【day37】人を動かそう!〜人に好かれる原則

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は昨日の記事の続きになります!まだお読みで無い方はこちらを↓↓↓

本日も人に好かれる方法を書いていきます!

他人に好かれる6原則

他人に好かれるためには以下の4原則が重要となります!

・誠実な関心を寄せる
・笑顔を忘れない
・名前を覚える
・聞き手に回る

どれも人として当たり前のことが多いですが、改めて自身を振り返ると意外とできていないことも多いと思います。

・誠実な関心を寄せる

先述の重要感を持たせることとも関連します。相手に興味を持つことで、相手の承認欲求の刺激となり、相手からの信頼を得るきっかけになります。

皆さんも、興味を持たれない相手に対しては、余程の権力者でない限りこちらも興味を持ちませんよね?


・笑顔を忘れない

とてもシンプルですが、表情や動作は人の心の中をうつすと言われます。

その通りですね、皆さんの周りに笑いながら怒る人はいますか?

なかなかいないと思います。第一印象での笑顔を大切にしていきましょう!

まずは、自分自身が意識することで返報性の原理で周りも笑顔になります。


・名前を覚える

これもシンプルですが、意識してみましょう!自分は指導の際に意識しています。新人さん、学生さんのように名前を呼ばれないとなんかよそよそしい印象を覚えるからです。

皆さんの施設ではどうでしょう?

名前で呼ぶ・呼ばれることで承認欲求が刺激され、良い関係性が築けると思いますよ!


・聞き手に回る

相談や話をする際に、質問をすることで相手が好きなことを話す状態を作りましょう。

そのためには、相手の好きなことや得意なことを見抜き聞いていくスキルが必要となります。

ぜひ、これはリハ職の方では問診・医療面接で使ってみてください!

より信頼関係をきずくきっかけになりますよ


ぜひ、今日から取り入れ他人に好かれる人になっていきましょう!

本日も読んでいただきありがとうございました!

Twitterでは、この内容のように毎日役立つ内容を発信しています!


毎日更新の励みになるため、応援頂けると幸いです!

また明日お会いしましょう!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?