ヒロキ 親子をえがおにする しあわせコーチ

親も子も ありのままの姿で かがやきながら ”じぶんになれる最高のじぶん”を いっしょ…

ヒロキ 親子をえがおにする しあわせコーチ

親も子も ありのままの姿で かがやきながら ”じぶんになれる最高のじぶん”を いっしょにめざしていきましょう

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

《自己紹介その1》一緒に素敵な未来をつくりましょう!

自己紹介ムービーです web講座はコチラ わたしのビジョン 私は小学校教員としての17年間で たくさんのお子さんと出会いました。 私が出会ったすべてのお子さんは 素晴らしい才能を持っていました。 それぞれの個性と力を伸ばし クラスの中で一人ひとりが輝くように 努力と工夫をしてきましたが、 一斉教育のシステムの中で 十分な手助けをすることができず とても残念な思いをしたこともありました。 すべてのお子さんは素晴らしい宝物です。 しかし、 その才能や価値を認めてもら

    • +3

      コーチングセッションご案内 《保護者向け体験セッション》

      • ”普通”って思ってますか?

        中学卒業 高校進学 高校卒業 4年生大学現役進学 大学を4年で卒業 正規雇用 正規雇用後、3年間離職しない というのは、わりと「普通」と語られることの多いルートだと思います。 このルート、どれくらい普通だと思いますか???? ---- 『現場で使える教育社会学』(中村高康/松岡亮二 )によると、 2009年のデータでは、 中学卒業した1000人のその後、 高校進学 970人 高校卒業 896人 4年生大学現役進学 413人 大学を4年で卒業 331人 正規雇用 24

        • 不登校・ホームスクーリングについて

          わたしは人生で3度の不登校を経験しています。 ”3度の不登校” は、 ① 自分が高校生のとき不登校に ② 自分が教員のとき不登校に ③ いま娘が不登校中 です。 ①~③のそれぞれ、 次の段階に進めるようになるのに 1~2年かかっていて、 まあまあ絶望する期間もあるので、 もちろん全然ラクではないです。 その渦中にいるときには 「もうダメかもしんない・・・・」 って思います。 何度も思います。 それは当然しんどいです。 そしてもちろん、 本人だけでなく 家

        • 固定された記事

        《自己紹介その1》一緒に素敵な未来をつくりましょう!

        マガジン

        • 不登校・ホームスクーリング
          2本
        • 学習の効率 ~インプット&アウトプット~
          6本
        • 才能に合った、効率の良い勉強のやり方
          7本
        • 無条件の愛
          5本
        • ヒロキのプロフィール
          3本

        記事

          6 質の高い本物のインプット

          前回 「呼吸を思い出して」 「吐いたら自然にインプットできる」 ということを書きました。 ”自然に” って実はとてもだいじなキーワードです。 理想的だと思うのは、 意識するのはアウトプット。 インプットは自然に。 です。 アウトプットを意識していると 自然にいいインプットができます。 ”自然な、質の高いインプット”は 実は『 対話 』だと思います。 完結に情報をまとめてある参考書やビジネス本 〇分で観られる動画 こういったものは、 サプリメントのようなもので

          5 インプット/アウトプット どっちが先?

          学習効果の面で アウトプットに効果があるのはは 間違いありません。 これまでに、 ・アウトプットだいじ ・人に教えるのが一番いい ・2週間に3回以上使うといい などをお伝えしてきましたが、 今回は、 「インプットとアウトプットの順番」 です!! 「最も効果的なのは、人に教えること」 と聞いて、 「教えられるようにインプットします!」 とか 「理解していないと教えられませんね!」 と思ってしまう人も多いようです。 「思ってしまう」 そうなんです。 そう思わなくていい

          5 インプット/アウトプット どっちが先?

          4 ”教える””ことで自己成長する

          自己成長するために最も効果的なアウトプットの方法は、 人に教える です!!! 学んだことの定着率をあらわす 「ラーニングピラミッド」というものがあります。 ”学んだことがどれくらい記憶に残るか” を方法別に調べたものです。 その調査によると・・・・このようになっています。 (%は、平均記憶率です) 講義 : 5% 読む : 10% 視聴覚教材 : 20% 実験機材 : 30% グループ学習 : 50% 体験を通した学習 : 75% 他人に教えた経験 : 90% 講師

          4 ”教える””ことで自己成長する

          3 ”3回”アウトプットして記憶に残す

          学んだことや、だいじな情報は、 しっかり記憶に残したいですよね! 記憶に残すためのアウトプット アウトプットの基本法則のハナシです! それはなにかと言いますと・・ 2週間で3回使うと記憶に残る! です。 「海馬」という記憶の仮保存場所に情報が残っているのは、 だいたい2~4週間だそうです。 仮保存中の情報を3回くらい使うと、 長期保存場所の「側頭葉」にその情報が保存されます。 2週間のうちに3回使うと記憶がしっかり定着する、 ということです!! 学んだこと

