見出し画像

親の背中を見て子の価値観が育まれる・ほーりーとーく#2392

おはようございます。
2023年 2月27日 月曜日です。

■■ ゲームの話です。私の中で「スプラトゥーン3」が再び盛り上がってきました。子供たちがあまりにも夢中になって楽しそうなので、思わず私も参戦しなおした次第です。コツコツとエイム (狙いを定める動作) の練習をしつつ、対戦を重ねつつ、再びSランクまで戻ってきました。武器は「スプラシューター コラボ」です。子供たちにドヤ顔できるレベルまでは行きつきたいところです。

■■ 月間テーマ
■ 将来の姿をイメージして仕事に取り組もう!

■■ 今週の質問
■ あなたのどのような成長が将来の自社に影響を与えていると思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 会社を好きになる
自分が今いる環境の良いところ、愛着が湧くところを見出だせる力。それは自分自身の視座を高めていかなければ実現できないことです。自分自身が成長すればするほど、自分の会社への愛着がも高まっていく。経営者である私としては、皆からそのように思ってもらえる会社をつくらなければならない使命感もあります。

■■ 今日の徳目
■ 8.尊重
仲間の声を受けとめて思考を深める

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 親の背中を見て子の価値観が育まれる
剣道の四段審査に臨み、不合格に悶々としている私の姿をみて、妻が言ってくれた一言が印象に残りました。
「不合格になって苦しくても挑戦をし続けている父親の姿は、子供たちにとってすごくいい教育になるよ。」
女性の感性って凄いなと思いました。そのように思えれば、今わたしがこうして挑戦し続けていることって、子の根本的な価値観を形成する崇高なことなのかもしれないなと思えました。
思い起こせば今から一年前。私の人生では「剣道」というキーワードはすっかり陰を潜めていました。それが今は夢中になって取り組んでいる。人間関係も新たにでき始めている。18年越しの四段という壁を乗り越えられないことは自分自身の心の壁との挑戦だと思っていましたが、どうやら既に自分だけの物語ではなかったようです。ただただ修行するのみ。次は4月に四段審査です。がんばろう。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。2月もラストスパート。頑張っていきましょう。
■ 家族の皆さん
とても楽しい休日をありがとうございました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ ポッドキャスト「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?