最近の記事

1文字16時間。

1文字16時間。そんなことあるだろうか。 久々にiさんにメッセージを送ってみた。 「久しぶり!仕事慣れた?」 =================== iさんは会社の研修で会った同期だ。 私がいる会社はiさんのいる会社のグループ会社の一つで そのグループは毎年、グループ会社の新人を集めて研修を行うのだ。 iさんはグループ会社の頂点に立つ親会社に所属している。 私はその会社の孫会社勤務。 ただ研修ではカーストなんて存在しない。 研修自体は1ヶ月。 対面で行うのは3日間し

    • 目標が必要だ!

      来年こそは何かをやり遂げるぞ〜、 そうだアプリ開発でなんか成し遂げたい。 もっと面白いアプリとかすごいアプリ作れるようになりたいな〜 と漠然と思っていた2022の年末。 というかアプリ開発に関してはずっと、 もっとすごいものを作りたいと思っていた。 だけど思っているだけで、技術力のアップには時間を割いていなかった。 作りたいものを作るのも楽しいし、これからも続けたい。 だけど、俺には技術力がもっと必要だ!!! 欲しい!!! だけど技術書読んだり、動画の講座を受けたりして

      • 失敗してから気づく

        先ほど、自分の机の上でお湯をこぼしてしまいました。 幸い、濡れても困るものがあまりない方にこぼれたのであまり影響はありませんでしたが、拭くのが面倒でした。 近くに今日買ったばかりのメカニカルキーボードがあったのですが、 それが濡れなくてよかったです。 パソコンもBoyataの上に置いてあったので助かりました。 こぼしてから思いましたが、パソコンなどがある机の上に飲み物を置いてはいけませんね。絶対に。 物が壊れてからでは遅いですし。 分かっていながらも今までずっと置いて

        • 今日の瞑想の感想

          楽しもう。瞑想 という本を買ってあんまり読んでいなかったが、 新年になって後回しにしていることを片付けようと思い読んでいる。 瞑想のやり方などは大体分かったのであとは実践。 ということでこのnoteを書く直前まで瞑想をしていた。 夕飯にお酒を飲んだせいで少し眠たかった。 そのせいか、最後の方は体が前にビクッと倒れたのでおそらく寝ていたのかもしれない。 今は眠気がないから書き終わったらもう一回やってみよう。 とりあえず頭はスッキリした。半分寝ていたせいかもしれないが。 瞑

        1文字16時間。

          今年最後は日記

          こんばんは、hideyaです。 何か一つのテーマに絞って書こうと思ってもなかなかそのテーマが思いつかない。 なので今日は日記でも書いてみる。 今日は朝5時に起きようと思っていたけど結局8時に起きた。 それから車の中の掃除をして、 年始に行く祖父母の家に持っていくお土産を買いに行った。 買い物から帰ってきたら、17時くらいにはお風呂に入って それから家族みんなで乾杯。シャンパンを飲んだ。 オードブルをみんなで食べていると、年越しそばの出前が到着。 それを最後に食べて終わり

          今年最後は日記

          切り替え上手になりたい

          今日バイトしている時に、少し理不尽な客が来た。 一回の会計でdポイントを使い、Tポイントを貯めるということができないことに腹を立てたその客は、私がファミチキの数を間違えたことからさらに怒り、 お手拭きの数が足りないことにも腹を立て文句を言って帰っていった。 正直めちゃくちゃうざい奴だと思った。 もちろん間違えた私も悪いが、そんなことで怒るなよ。 大体、複数のポイントが付けられないのはシステムの仕様なんだからこっちに文句言うなよ、「え、なんで?!」じゃねーよ、 まあでもこっち

          切り替え上手になりたい

          久々に大笑いした!

          今日は大学進学を機に大阪に行った友達と久々に会った。 そいつは一浪したからまだ3年だけど、俺は4年で来年から働くからもうあんまり会うことも無いかと思って会った。 久々に会ったそいつは変わっていないような気がしたけど、前に比べて大人っぽくなった気がする。 だけどちょっと変わっているところは相変わらずで、それが面白かった。 最近は家に居るのが多いし、バイト先だと仕事が優先だからあんまり他人と話すことはなかった。というか、仲の良い友達と話すということがなかったのかもしれない。

          久々に大笑いした!

