マガジンのカバー画像

文章の書き方

265
文章を書くときに役立つ記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

「共感される文章」を書くには、「感情」を書くな。

「共感される文章」を書くには、「感情」を書くな。

感情が動かされる、
共感される文章
というのは、

書き手が感情をぶつけて書いたものではない。

よく知らない人が、
感情的に
自分語りをしているのを
わざわざ読みたい人は
いないだろう。

「エネルギーを乗せて書け」と言われましてもね、

独立してすぐのころ、
ライターの勉強会みたいなところに行ったことがあった。

ライターの方が数名、
文章の書き方を教えておられた。

そのうちの一人が、
「文

もっとみる
「この言葉が出てきた瞬間、これだ!と震えた」と、彼は言った。

「この言葉が出てきた瞬間、これだ!と震えた」と、彼は言った。

「今まで何人もの人にコンサルしてもらったけど、
ここに気づいてくれる人はいなかった」
と、彼は言った。

2時間の体験セミナーの後、
雑談の中で。

セミナールームに入ってきた時とは、
明らかに顔つきが違っていた。

目に光が宿っていた。

ひとって、2時間ちょいでこんなに変わるんだ。

鎧を脱いで、溢れ出てくる言葉を口にしてみる。
自分の中に
すでにあった価値を、言葉にできた。

しかもそれが、

もっとみる
言語化の最強トレーニングは、ひとりごとだ。

言語化の最強トレーニングは、ひとりごとだ。

子供の頃は、今よりもっと、
おとなしくて引っ込み思案なオタク
だったので、

誰かに何かを言われたり、
誰かに何かを言いたかったけど口に出せなかった時など、

お風呂の中や布団の中で、
ひたすら「復習」をしていた。

こんど、同じようなことがあったら、
ああ言おう。
こんど、同じようなチャンスが来たら、
こう言おうと。

その練習は、
学生時代も、
社会人になってからも、
今も、今日も、ずっと続い

もっとみる
共感される文章に、「正解」はないけどコツはある。

共感される文章に、「正解」はないけどコツはある。

言葉で仕事をつくる塾コトシゴ
第7回「共感される文章の書き方」では、
冒頭に、

「どんな文章がいいと思うか」
「どんな文章は嫌か」を話し合ってもらう。

いくら、「こういう文章は共感される文章です」と
教わったところで、自分がそう思えないなら意味がないからだ。

どんな内容が、
どんな文体で、
どんな言葉で、
どんな順番で
書かれていたら、
惹かれるのか。

読み始めてすぐ、
閉じたくなるような

もっとみる
万能感のある文章は、うさんくさい。

万能感のある文章は、うさんくさい。

仕事柄、たくさんの人が書いた文章を読む。

「共感できるもの」と
「話に入っていきにくい」「途中で読む気が失せる」ものの
違いが見えてくる。

万能感が出ているのは、うさんくさい。

ネット上には、いろんな魔法使いがいる。

「私はこんな魔法が使えるの」
「あなた、まだそんなことで悩んでいるの?」
「そう、わかるわ、私も昔そうだったから」

「大丈夫、この魔法を使えばいいのよ」
「あなたの悩みなん

もっとみる
あなたの文章の中に、「あなた」は、いますか?

あなたの文章の中に、「あなた」は、いますか?

文章がうまく書けない、
書いているのに伝わらない、
投稿しても反応がない、

と悩む人の相談に乗っていると、
共通するのが、

「うまくまとめよう」
としていること。

でも、
「うまくまとまっていて、
役にたつ」
文章の価値は、
年々下がってきている。

だって、そんなの
AIがチャチャっと作るから。

そして、
「誰かが書いても一緒」
なら、
「私である意味」がないから。

「私である意味」が

もっとみる
自分の仕事を1行で伝える「コンセプト」ってどう作る?

自分の仕事を1行で伝える「コンセプト」ってどう作る?

ビジネスをするには、
「コンセプトが大事!」とよく言われる。

でも、コンセプトが何か
をよくわからないまま、
なんとなく作っている人が多いのが実情。

▷コンセプトって何?

コンセプトとは、
「価値を1行で伝えるもの」
と私は定義しています。

価値とは、
・変化(こんな人がこうなれる)
・新規性(他との違いや、時代や今の社会に求めてれていること)
・選ぶ理由

▷コンセプトの種類

ビジネス

もっとみる
こんな時、何を発信すればいいの?

こんな時、何を発信すればいいの?

石川・能登の地震で被害に遭われた方、
羽田空港の事故の関係者の方に
心よりお見舞い申し上げます。

元旦の地震やその後の津波警報の中で、
日本海側の地域に住む
友人知人や、講座の受講生さんたちの顔が
思い浮かびましたが、

以前、大阪北部地震の際に、
停電し、刻々とスマホの電源がなくなっていく中、
メッセージや通知がたくさんきて、
大事な連絡と、今すぐ出なくてもいい連絡が混在し
混乱したことを思い

もっとみる