最近の記事

公立?私立?通信制?

息子が通信制高校へ入学するまでのお話② まず公立高校については、うちの地域では中1の成績から内申に反映される事、英検が入試の英語の成績に換算されるシステムがある事などから、私としては割と早い段階からかなりレベルを下げないと無理だろうと思っていました。また公立の通信制や昼夜間定時制も調べましたが、息子に合わなそうだなと感じたので選択肢から外しました。東京は昼夜間定時制が充実していて羨ましい。神奈川は内申関係ない、本番一発の入試制度があって羨ましい。都道府県で差が大きすぎ!

    • まさか息子が通信制へ!?

      EATに通い始めて少し経った頃、医師から「痛くて辛いとは思うけど、今頑張らないと通信制高校に進学せざるを得なくなるから頑張って」と言われました。その時の私の正直な気持ちは「通信制?この人、何言っちゃってんの?」でした(ゴメンナサイ…)。それから3年後、息子が通信制高校に通うことになるまでのお話。 高校進学について、コロナ後遺症初期の頃はまだ中1だったこともあって、まぁ中2になれば学校にも戻れるだろうし、レベルは下げないといけないかもしれないけど、なんとかなるでしょ~くらいの

      • メンタルを守れ!私編②

        カウンセリング以外には、仕事を続けて息子と離れる時間を作ったことはお互いにとって良かったと思ってます。美味しいものを食べる、買い物をする、コーヒーを飲みに行く、車の中でYOASOBIの群青をかけて「あーー!」っと叫ぶとかもよくやってました。お酒が飲めない体質で良かった。飲めてたら危なかったと思います。 あとはXですね。本当に色々と助けられました。Xからの情報がなかったら息子はここまで良くならなかったかもしれない。 でも良いことばかりではなくて、回復した方のポストを見て喜べ

        • メンタルを守れ!私編①

          私、ずっと自分のことをメンタル最強!と思ってたんです。落ち込んだりしないわけじゃないけど、すぐ立ち直るし、基本メンタルは安定してて。でもそんなことなかったと痛感した息子のコロナ後遺症でした。 だめだとわかっていても息子の状態に引きずられて一喜一憂して、すごく気持ちの振り幅が大きくなってしまって。一日の中でも安定しなくて。もう気持ちのメトロノーム全振り状態。逃げたしたいと思ったことも何度もあった。息子の体調の変動が大きかった頃は、仕事から帰って家のドアを開けるのがすごく怖かっ

        公立?私立?通信制?

          メンタルを守れ!夫編

          我が家のコロナ感染の発端は、間違いなく夫です。なので、すごーく嫌な言い方をすると、息子のコロナ後遺症は夫のせいとも言えるわけです。息子がPS8だった頃、この現実を夫は受け止めきれないだろうと思い、夫には「逃げろ!」と心の中で叫びました。そしてこの息子の後遺症のことは全部私が背負おうと決めたんです。 当時夫は単身赴任中で、コロナの影響で帰宅回数も少なく、単身赴任先でも在宅ワークが多い状況でした。同僚以外の知り合いがいない土地で、一人でいる時間が多かった夫に、息子の後遺症のこと

          メンタルを守れ!夫編

          メンタルを守れ!娘編

          息子が後遺症を発症した当時、娘は小3。息子が大変な状況になってしまって、娘の事も精一杯気にかけていたつもりだけど、足りなかったことはたくさんあっただろうと思います。娘には本当に申し訳ない気持ち。 当時夫は単身赴任中、更に実家は遠方、私一人ワンオペの日々。まだまだコロナ禍でお友達との家の行き来もなくなっていて、息子の通院時には娘は一人留守番でした。娘も一緒に連れて病院へ行ったことも数回あったと思うけど、病院での感染も怖かったし、娘が一緒に行くより留守番がいいと言っていたので

          メンタルを守れ!娘編

          メンタルを守れ!息子編②

          息子はもっとメンタルが弱いと思っていたんです。でもものすごく強かった。 学校が大好きで、学校へ行きたい気持ちはずっと変わらず。久々に登校する時もいつも堂々としていたし、全然登校してないくせにクラスの集合写真はいつもど真ん中。卒業アルバムの部活の集合写真なんて、みんなはユニフォームなのに一人制服でど真ん中。(ちょっとは遠慮しなさいよと言ったら、みんなに真ん中に行けと言われたんだよ~とヘラヘラしてました。自ら行った疑惑は払拭できない…怪しい。) 修学旅行で一人だけ別行動が多か

          メンタルを守れ!息子編②

          メンタルを守れ!息子編①

          息子が大クラッシュを起こし、長期戦になることを覚悟した時に一番に思ったのは、息子のメンタルを守り切らなければいけないという事。身体はきっといつか治る。その時にメンタルが元気だったらきっとどうにかなる、でもメンタルを壊してしまったら、きっと身体よりもっとずっと長期戦になってしまうと思ったから。 最初にやったのは、息子が寝る場所を自分の部屋からリビングへ移したこと。部屋に引きこもってしまうことが怖かった。息子には「テレビがある方がいいでしょう」とかなんとか言って無事成功。ある

