もっと読みたい、新潮文庫。

綾辻行人の本よりも先に、その妻の小野不由美の作品を中学のとき読んだ。

東亰異聞』と『魔性の子』だ。

どちらも新潮文庫から出ている。

しかし、それ以外は読んでいない。

『魔性の子』は『十二国記』シリーズの前日譚なのだが、『十二国記』のほうは全くの未読である。

二冊だけでは特徴をつかみきれないので、他のも読んでみたい。

 

宮部みゆきも、新潮文庫の『魔術はささやく』と短篇集『返事はいらない』だけ読んだ。

前者は、たしか小六のとき通読したが、今から思うと必ずしも小学生向きではなかった。

他にも有名な長篇が新潮文庫から出ているので、機会があったら読破したい。

 

髙村薫は、『黄金を抱いて翔べ』が唯一読了した作品だ。

なぜ作者は、金塊を盗む話をこんなに緻密に描こうと思ったのか不思議である。

他の作品を読めば、髙村氏の考えが分かってくるかもしれない。

 

乃南アサに関しては、唯一購入した『凍える牙』を結局、読まずに手放してしまった。

申し訳ないので、いつか読もうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?