れるので、ちょっとしたスープを作りたい時でも是非お試しください。


おわり

サポート代金は材料費か旅費にさせて頂きます。面白い何かに還元できるよう頑張ります!