見出し画像

Delay について

今使っている Delay とこれから使う Delay について書きます。
Delayなんて適当でいいじゃん?そう思います。適当でいいです。


過去使っていたプラグイン

Cakewalk Sonitus:delay

Plugin Alliance bx_delay 2500

過去使っていたDelayはSONAR付属の Sonitus:delay、Plugin Alliance の bx_delay 2500 です。
Sonitus のディレイなんでディレイ以外特に設定項目もなかったので、そのまま掛けていました。

Sonitus:delay

bx_delay に切り替えたのは、「ディレイにハイパス、ローパス入れるといいぞ」というのを聞いたので(sonitusにも設定ありますが)、(反響音などが返ってきて聞こえるので)それもそうだなと納得し、たまたま Plugin Alliance が安売りをしていた時期だったので、他にも機能多そうな bx_delay を購入してみました。
他にもモジュレーション機能などもありますが・・・使ったこと無いです。
というのもSENDするのはいつもリバーブ、コーラスだけで、ディレイを掛けるのは基本ギターなどであり、それらは Amplitube に Delay 入ってるので使ってないのです。
じゃあ、わざわざ買わなくてもいいんじゃ・・・その通りです。

Plgin Alliance bx_delay 2500

これから使うプラグイン

選ぶに当たって既にインストールされている delay プラグインから選ぶことにしました。
5/27 追記
大事なことを書き忘れておりました。
目的は何らかの汚しを付加できるオプションが欲しいというものです。

Plugin Alliance bx_delay 2500
PreSonus Analog Delay
Baby Audio Comeback Kid
kHz Dual Delay
iZotope Nectar 4 Delay
HoRNet Deelay
PSP Step Delay
IK Multimedia TR5 Tape Echo

いずれとも付属品か配布品またはそれ目当てで購入したものではありません。

Plugin Alliance bx_delay 2500

良いのですが、機能が多すぎてやりたいことがはっきり見えてこない、Digtal ディレイなので、Analog ディレイ、Tape ディレイ切り替えなども無い・・・一応Modulation、Distortion なんかで出来るのかな?

PreSonus Analog Delay

PreSonus Analog Delay

今回の目的には合って無いようだけど、基本はしっかり抑えてて◯。

Baby Audio Comeback Kid

Baby Audio Comeback Kid

これも今回の目的に合わず。
だけどおまけとして貰ったとは思えない豊富なプリセット。優秀。

kHz Dual Delay

kHz Dual Delay

キロヘルツの無料版をインストールしてました。
機能は十分だけど、プリセットなしがマイナス、GUIの派手さで大きくマイナス。

iZotope Nectar 4 Delay

iZotope Nectar 4 Delay

こうゆうのが欲しかった。
Digital, Tape, Analog, Grunge, Echo いろいろ、簡単に切り替えれる。
パラレル処理もできて言う事無し・・・と言いたいところなのですが、いかんせん重い。
ただ普通にsendで使う分には起動時の読み込み時だけなので、まいいか。

HoRNet Deelay

HoRNet Deelay

機能的には十分なのですが、意図しないノイズが発生?なんか1発目のディレイが100%になってる気がするのですが・・・

PSP Step Delay

PSP Step Delay

これも今回の目的には合わなかったけど、なかなかいい。
プリセットも豊富(insertは70個、sendは30個)に用意されていて、なんでそんなにあるの?と言った感じ。

IK Multimedia TR5 Tape Echo

IK Multimedia TR5 Tape Echo

これ結構良いんだけど、プリセットが少なすぎてなにが出来るのかわからない・・・
汚す用だったら Tape Machine シリーズがあるわけだし・・・謎。

結論

そんなわけで iZotope Nectar 4 Delay が選ばれました。
処理前の波形と比較もできていいですね。

iZotope Nectar 4 Delay


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?