くろねこやま/ボカロP

楽器の演奏などはまったくできないけどDTMなら。 ゆかりさんを主に使ってます。 ht…

くろねこやま/ボカロP

楽器の演奏などはまったくできないけどDTMなら。 ゆかりさんを主に使ってます。 https://www.youtube.com/@KuroNekoYamaMusic https://www.nicovideo.jp/user/10544842/series/461511

記事一覧

固定された記事

作品解説「夜空の月 feat.奏兎める」

オリジナル曲「夜空の月 feat.奏兎める」の作品解説です。 作品の世界観についてずっと前(40年くらい前)から「種の起源」(一応ダーウィンね)という略し方に違和感を…

アニメ 2024 春季終わり

今季良かったアニメ・・・特になし。 新作には全くありませんでした。 個人的には「全然受け付けない」から「やや良」というレベルが多くて、パッとしないイメージが強かっ…

Transient Shaper について

Transient Shaper について評価したいと思います。 あくまで個人的な感想です。 歴史15年くらい前に出た SPL Transient Designer が最先発だと思います。 ここから歴史が…

Delay について

今使っている Delay とこれから使う Delay について書きます。 Delayなんて適当でいいじゃん?そう思います。適当でいいです。 過去使っていたプラグインCakewalk Sonitus…

筆者のDTM環境について

DTM環境についての記録です。 ハードPC PCは自作のWindows機です。 Ryzen 3600、RAM32GBをふっるいミドルタワーに入れてます。(台数で言うと3台目だけど、何度も中身入…

作品解説「はるかぜの想い出 feat. 結月ゆかり 麗」

オリジナル曲「はるかぜの想い出 feat. 結月ゆかり」の作品解説です。 曲の世界感昔恋人と交わした約束があり、それが果たされていないのを悲しむ様子を描いた曲です。 す…

アニメ 2024 冬季終わり

冬季アニメが終わったのですが、フリーレンの圧勝でした・・・(2クールものなので除外しているのですが)・・・すぐにでも再開を望みたいのですが、(原作ストックもある…

作品解説「テセウスの船 - 結月ゆかり - くろねこやま」〜その2

の続きです。 ネタバレ解説が無かったので、書いておきます。 ネタバレ解説前回「果たして最初に見た「結月ゆかり」さんと、今の「結月ゆかり」さんは同一なのか?」と言…

PreAMP について

"プリアンプって音量増加させるだけのもんじゃね? と無視を続けてたのですが、先日 Model N Channel のデモを見てびっくり、音がすんごい変わってるじゃないですか? と…

Plugin Alliance Black Box Analog Design HG-2MS

HG-2 に関してはこちらを見てください。 HG-2MSは、HG-2 を2台重ねたモノです。 どう違うかというと・・・ MS 処理ができる TMT機能がついてる 色が鮮やかになった M…

作品解説「Cruel World - 結月ゆかり - くろねこやま」 ~その2

解説してなかったので解説をつけておきます。 原作を全く読んでなくてアニメの「進撃の巨人」を見た勢なのですが、序盤のソニーとビーンという安易な命名に辟易して、見る…

作品解説「Ignored Public feat. Chis-A - 知声 - くろねこやま」

知声ちゃんの誕生日は過ぎ去ってしまいましたが、なんとか完成しました。 初の VoiSona 曲でしゅ。 イラストの生成にまだ慣れていなくて、ゆかりさんのイメージがものすご…

アニメ 2024 冬期

2024年冬アニメで有望そうなのは ダンジョン飯 まぁ、数年間推しててやっとのアニメ化これは面白いでしょう。 じっさい面白いです。 姫様拷問の時間です ジャンププラ…

Bus Compressor について

はじめにBusコンプレッサーというものがあります。 文字通り Bus に挿すことでイイ感じにするコンプレッサーです。 イイ感じってなんじゃい?と聞かれると、ノリをそこそこ…

作品解説「恋のSVC - 結月ゆかり - くろねこやま」

作品解説です作品紹介でも言っているようにストレートな歌詞と展開です。 英語文法の最初に習うSVCに沿って、SVO、SVOO、SVOCなどに変化していきます。 構成はサビ、Aメロ…

SSL Native X-Saturator に付いて

始めにSSL Native X-Saturator について書いてなかったので、備忘録的に書いておきます。 サチュレータに関しては以前にも記事に書いています。 機能サチュレーションを掛…

