見出し画像

noteの支えになったこと。

今日は、noteの毎日投稿の支えになったことについて書きます。

毎日投稿で支えになったことについては、
いくつかの記事に書いたのですが、
まだ、書いていないけれど、とても心に残ることについてです。


はじめてのコメント

noteの1記事目を書いたときは、
自分がフォローしているのは、noteの公式ただ1つでした。
フォロワーはゼロです。
コメントというのも、よく分かっていませんでした。

まだ右も左も分からない、フォロー1フォロワー0の
自分の1記事目に対して、とても温かいコメントをいただけました。
いまでも、ときおり、読み返します。

とても勇気づけられるコメントです。
嬉しかったですし、感激しました。
ありがたくて、すごく幸運なことだと思いました。
noteを続けていこうと思いました。


はじめてのサポート

先日、絵文字の出し方を初めて知ったのですが、
noteには、分かっていないことも多くて、
サポートもその一つでした。

noteから、サポートのおしらせというメールが届いていて、
それまで、サポートは、フォローみたいなものかなと
勘違いしていたのですが、メールを見て、サポートを知りました。

とてもビックリしましたし、
サポートメッセージも設定していなくて、
自分なんかがサポートいただいていいのかなと
初めてのことで、信じられない思いでした。

ありがとうではとても言い表せないくらいの
感謝の気持ちでいっぱいになり、泣いてしまいました。

すてきなnoterさんに出会えて本当に良かった。
これからも応援していきたいです。
自分もサポートの輪を広げたいと思いました。
本当にありがとうございます!

本の言葉

たまに書写タイピングしていることもあり、
本の言葉が、支えになることがあります。

最近よんだ、田中泰延さんの、
「読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術」より
支えになった言葉です。

あなたが書いたものは、あなた自身が読むとき、
たった1日だけ、あなたを孤独から救ってくれる。

「文章を書くのが好き」という人がよくわからない。
わたしにとっては世界で一番イヤなことだからだ。
一番好きなのは「カレーライスを食べること」で、
そこから順番を付けるとだいたい1863番目ぐらいに
「書くこと」がランクインする。

田中泰延 「読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術」より


ここまで読んでくださり、ありがとうございます💗


[できたこと]
はじめてのコメントと、はじめてのサポートと、本の言葉に支えられたこと。

#1記事目
#ライフスタイル
#生き方
#支えになったこと
#日記
#エッセイ
#コラム
#note
#健康
#創作
#デザイン
#書く習慣
#思うこと
#ひなたぼっこ
#休日のすごし方
#note感想文
#noteでよかったこと






この記事が参加している募集

noteでよかったこと

note感想文

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます! 少しでも、あなたの心に残ったのなら嬉しく思います。