マガジンのカバー画像

生きる

130
noterさんとほりべえの「生きる」を書いた記事を集めました。ほりべえのメモφ(..)
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

アームスリーブの威力。脳卒中後の肩脱臼予防効果

アームスリーブの威力。脳卒中後の肩脱臼予防効果

📖 文献情報 と 抄録和訳亜急性期脳卒中患者におけるライクラ製アームスリーブの受容性:患者、介護者、臨床医の観点からの検討

[背景・目的] これまでの研究で、ライクラスリーブは脳卒中患者の肩甲上腕亜脱臼を軽減する可能性があることが判明している。本研究の目的は、脳卒中の亜急性期におけるライクラスリーブの患者、介護者、スタッフの認識から、ライクラスリーブの受容性を調査することであった。

[方法]

もっとみる

コロナワクチンの解毒法

職場で受けるシェディングに苦しむ患者(40代女性)がいる。
「人混みは避けていますが、買い物にはどうしても行かないといけない。スーパーに行って、ひどいシェディングを食らうと2日は寝込みます。
接種者がにおうのは前々から同じだけど、最近はビリビリ、ピリピリするような人が多い印象です。そういう人の近くにいると、目が玉ねぎを切ったときのように痛むし、鼻から吸った空気がベタっとへばりつくような感じがありま

もっとみる
【俳句幼稚園】冬の俳句を1ダース(あ行~な行)

【俳句幼稚園】冬の俳句を1ダース(あ行~な行)

俳句幼稚園二年目は「五十音はじまり」という題材で始まったので、これまで鳥季語の日だけ記事を出していた私はお役御免。笑(嘘です)
というわけで?二年目も相変わらず毎朝紫乃さんのコメント欄で即吟(作句時間十分以内)し続けている私は、五十音が半分終わったこのタイミングで自選の句を十二句載せておこうと思う。
相変わらず鳥句ばかり。季語縛りが無いので私にとっては鳥季語天国である。もし好きな句が一句でもあった

もっとみる