見出し画像

夢を語らなければ夢の存在を忘れてしまう・ほーりーとーく#2604

おはようございます。
2023年 9月27日 水曜日です。

渋谷の道玄坂を定期的に歩いていますが、ここほど変化が目まぐるしい通りは無い様に思います。飲食店の入れ替わりがとくに激しく、先日はドトールコーヒーが開店していてとても嬉しい気持ちになりました。渋谷はエクセルシオールカフェが多いイメージです。エクセルシオールは単価が高めでその分ドリンクの量が多いので少しだけ休みたい時に気後れするのです。そんな道玄坂、渋谷駅を背中にして左手側が巨大な再開発中なので、これが完成したときがどの様になるのかが楽しみです。

■■ 月間テーマ
仮説を立てて仕事に取り組もう!

■■ 今週の質問
あなたの仕事の結果は何の影響を受けていると思いますか?

■■ 質問に対する考え
「お客様による自社への評価」
商売をしている組織ですから、お客様が我々をどの様に評価してくれているかが巡り巡って私の仕事の結果へと影響を与えているはずです。お客様の評価というのはどの様にして表されるのか。売上高や利益額という目に見えるものも勿論のこと、日頃のスタッフさんとの関わりを通じて伝わっていくものもあると思います。経営者として全ての結果を真摯に受け止めなければいけません。

■■ 今日の徳目
「12.健康」
寒くなってきましたので、気を緩めずに過ごしていきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「夢を語らなければ夢の存在を忘れてしまう」
人は誰でも夢を持っています。その日食べたいもの。今日一日の仕事の目標。買いたいと思い頑張ってお金を貯めていること。そして将来なりたい自分の姿。すぐ目の前にあるものでも、遠い将来のことでも全ては自分にとっての夢です。
そんな夢の存在をついつい忘れてしまうのが人間というものです。なぜ忘れてしまうのか。口に出して話したり、紙に書いて見直すということをしていないからだと思います。特に口に出して話すという行為はとても大切です。夢というのは他者と比較できません。他者から評価されることでもありません。自信を持って自分の持つ夢を語らなければ人はどんどん夢を失い、気力を失い、考える力を失っていきます。
夢を語る場こそが、感動できる人づくり場づくりという我が社の経営理念にも繋がる。そんな確信をもった一日でした。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。真摯に深く深く学び続ける姿に感銘を受けています。私も頑張ります。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,433件

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?