マガジンのカバー画像

日常・思考雑談

26
日々学んだことや自分の思考整理、ライフハックな記事を纏めています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

2024年の抱負

2024年の抱負


飛躍の1年に仕事に関して言うと、2024年には大きな変化が2つあります。1つ目は3回目の転職をすること、2つ目は副業を始めることです。どちらも同じタイミングで始めるので、二兎を追ってどちらも追えずとならないように気をつけながらやってきたいと思います。

大勝負の1年に今回の転職もそうですが、過去2回の転職では前職でちょうどマネージャーになる直前だったり、おおきく昇格するタイミングの直前での退職を

もっとみる
情シスの魅力

情シスの魅力


なぜ情シスを続けているのかひょんなことから情シスという職に就いて6年目を迎えました。社会人としては8年目。

もともとは1社目ではインフラエンジニアとしてキャリアをスタートしており、1社目から2社目の転職活動では、自社開発のインフラエンジニアの職を探していました。

ただ、スキル不足もありなかなか転職がうまくいかない中、ご縁あって入社した会社で情報システム部に所属したのが、私の情シスの始まりにな

もっとみる
中途入社時の心構えと振る舞い方を考える

中途入社時の心構えと振る舞い方を考える


中途入社者は一般的に即戦力人材と位置づけられます。とは言われつつも中途で入りたてのときって周囲から最初から頑張りすぎないでとか、最初からかっ飛ばさなくていいよとか、ゆっくり慣れていこうとか言ってくれる人もいます。

でも転職したての立場としては最初が関心で、その会社の人達に一刻も早く認められたいという思いが強いですよね。そして、信頼されたいという思いから自らプレッシャーをかけて頑張る人のほうが多

もっとみる
20代から30代になって考える仕事のスタンスの変化

20代から30代になって考える仕事のスタンスの変化


何でもやりますは20代まで頼まれた仕事は何度もこなす。頼られたい。信頼されたい。そしてやりがいを感じたい。

20代のころは仕事に対してそういう思いが強かったのかもしれない。20代で2回転職していることもあってか、中途入社として早く信頼されたいとか、結果を出したいとか思いが人一倍強かった用に感じる。

最近仕事をしていて思ったのは、大枠としてやりたいことはできてるんだけど、なんか自分が本当にやり

もっとみる