コニャック

◆社内の新規事業として就労移行支援事業所を立ち上げることになった ◽️世田谷区で和食居酒…

コニャック

◆社内の新規事業として就労移行支援事業所を立ち上げることになった ◽️世田谷区で和食居酒屋料理長 ◽️音楽、お酒、映画、論語が好き ◽️仲間と起業して飲食店始めたけどコロナで大ピンチ

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自分の能力を最大化するために今出来ることを考えた

自分の能力を最大化させるために、何をして、何をやらないのか。 その思考整理のために、色々考えてみた。 能力最大化のために、まず伸ばすべき、育てるべきものを頭、心、身体と仮定。 頭の鍛え方①Webマーケティング ②note ③読書 ④視聴覚資料(YouTube) ①Webマーケティング Webマーケティングの能力は、これから益々必要な能力になっていくと、ITからは程遠い業界の外食産業にいてもヒシヒシと感じる。 Webマーケティングの能力を持った上で、商品開発で

    • Webライティングの練習④~世界一優しいWEBライティングの教科書を読んで~

      この書籍は基本講義6章。 プラスアルファで、特別講義と題して、現役ライターさんへのインタビューも掲載されています。 基本講義の大見出しは以下になります。 1.ライティング前の7つのチェックポイント 2.ライティングのテクニック(基礎編)~~分かりやすく書く~ 3.ライティングのテクニック(実践編)~伝わりやすく書く~ 4.WEBライティングの構成と見出し 5.キャッチコピーを極める 6.仕事をスムーズに進めるためのメール活用術 1章のライティングの前の7つのチェックポイ

      • webライティングの練習③

        webライティングの練習として、今日も2000文字の記事を書こうと思います。 今日は父の年金の遡及請求をした話を書いてみようかと思います。 そもそも年金というものには、3種類あることをご存じでしょうか。 恥ずかしながら、私はファイナンシャルプランナーの勉強をするまで、年金は1種類だと思っていました。 年金には、大きく3種類あります。 ①老齢年金 ②障害年金 ③遺族年金 ①の老齢年金は皆さんご存じの通り、65歳以降から受け取ることができる年金です。 ②の障害年

        • webライティングの練習②~書籍 書く仕事がしたいを読んで~

          昨日からWEBライティングの練習ということで、2000文字の記事を30記事投稿してみる活動をしています。 webライティングを副業として始めるうえで、3つのステップを設定したことを昨日の記事では投稿しました。 ①WEBライティングという仕事について知る ②WEBライティングの仕事を受注する ③WEBライティングの仕事をする ステップ①のWEBライティングという仕事について知るでは、読書とWEBやYouTubeで情報収集、インプットをしているとお伝えしました。 参考

        • 固定された記事

        自分の能力を最大化するために今出来ることを考えた

        マガジン

        • ファイナンス
          3本
        • マーケティング
          6本
        • 就労支援
          2本
        • キャリアチェンジ
          4本
        • マニュアル
          5本

        記事

          webライティングの練習

          webライティングを副業として始めたいと考えています。 そのための3ステップを設定しました。 ①WEBライティングという仕事を知る ②WEBライティングの仕事を受注する ③WEBライティングの仕事をする まず、①の知るについて。 情報を取る先としては、書籍、WEB、YouTubeを主な獲得先としました。 書籍で参考にしたのは以下の3冊です。 1.世界一やさしいWEBライティングの教科書1年生 (著者:株式会社グリーゼ 株式会社ソーテック) 2.書く仕事がした

          webライティングの練習

          アグリテックと終活の話

          31歳になって、(あれ?お金ないな)って思うことが多くて、慌てて資産形成について学び始めたコニャックです、 アグリテックと終活。 全然関係ないけど、僕が人生でやってみたいことについて書いて行きたいと思います。 1.農福連携(アグリテック)2.資産形成(終活) 1.農福連携(アグリテック) 障害者の方の就労を支援する就労移行支援事業所を立ち上げることになったのは、前に触れた通りなのですが、 農業と福祉の連携が今注目されているということを知り、そこをリサーチし始めたと

