北海道吃音・失語症ネットワーク

北海道(札幌中心)で、言語障害をお持ちの当事者、ご家族、応援者、言語聴覚士、公認心理師…

北海道吃音・失語症ネットワーク

北海道(札幌中心)で、言語障害をお持ちの当事者、ご家族、応援者、言語聴覚士、公認心理師で活動しています。 言語障害をお持ちの当事者やご家族からの相談、研修会や交流会、言語レッスン等、全道各地でお悩みの方々の力になれるよう努めています!

記事一覧

「全てが曖昧で、情報に振り回されて大変でした。」吃音がある幼稚園児のお母様にインタビューしました。

こんにちは。北海道吃音・失語症ネットワーク代表の三谷です。 このnoteでは吃音や失語症など、ことばに悩みを抱える当事者やそのご家族などにインタビューを行い、体験談…

「絶対、お互いに歩み寄れるので、思ったことを周りの人に言ってみてほしい。」吃音当事者の奥様にインタビューしました。

こんにちは。北海道吃音・失語症ネットワーク代表の三谷です。 このnoteでは吃音や失語症など、ことばに悩みを抱える当事者やそのご家族などにインタビューを行い、体験談…

対談シリーズ① 「僕たちが団体として活動する意味は何か-これまでと、これから-」

こんにちは。北海道吃音・失語症ネットワークです。 このnoteでは吃音や失語症など、ことばに悩みを抱える当事者の方々にインタビューを行い、体験談や想いを発信していま…

「相談できる、というのは本当に大きいです。」失語症当事者のご家族の方へインタビューしました。

こんにちは。北海道吃音・失語症ネットワークです。 このnoteでは吃音や失語症など、ことばに悩みを抱える当事者の方々にインタビューを行い、体験談や想いを発信していま…

「自然体で接してくれたらありがたい。」失語症当事者の方へインタビューしました

こんにちは。北海道吃音・失語症ネットワークです。 このnoteでは吃音や失語症など、ことばに悩みを抱える当事者の方々にインタビューを行い、体験談や想いを発信していま…

「吃音と就職活動」 吃音当事者へインタビューしてみました#2

こんにちは。北海道吃音・失語症ネットワーク 言語聴覚士の三谷です。 このnoteでは、吃音というものについて知って貰うとともに、吃音当事者の方々の体験談についても紹…

「精神保健福祉手帳をもつことの意義」 吃音当事者へインタビューしてみました#1

こんにちは。北海道吃音・失語症ネットワーク 言語聴覚士の濱屋です。 皆さんは吃音症という障害をご存知でしょうか。 話す時に音や語の一部を繰り返したり、引き伸ばし…

「全てが曖昧で、情報に振り回されて大変でした。」吃音がある幼稚園児のお母様にインタビューしました。

「全てが曖昧で、情報に振り回されて大変でした。」吃音がある幼稚園児のお母様にインタビューしました。

こんにちは。北海道吃音・失語症ネットワーク代表の三谷です。
このnoteでは吃音や失語症など、ことばに悩みを抱える当事者やそのご家族などにインタビューを行い、体験談や想いを発信しています。

今回インタビューをさせていただいたのは、吃音がある幼稚園児の息子さんを持つお母さん(以下、Aさん)。
当団体にご相談いただいた後、受給者証の取得に向けて様々に行動を起こされましたがスムーズにいかず、とても困っ

もっとみる
「絶対、お互いに歩み寄れるので、思ったことを周りの人に言ってみてほしい。」吃音当事者の奥様にインタビューしました。

「絶対、お互いに歩み寄れるので、思ったことを周りの人に言ってみてほしい。」吃音当事者の奥様にインタビューしました。

こんにちは。北海道吃音・失語症ネットワーク代表の三谷です。
このnoteでは吃音や失語症など、ことばに悩みを抱える当事者やそのご家族などにインタビューを行い、体験談や想いを発信しています。

今回インタビューを受けていただいたのは、当団体の吃音当事者の奥様であるAさん(20歳代、女性)

Aさんとのお話を通し、当事者同士のみではなく、当事者を近くで応援する周囲の方々同士でも、深く考える機会にしても

もっとみる
対談シリーズ① 「僕たちが団体として活動する意味は何か-これまでと、これから-」

対談シリーズ① 「僕たちが団体として活動する意味は何か-これまでと、これから-」

こんにちは。北海道吃音・失語症ネットワークです。
このnoteでは吃音や失語症など、ことばに悩みを抱える当事者の方々にインタビューを行い、体験談や想いを発信しています。

今回は、当団体メンバー同士の相互インタビューです。
個々のメンバーがどのような経験を重ね、そこから得たものや見えてきた今後の展望について、対談形式で熱く語ってもらいました。

今回の対談メンバー

 当団体代表 三谷潤 × 副代

もっとみる
「相談できる、というのは本当に大きいです。」失語症当事者のご家族の方へインタビューしました。

「相談できる、というのは本当に大きいです。」失語症当事者のご家族の方へインタビューしました。

こんにちは。北海道吃音・失語症ネットワークです。
このnoteでは吃音や失語症など、ことばに悩みを抱える当事者の方々にインタビューを行い、体験談や想いを発信しています。

今回インタビューを受けていただいたのは、札幌市の近郊ににお住まいのAさん(50 歳代、男性)。
脳梗塞の後遺症で失語症の影響が残存しているお母さまと 2 人で暮らしています。

今回は主に、お母さまが脳梗塞を発症してからのエピソ

もっとみる
「自然体で接してくれたらありがたい。」失語症当事者の方へインタビューしました

「自然体で接してくれたらありがたい。」失語症当事者の方へインタビューしました

こんにちは。北海道吃音・失語症ネットワークです。

このnoteでは吃音や失語症など、ことばに悩みを抱える当事者の方々にインタビューを行い、体験談や想いを発信しています。

今回インタビューを受けていただいたのは、札幌市にお住まいのA様。脳梗塞により失語症となり、現在もことばの不自由さと日々対峙されています。日々の中で直面する戸惑いや困難とどのように付き合い、または乗り越えてきたか・・・。想いを一

もっとみる
「吃音と就職活動」 吃音当事者へインタビューしてみました#2

「吃音と就職活動」 吃音当事者へインタビューしてみました#2

こんにちは。北海道吃音・失語症ネットワーク 言語聴覚士の三谷です。

このnoteでは、吃音というものについて知って貰うとともに、吃音当事者の方々の体験談についても紹介していきたい!と思いインタビュー記事を投稿していきます。

第2回目は、札幌在住の吃音当事者である石黒航生さん。
就職活動で思い悩んだこと、就職してからの実際、吃音当事者が働きやすい環境を作るためにいかに発信していくか・・・
経験し

もっとみる
「精神保健福祉手帳をもつことの意義」
吃音当事者へインタビューしてみました#1

「精神保健福祉手帳をもつことの意義」 吃音当事者へインタビューしてみました#1

こんにちは。北海道吃音・失語症ネットワーク 言語聴覚士の濱屋です。

皆さんは吃音症という障害をご存知でしょうか。
話す時に音や語の一部を繰り返したり、引き伸ばしたり、言葉が詰まるのが代表的な症状です。成人の吃音当事者は120万人(100人に1人)いるといわれ、決して珍しい障害ではありません。しかし、正しい理解がいまだに広がっていないため、「話し方が変だ」「コミュニケーションに問題があるのでは」と

もっとみる