          3 ”3回”アウトプットして記憶に残す

          2 アウトプットのメリット

          ”アウトプットがだいじ” 最近あたりまえのこととして言われるようになってきて、 「なぜアウトプットがだいじなのか」 その説明がすっとばされることも多いような気がしています。 目的意識のないアウトプットにならないように、 まずは”アウトプットするとなぜいいのか”をおさえておきましょう♬ ・・と、その前に”アウトプットとはなにか”ですね。 「読む・聞く」がインプットです。 それに対して、 「話す・書く・行動する」がアウトプットです。 ”アウトプットすることのメリット

          1 インプットとアウトプットの比率

          ”アウトプットがだいじ” よく言われていることなので、みなさんも意識されていることと思います。 では、 【インプット:アウトプット】 この比率は、どれくらいがよいと思いますか?? A インプット7:アウトプット3 B インプット5:アウトプット5 C インプット3:アウトプット7 精神科医で作家の樺沢紫苑さんの著書 『学びを結果に変える アウトプット大全』によると、 【インプット:アウトプットの黄金比は3:7】 だそうです!!! 教科書を読む、講義を聞く、など

          1 インプットとアウトプットの比率

          7 コーチングって必要なんです! 

          『8つのタイプ』 『9つの質問』 この2つは、 お子さんのおおまかなタイプを把握したり お子さんのやる気を引き出したりするのに、 とても参考になります。 お父さん・お母さんもご一緒に この2つのワークをやっていただくと お子さんとの共通点 お子さんとの相違点 が見つかると思います。 「親子でも、やっぱり違う人間なのね!」 そう気づかれたなら、素晴らしいことです!! お子さんの能力を伸ばすことができないのは、 多くの場合、 ”お子さんへの理解度が低い” ことに原因

          7 コーチングって必要なんです! 

          6 ”9つの質問” で分析する!!

          『8つのタイプ』に分けてみて お子さんの傾向をおおまかに掴んだら、 次は『9つの質問』をしてみましょう! 1)今、好きなことはなんですか? 2)今、はまっていることはなんですか? 3)今、気になっている人は誰ですか? 4)昔、好きだったことは何でしたか? 5)今までの一番楽しい思い出は? 6)記憶に残る思い出は? 7)悩みを克服した経験は? 8)10年後の未来はどうなっていますか? 9)どんな風に人生を終えたいですか? この『9つの質問』への回答を 並べて

          6 ”9つの質問” で分析する!!

          5 タイプ分けでは不十分!?

          『8つのタイプ』をやってみて いかがでしたか??? ハッキリと「このタイプ!」と 当てはまるものがありましたか? または、「これとこれと・・・」と 2~3つに当てはまったかも知れませんね。 あるいは、「これではないのは分かる!」と 消去法で考えられたかも知れませんね。 実はどれも正解です! ①ひとつのタイプに当てはまる ②複数のタイプに当てはまる ③消去法 どれでもよいのです。 タイプ分けの方法は どれでもよいので、 お子さんの大まかな傾向を 意識してみられる

          4 タイプ診断 

          ”お子さんに合った、効率のいい勉強のやり方”を 見つけるために お子さんのタイプ診断をしてみましょう!! 『8つのタイプ』 『8つのタイプ』は 生年月日から性格をわり出すものではありません。 お子さんの行動に表れている特徴に着目して 性格の本質的な部分をおおまかに 分類するものです。 それでは、順番に見ていきましょう!! 1)献身家タイプ 「人の役に立ちたい」と思っているお子さんです。 “誰かの役に立っている” ”誰かに必要とされている” そういったことに喜びを感

          3 お子さんの性格に合わせた対応できていますか??

          ”その子の性格に合わせた対応” できたらいいとは思っていても 実際はなかなか難しいですね・・・!! 声かけの仕方はひとつではない・・! 同じゴール・目標をもって それぞれ勉強してきた 2人のお子さんがいれば、 それぞれの性格は当然ちがいます。 Aさんは 「なにも言われないで、見守ってもらったのがよかった。」 と言います。 そしてBさんは 「自分からは動けないから、親に声をかけてもらってよかった。」 と言います。 お子さんへの声かけは 一つではないということです。

          3 お子さんの性格に合わせた対応できていますか??

          2 やる気があれば成績が上がる????

          お子さんのことを 考えてみてください。 お子さんは、 ”自分に合った、効率のよい勉強のやり方”を 持っていると思われますか?? やる気があっても成果が出なければ・・・ 勉強のやり方が 本人に合っていないものだったら、 いくらがんばっても成績は上がりません。 つまり、 効率が悪い ということになります。 効率の悪い、 成果につながらないやり方で 勉強を続けると、 楽しくないですし、 自信をなくしてしまいます。 多くのお子さんが 勉強嫌いになってしまう原因が ここに

          2 やる気があれば成績が上がる????