見出し画像

このお店はこの街に必要なんだ・ほーりーとーく#2320

おはようございます。
2022年 12月17日 土曜日です

■■ 知る人ぞ知るというお店ってあるものですね。昨日はそんなマニアックでお手頃な飲食店を教えて貰い、得した気分になりました。巣鴨からさほど遠くないところで住宅街のど真ん中です。何かの時には使おうと思います。こんなワクワク感、久しぶりに感じることが出来て嬉しかったです。

■■ ポッドキャスト「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

■■ 月間テーマ
■ 人が育つ会社にしよう!

■■ 今週の質問
■ あなたは会社にどのような貢献をしたいですか?

■■ 質問に対する考え
■ みんなの頑張りを見せる
私たちの仲間は、毎日たくさんの仕事をして、たくさんの成果を生み出しています。目に見えるものもあれば見えないものもある。気づかれるものと気づかれないものがある。そのうち感覚が鈍ってきて、小さすぎて気づかれない頑張りというものの価値を見出せなくなってしまいます。そうはならない様に、皆の頑張りを見える化することをしていきます。もっともっと頑張ろうという上向きな気持ちになれるように。

■■ 今日の徳目
■ 4.親切
気持ちの余裕をつくって家族と過ごします

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ このお店はこの街に必要なんだ
地域に必要とされるお店。どんな地域にも必ずあるものです。それは生活必需品を手にすることが出来るから、という意味だけではありません。その街を象徴する品格を備えたお店ということです。そんなお店には自ずと地域の人が集まります。そして他の地域にも噂が行き届いて、より広い範囲で人を集める要因にもなるでしょう。その品格はどこから生まれてくるのか。きっと歴史や思いや人なのだろうと思います。
「ニュー太平は巣鴨に必要なお店なんだ」と、より多くの人達から言われるようなお店に私たちはなりたいです。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。いついかなる時代になっても、地域に必要とされるお店になり続けましょう。皆さんの協力なくして為し得ません。
■ 第五ブロック協議会の皆さん
とても楽しい食事会をありがとうございました。知る人ぞ知るお店を教えて頂き、とても嬉しいです。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?