作品解説「夜空の月 feat.奏兎める」

作品解説「夜空の月 feat.奏兎める」

オリジナル曲「夜空の月 feat.奏兎める」の作品解説です。

作品の世界観についてずっと前(40年くらい前)から「種の起源」(一応ダーウィンね)という略し方に違和感を覚えており(本当は「自然選択という手段、または生存闘争の中で好ましいとされる種が保存される事による種の起原について」という長いタイトルで、元タイトルは「On the Origin of Species by Means of Nat

もっとみる
アニメ 2024 春季終わり

アニメ 2024 春季終わり

今季良かったアニメ・・・特になし。
新作には全くありませんでした。
個人的には「全然受け付けない」から「やや良」というレベルが多くて、パッとしないイメージが強かったです。

今季のトップ評価は「ダンジョン飯」。
ライオスの変態ぶりに磨きがかかってきています。
2期にも期待大。

次点に「響け!ユーフォニアム 3」、「狼と香辛料」いれておきます。
両作とも期待してたんだけど・・・という意味です。

もっとみる
Transient Shaper について

Transient Shaper について

Transient Shaper について評価したいと思います。
あくまで個人的な感想です。

歴史15年くらい前に出た SPL Transient Designer が最先発だと思います。
ここから歴史が始まります。(と思います)
Transient Designer または Transient Shaper とは、(主に)音の立ち上がりのエッジ(Attack)と、音の減衰部分を調整(Susta

もっとみる
Delay について

Delay について

今使っている Delay とこれから使う Delay について書きます。
Delayなんて適当でいいじゃん?そう思います。適当でいいです。

過去使っていたプラグインCakewalk Sonitus:delay

Plugin Alliance bx_delay 2500

過去使っていたDelayはSONAR付属の Sonitus:delay、Plugin Alliance の bx_delay

もっとみる
筆者のDTM環境について

筆者のDTM環境について

DTM環境についての記録です。

ハードPC

PCは自作のWindows機です。
Ryzen 3600、RAM32GBをふっるいミドルタワーに入れてます。(台数で言うと3台目だけど、何度も中身入れ替えてる)
起動ドライブには500GBのSSD使ってます。
そろそろHDDが寿命を迎えるので、あと一回は容量のでかいHDDにするか、1T、2TのSSDにするかどうか悩み中。

Audio I/F

オー

もっとみる
作品解説「はるかぜの想い出 feat. 結月ゆかり 麗」

作品解説「はるかぜの想い出 feat. 結月ゆかり 麗」

オリジナル曲「はるかぜの想い出 feat. 結月ゆかり」の作品解説です。

曲の世界感昔恋人と交わした約束があり、それが果たされていないのを悲しむ様子を描いた曲です。
すべてに絶望した筆者にしては、大変明るめの作品です。

曲についてまずいつも通りコード進行から作ります。
多分このときはAメロ→Bメロ→サビを作ったと思います。
展開がある程度決まったら、AメロのメロディをVoiSonaなんですが「

もっとみる
アニメ 2024 冬季終わり

アニメ 2024 冬季終わり

冬季アニメが終わったのですが、フリーレンの圧勝でした・・・(2クールものなので除外しているのですが)・・・すぐにでも再開を望みたいのですが、(原作ストックもあるので)製作に2クール2年掛かってたということから、おそらく2年後~3年後に復帰があるでしょう。

次点で「ダンジョン飯」ですが、こんなものでいいでしょう。さすがです。(多分当初から2クール制で、2クール行きます)

ちょっぴり「姫様拷問の時

もっとみる
作品解説「テセウスの船 - 結月ゆかり - くろねこやま」〜その2

作品解説「テセウスの船 - 結月ゆかり - くろねこやま」〜その2

の続きです。
ネタバレ解説が無かったので、書いておきます。

ネタバレ解説前回「果たして最初に見た「結月ゆかり」さんと、今の「結月ゆかり」さんは同一なのか?」と言いました。
曲の中で同じフレーズを何度も繰り返しているのですが、それには同一性があるのか?と言う問題にも繋がっています。

力不足によりあまり成功しているとは言えない事象ですが・・・
リハモの勉強をして、再チャレンジしてみます。

PreAMP について

PreAMP について

"プリアンプって音量増加させるだけのもんじゃね?
と無視を続けてたのですが、先日 Model N Channel のデモを見てびっくり、音がすんごい変わってるじゃないですか?

