見出し画像

【day8】アウトプットのすすめ〜未完成でいいから発信しよう!〜

おはようございます!本日も更新していきます!

本日は「発信」についてお話ししていきます!

皆さんは発信していますか?

SNSをみるものとして活用してませんか?

勉強してその後発信せず、そのままにしていませんか?



上記に当てはまるとしたらとてももったいないです!!!

ぜひ、この後を読み進めて発信のメリットを感じていただければと思います。

では、本題に移ります。


「知識は詰め込むよりも出していった方がいい」


これは、よくアウトプットの重要性を説明するときによく言われることです。

これは何も発信に限ったことではありません。

例えば、後輩へのフィードバックや先輩への考えの伝達、意見の発信もアウトプットの一種であると思います。

また、もっと身近なところでは家族や友人との話もアウトプットと言えると私は思います。

すなわちコミュニケーション=アウトプットと言えると私は考えています!!


少し大げさですかね??

しかし、こう考えると「発信」に対するハードルがぐっと下がりませんか?


誰かと話している時に、新たな気づきや意外なアイデアを得ることがあります。

それは何故でしょう?


それは、相手に伝えるには内容の整理、ポイントの整理が必要となるためです。また、曖昧にしていた疑問点も納得のいく答えが必要になるためです。

未完成でも、曖昧な状態でもいいです。まずは自分の考えを発信してみましょう。


なにを知っているかではなく、その知識を使ってどんな価値を生み出せるか、どんなことを他者に伝えられるのか?

クオリティーではなく、まずはアウトプットを心がけてみてもいいのではないでしょうか?


ぜひ、今この瞬間からやってみましょう!!

私に対してでもいいですよ(笑)


本日も読んでいただきありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?