          時間を無駄にするな

          今日一日何もなかったから、色々やりたいことやろうと思っていたけど YouTube見たりして結局全然やってない。 本当に時間を無駄にした感じがする。 YouTubeも全力で楽しんでいたわけじゃなくて なんとなく面白いものないかなとダラダラ見ていた。 せめてワクワクしながら楽しめていればよかったのだけど。 だから正直見ていてもそこまで面白くなかったけど、中毒なのかずっと見てしまう。 そしてお菓子を食べ、眠くなったから寝たりして、 本当にダラダラしていた。 なのにバイトが1日あ

          時間を無駄にするな

          みんな自分のことで忙しい

          俺に優しいと言って、会いたいと言ってくれた人がいた。 それはオンラインのメッセージ上だったけど、嬉しかった。 それから少し時間は経ったけど、気にはしていた。 来年会えたら良いなと思っていた。 グループにメッセージが来たかと思ったらその人からだった。 内容はアンケートに答えてほしいとのこと。 なるべく多くの人に答えてもらいたくてグループに送ったそうだ。 研究で使うらしい。 それを見た時に俺はなんて暇なのかと思った。 別にネガティブな感じはないけど。 ずっと同じこと考えてら

          みんな自分のことで忙しい

          スマホ断食してみたい

          スマホ断食してみたい。 してみたいというか、ネットの記事によればメリットがたくさんあるらしい。 集中力が上がるとか、YouTubeとか見れないから時間を無駄にすることがなくなって色々片付くとか。 実は前に一度スマホ断食したことがある。と言っても1日だけだけど。 確かに時間の使い方は変わった。 YouTubeもInstagramもTwitterも見れないから、代わりに本を読んだ。 課題をやった。部屋の掃除をした。アイデアを紙に書き出した。 色々やった。 スマホを使わないで過

          スマホ断食してみたい

          日記アプリを作りたい

          みなさんこんばんは、hideyaです。 私はiOSのアプリ開発もするのですが、 最近日記アプリを作っています。 アプリ開発をしていて、何かツールになるものを作りたいな〜と思っていました。 というかテキストエディタ作ってみたいと思っていました。 だけどiOS版だと自分はメモくらいしか書かないし、 スマホで文字をたくさん書くのは面倒だから却下。 でもMacならありですね、今思いつきました。 でも文字を書くのは機能に入れたいなと思っていました。 ということでどういう流れか忘れ

          日記アプリを作りたい

          解決策はすぐには浮かばない

          アプリ開発していたり、課題をやっていたりして詰まった時。 う〜んと考えてみるけど、すぐには解決策が思い浮かばない。 解決できなくても、ベターな案ですらそんなすぐには思い浮かばない。 頑張って10分くらい考えてみるけど、やっぱり出てこない。 そんな時は一旦別のことをする。 悩んでいるときは一つの視点から見がちだから。 悩んでいたことから離れてみても 意外と頭の中ではずっと考えている。 別のことをしながらだけど。 そして忘れる。 別のことをしていると急に良い案が思いついた

          解決策はすぐには浮かばない

          程よい距離感で

          あと少しで大学卒業っていうのは分かってたけど、 あと数回で授業が終わるって言われると 4年生になって出来た新しい友達とももうお別れかと寂しくなる。 まあでも仕方ないよなと思う。 今までの自分は人とのつながりに依存していた。 特に異性。 だからまだそこまで仲良くなっていない人に対しても、別れの時は大きな寂しさを胸に抱えていた。 多分私は友情に求めないものを求めていたんだと思う。 出会いがあれば別れもある。 別れて寂しいと思っている人たちがまた集まって出会う。 卒業して入社

          程よい距離感で

          想像を膨らませすぎない

          メッセージで好意があるのかないのかわからないけど、 ハートマークが付いてたするとちょっとドキッとしちゃう。 そして次会った時のこととか、 もし2人で遊んだらとかを考えてしまう。 だけどこれ良くないな。 勝手に1人で想像するの。 何が良くないって、 期待値を上げてしまうっていうこと。 大抵時間分の想像通りにはならないから落胆することになる。 だからしっかり現実を見ないとね。

          想像を膨らませすぎない

          SNSに繋がりを求めすぎない

          私の知り合いに、いろんな人とずっとラインをしている人がいる。 ずっと連絡を取り合っているという人はたくさんいると思う。 だがそれは本当に必要なのか。 私にとっては必要ではないので、私はラインで長々と会話をすることはあまりない。 ラインは連絡手段という意識が大きい。 実際のところ、ラインだとなかなか話がもたないということもある。 高校生の時に好きな先輩とラインをしていたが、会話が途切れないように質問を重ねるのが大変だった。 だがその時は”繋がっている”感じが欲しくて大変でも続

          SNSに繋がりを求めすぎない

          会いたいとか、話したい

          先日、思わず優しいと褒めてもらった。 ある集まりがあり、それに誘っていた人から褒めてもらった。 というのも、その集まりに自分が参加できなくなったため 当日の動きをその人に丁寧に教えたからだ。 場所も分かりづらいので、他の人に一緒に行ってくれるように頼んでおいたりした。 結局私が誘ったその人も参加できなってしまったのだが、 それでも私が気にかけて対応したことに対して 優しいですねと褒めてくれた。 しかも、また来年の集まりで私に会いに行くとも言ってくれた。 自分としては当然のこ

          会いたいとか、話したい