ということでプリアンプを紹介します。
手持ちにあるだけですが・・・

PreAMPの役割元々のプリアンプの役割は、大抵マイクの入力が小さいのでそれを持ち上げてやることにことにあります。
多分あなたのオーディオインタフェイス

もっとみる
Plugin Alliance Black Box Analog Design HG-2MS

Plugin Alliance Black Box Analog Design HG-2MS

HG-2 に関してはこちらを見てください。

HG-2MSは、HG-2 を2台重ねたモノです。
どう違うかというと・・・

MS 処理ができる

TMT機能がついてる

色が鮮やかになった

MS に特化したプリセットが用意されています。(それが$29であれば、それより安ければなおのこと)

ツールバーにあった機能のいくつかが本体下部のバー(TMTなどのところ)に並んでいます。使いやすい!

色が

もっとみる
作品解説「Cruel World - 結月ゆかり - くろねこやま」 ~その2

作品解説「Cruel World - 結月ゆかり - くろねこやま」 ~その2

解説してなかったので解説をつけておきます。
原作を全く読んでなくてアニメの「進撃の巨人」を見た勢なのですが、序盤のソニーとビーンという安易な命名に辟易して、見るのを辞めました。
後にFinalシーズンまでやっててAbemaで放送をしてるのを見て、ドハマりしました。

作品解説Cruel World は Pentangle の Cruel Sister(冷酷なお姉さん)からつけました。
後は作中でサ

もっとみる
作品解説「Ignored Public feat. Chis-A - 知声 - くろねこやま」

作品解説「Ignored Public feat. Chis-A - 知声 - くろねこやま」

知声ちゃんの誕生日は過ぎ去ってしまいましたが、なんとか完成しました。
初の VoiSona 曲でしゅ。
イラストの生成にまだ慣れていなくて、ゆかりさんのイメージがものすごく残っていますが、髪の色だけは変えていましゅ。

曲は暗めで詩の内容はタイトル通り(Ignored Public = 無視される大衆)でしゅ。
息を吸うように嘘をつくと言われた総理から何代か変わってしまいましたが、相変わらず息を吸

もっとみる
アニメ 2024 冬期

アニメ 2024 冬期

2024年冬アニメで有望そうなのは

ダンジョン飯

まぁ、数年間推しててやっとのアニメ化これは面白いでしょう。
じっさい面白いです。

姫様拷問の時間です

ジャンププラス(集英社に対する偏見を取り除いてくれた)の作品です。
面白いです・・・慣れが続けば。

魔法少女にあこがれて

エロです。R18指定入ってます。がおもろいです。
エロの内容は主人公(女の子)の妄想なんですが、それがパワーになっ

もっとみる
Bus Compressor について

Bus Compressor について

はじめにBusコンプレッサーというものがあります。
文字通り Bus に挿すことでイイ感じにするコンプレッサーです。
イイ感じってなんじゃい?と聞かれると、ノリをそこそこコントロールしてある音を際立たせたり引っ込めたり、グルー力をそこそこ発揮してうまく接着させてやることではないのか?
Variable Mu コンプの記事と重なる部分があり、前と言ってることが違うじゃなねーかとかあるかもしれませんが

もっとみる
作品解説「恋のSVC - 結月ゆかり - くろねこやま」

作品解説「恋のSVC - 結月ゆかり - くろねこやま」


作品解説です作品紹介でも言っているようにストレートな歌詞と展開です。
英語文法の最初に習うSVCに沿って、SVO、SVOO、SVOCなどに変化していきます。
構成はサビ、Aメロ、Bメロ、サビ、間奏、サビ、Aメロ、大サビです。
3:30秒くらいの短い動画ですのでぜひ鑑賞をお願いします。

楽曲編

サビを最初に作って、A、間奏、Bと作っていったのですが、Bメロがいまいち納得いっていません。

今回

もっとみる
SSL Native X-Saturator に付いて

SSL Native X-Saturator に付いて

始めにSSL Native X-Saturator について書いてなかったので、備忘録的に書いておきます。
サチュレータに関しては以前にも記事に書いています。

機能サチュレーションを掛ける。

パラレル処理ができるので、元音と混ぜて出すこともでる。

2次倍音、3次倍音の量をコントルールできる。

などと言葉で書いてもわかりにくいので、実音でしめします。

音源音源は以下になります。
それぞれ

もっとみる