          アグリテックと終活の話

          福祉 用語集 2020年10月4日加筆※随時更新

          自身の勉強のため、備忘録として、調べた情報や用語を整理していきます。 ADHDADHD(注意欠如・多動症)は、「不注意」と「多動・衝動性」を主な特徴とする発達障害の概念のひとつです。 ADHDを持つ小児は家庭・学校生活で様々な困難をきたすため、環境や行動への介入や薬物療法が試みられています。 ADHDの治療は、人格形成の途上にある子どものこころの発達を支援する上でとても重要です。 ADHDの診断については、アメリカ精神医学会(APA)のDSM-5(「精神疾患の診断・統

          福祉 用語集 2020年10月4日加筆※随時更新

          就労移行支援事業所立ち上げへの想い

          今回ひょんなことから障害のある方の支援をする施設、就労移行支援事業所を立ち上げるとになった。 そのことに対する自分の想いをつづろうと思う。 私の父私は、高校生の時に父が仕事のストレスから慢性的なアルコール依存症と統合失調症を発症した。 今でこそ統合失調症なんて病名に代わっているが、ひと昔前なら精神分裂病なんていう恐ろしい名前の付いたやっかいな病気だ。 しかも父の場合は、アルコール依存症も併発していたから、人目を盗んでは飲酒し、支離滅裂な言動や行動を繰り返していたのであ

          就労移行支援事業所立ち上げへの想い

          社内の新規事業として就労移行支援事業所を立ち上げることになった

          もう外食産業は立ち行かない。 手に職をつけよう。 そうだ。ITエンジニアになろう。 そのために、退社の意向を社長に伝えたところ、タイトルのようなことになった。 自分の活動記録、又、もし就労移行支援事業を今後やってみようと思った人のためにnoteにアウトプットしていくことにした。 そもそも就労移行支援事業とは障害をもった方のための職業訓練施設 就労支援事業は大きく2つに分けられる。 1.就労移行支援事業 2.就労継続支援事業(A型、B型) 1.就労移行支援事業

          社内の新規事業として就労移行支援事業所を立ち上げることになった

          10年余り外食産業に携わって大切に思う4Pの在り方

          外食産業において、4Pがどういう状態だと売れるのか? について備忘録的にまとめてみた。 4Pの説明は省略。 product商品*3つの名物+魅せ方で差別化すべし。 ブロンコビリーの戦略が分かりやすいが、一個ずつは模倣可能でも、組み合わせることで、競合他社と圧倒的に差別化することができるようになる。 ブロンコビリーの3つの名物+魅せ方 ブロンコビリーでは「炭焼き」「大かまど」「サラダバー」にスペースを使い、来店の瞬間から食欲が刺激される演出を施している。記事引用

          10年余り外食産業に携わって大切に思う4Pの在り方

          飲食店で縁日やろうと思う

          コロナの影響で、夏のイベントは軒並み中止になりそうだ。 そんな話をお客様やスタッフとしていて、 思い付いた。 あ、店で縁日やろう。 今届けるべき非日常近年の外食産業のコアコンピタンスは、エンターテイメントだと思う。 コロナ中、唯一行ったマックも、思い返せば家での時間に飽きている子供達に、ほんの少し気分転換させるため。 シェイクを買いに行ったのがきっかけだった。 レジャー要素、エンタメ要素。 今回のコロナがあったことで、外食という行為そのものは、今まで以上に特別

          飲食店で縁日やろうと思う

          これから調べたい興味あること ✴︎フードテック ✴︎介護×IT ✴︎サステナブル ✴︎スマートアグリ ✴︎ミニマリスト

          これから調べたい興味あること ✴︎フードテック ✴︎介護×IT ✴︎サステナブル ✴︎スマートアグリ ✴︎ミニマリスト

          コロナでピンチの飲食店員が脱出の糸口を探して足掻き回る

          世田谷で和食居酒屋をやっています。 コロナで、売上は半減大打撃。 そこで、この窮地を脱するために、足掻く事柄を赤裸々に書いていこうと思います。 書く理由考えをまとめたい 数ヶ月、数年後とかに危機的状況の中で自分が何を考え、どう行動したかを後で知りたい その内容がもしかしたら、誰かの役に立つかもしれない 考えてる事外食産業をどう立て直すか 外食産業しか知らない自分が、別業界で生きていくことは出来るのか かなり漠然としているが、 色々考えた結果 マーケティング

          コロナでピンチの飲食店員が脱出の糸口を探して足掻き回る