マガジンのカバー画像

論語

51
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

古典から学ぶ その2 (自己紹介を兼ねて)

古典から学ぶ その2 (自己紹介を兼ねて)

こんばんは。読書の秋ですね📚

 中国古典を中心に日々の組織運営、自己成長に役立つ記事を書いています。自分と組織の成長、そしてこのnoteを読んでくださった皆さんのお役に立てるとうれしいです。

 今日は、古典を学ぶことの意味を書いてみようと思います。

なぜハマった?noteに記事を投稿し始めた時期に書きましたが、山岡荘八先生の「徳川家康」を読み、家康の愛読書が「貞観政要」であったことを知り、

もっとみる
ESG投資と合本主義

ESG投資と合本主義

こんばんは

大河ドラマ 青天を衝け 来週日曜日は第33話「論語と算盤」。

 こんなタイトル付けられたら見逃すわけにはいきません。栄一の設立した第一国立銀行の危機が迫り、窮地に陥ります。そんな中栄一は「論語と算盤」の精神を貫き、、、みたいな展開でしょうか。勝手な推測です。

さて、こんな記事がありました。

米、企業年金にESG基準 法規則改正で脱「収益最優先」

ESGは現代の合本主義
現代版

もっとみる
Keychron K7 1カ月使用レビュー 買い足したもの

Keychron K7 1カ月使用レビュー 買い足したもの

こんばんは🌛

9月に手元に届いたキーボードKeychron K7 を1カ月使ってみて感じていること、より快適に使うために買い足したものをご紹介します。

購入&ファーストインプレッション Kickstarter で購入しました。プレッジしてから届いて初期のレビューはこちらの記事にまとめてあります。
 キーボードの記事は、結構関心が高い人が多いようで、ビュー数も多いです。

使用感 さて、1カ月

もっとみる
今こそ論語

今こそ論語

こんばんは。読書の秋ですね。📚

 金曜の夜、ビールはちょっと我慢して、読書とノート執筆にふけってみました。

 中国古典を中心に日々の組織運営、自己成長に役立つ記事を書いています。自分と組織の成長、そしてこのnoteを読んでくださったみなさんのお役に立てると嬉しいです。

 さて、NHK大河ドラマ「晴天を衝け」も後半戦。政府中枢で成果をあげ、実業界で渋沢が活躍する姿をどのように描くのでしょうか

もっとみる