マガジンのカバー画像

文章の書き方

265
文章を書くときに役立つ記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

同業者と発信のネタが、かぶりがち?

同業者と発信のネタが、かぶりがち?

同業者と発信のテーマがかぶる、
みんなが書いているようなことしか書けない、

よく聞くお悩みです。

どうすればいいでしょうか?

誰も求めていない地下を掘っても、しんどいだけ

ここでやってしまいがちな間違いが、
「同業者が誰も書いていないようなことを書かなきゃ」
「同業者が誰もやっていない発信をしなきゃ」と思って、
何も書けなくなってしまうこと。

そもそも、
「同業者がだれも書いていないこと

もっとみる
感情が動いたら、いちいち観察する。

感情が動いたら、いちいち観察する。

嬉しい、楽しい、と感じた時は、
●なんで、そう思ったんだろう?
●どういうとところが一番嬉しいんだろう?

と、自分の感情を掘り下げてみる。

「これいいな」「面白い」「かっこいい」「なんか好き」と感じた時も、

●とくにどういうところが?
●なんで、今そう思ったんだろう?

と感情を観察する。

そして、
●自分だったら、どうするだろう?
と展開するのもいい。

また、
「なんか嫌」「思っていた

もっとみる
人は、正しさだけでは動かない。

人は、正しさだけでは動かない。

情報発信をしていると、

「役立つことを書かなきゃ」
「同業者よりすごいノウハウを」
「誰でも・カンタン・ラクラクなことしか読んでもらえない」
「もっとすごいことを」

と思いがち。

でも、

役に立つ、手軽な情報だけなら、
人間じゃなくてもできる。
むしろ、AIの方が得意だろう。

人は、誰かの書いた文章から、
言葉の奥にある
人柄やあり方を感じ取っている。

すごいことじゃなくていい。
むし

もっとみる