          メンタルを守れ!息子編①

          2023.4~2024.3頃

          3年生に進級。6月の修学旅行に向けて、4月半ばから修学旅行に関する活動をする時間に登校するように。久々の学校で、狭い教室にたくさんの人、更に状況的に「グループ毎に話し合い」が多く、色々な所から色々な声がするのがしんどいと言っていたのが印象的。部活にも顔を出したり、楽しそうだった。 5月、GWに修学旅行の練習を兼ねて久々の帰省。長時間移動や久々の環境に疲れつつも、寝込んだりする事なく過ごせて自信になった。 後遺症発症当初は全く効かなかったBCAAだけど、この頃なんとなく試し

          2023.4~2024.3頃

          2022.4~2023.3頃

          中学2年に進級。義務教育って登校しなくてもテスト受けなくても自動的に進級するんだな~と思ったのを覚えてます。 暖かくなってきたし、心機一転という感じで4月下旬より週に1回1時間程度の登校再開。最初は車で送迎していたけど、途中から徒歩で行くように。体調は良かったり悪かったりを繰り返しながら、なんとか日々をこなす感じ。 が、6月半ば、梅雨入りと共にクラッシュし、起きられない毎日。この時から中学2年が終わるまで学校へは行けず。全体的にずっと調子が良くない日々が続く。なんかもうこ

          2022.4~2023.3頃

          2021.9~2022.3頃

          息子が大クラッシュする直前、いくつかテレビ取材を受けていました。後遺症ではないでしょ~と思っていた(思いたかった)けど、情報が欲しかったし、テレビの取材への興味もあったし。あるニュース番組で私のインタビューとH先生のインタビューの組み合わせの回があって。H先生とは直接話していないけど、記者の方を通して早く病院で診察を受けた方がいいとの伝言を受け取りました。あぁ、本当にまずい状態なのかもしれないと思ったのを覚えてます。 そして大クラッシュ直後、H先生のオンライン診療を受けまし

          2021.9~2022.3頃

          コロナ罹患から起きられなくなるまで

          2021/8 東京オリンピックが終わり、デルタ株で大変な状況だった頃、夫が単身赴任先から戻ってきて夏休みに入りました。そして夏休み初日の夜、夫発熱。気づいたときには手遅れ、家族全員コロナ感染。 夫は持病があるのでホテル療養、私と子供は自宅療養。熱は下がらない、解熱剤すら処方してもらえない、大人は急変を覚悟しろと医師から宣告されるなどとにかく心身共に辛かった。子供たちは軽症で済んでほっとしました。 家族全員重症化せず無事に療養解除。その翌日、久しぶりの部活があり、行きたいとい

          コロナ罹患から起きられなくなるまで

          コロナ後遺症2年で鎮まる説

          「コロナ後遺症はおおむね2年で鎮まる」という論文のニュース、6割っておおむねなのか?おおむねって8割くらいのイメージだけど…と思ったのは置いておいて、2年って私が感じた息子の回復具合と一致するのは確か。 コロナ感染からずっと、毎日息子の様子を一行日記で記録していました。倦怠感がひどい、頭痛で頭を抱えてのたうち回っていた、とか深刻な日もあれば、シャワーを浴びた、〇〇を食べた、〇〇へ行ったとか良かったことを書いている日も。その記録をしなくなったのが2年を過ぎた頃。体調が安定して

          コロナ後遺症2年で鎮まる説

          コロナ後遺症 症状別編②

          症状別編①の続き ⑤POTS・起立不耐 これも最初の頃はわからなかった。「夜の方が元気な感じがするんですよね~」と何気なく耳鼻科で話す→先生に「POTSやな」と言われる→起立(直立不動)できるか試したら全然できないし、脈拍なんと140!→POTS専門医にて確定診断という流れ。本人頻脈の自覚一切なし。(140だろうがケロっとしてる。医師によるとそういう人もいるらしい。その方がいいじゃないと言われたw) 現在はβブロッカー1日0.5錠で脈拍安定中。脈拍が安定した事で全体的に一段

          コロナ後遺症 症状別編②

          コロナ後遺症 症状別編①

          ひとつ前の記事の通り、これがすごく効いた!これで治った!というものはなくて、色々な治療によるじわじわとした底上げ+時間薬+ペーシングで治ったのかなというのが正直な所です。今回は症状別にどんな感じだったのかを書いてみます。 ただ、息子もあまり細かく色々聞かれるのは嫌だろうと思っていたので、あえて聞かないようにしていたこともあって、正確には把握できてないと思います。 ①倦怠感 なにはともあれ倦怠感。一番重く辛かった症状だと思う。 最初はPS8。トイレはなんとか行けて、着替えや

          コロナ後遺症 症状別編①

          これまでの治療あれこれ

          これまでの治療あれこれ (あくまで私個人の見解です。息子には効かなかったものも効いた方もいらっしゃるし、その逆ももちろんあります。) ①漢方 まぁ、もう何種類飲んだかわかんないくらい飲んだけど、ほぼ効いたか効いてないかよくわかんない感じ。確実に効いたのは食べられなかった時の六君子湯。即効性あり。四君子湯は効かなかった。あとは頭痛に五苓散が効いた時があった。一番最後に飲んでた大柴胡湯去大黄+桂枝茯苓丸も効いたのかも。ほぼ全ての漢方は勝手に止めた。最初はきっちり飲ませてたけど、

          これまでの治療あれこれ