h.goto

19歳 文章化する練習

h.goto

19歳 文章化する練習

最近の記事

受験小論文記録㉜ ジョブ型社会とメンバーシップ型社会

問1 ジョブ型社会とメンバーシップ型社会のそれぞれの特徴と違いを簡潔に説明したうえで、それらと女性の雇用、男女平等の在り方について筆者はどのように述べているか論じなさい 問2 1990年代半ば以降の規制緩和政策と女性の雇用の関係について、筆者はどのように述べているか論じなさい 問3 我が国において今後雇用における女性の活躍推進を図っていくためにはどのようにすればよいと思うか自分の意見を600~800字で述べよ 問1  ジョブ型社会は、企業の中の労働をその種類ごとに職務として

    • 受験小論文記録㉛ 高齢化社会の問題点とその解決策

       高齢化社会には、年金の問題や介護の人員不足などの問題点があるが、実際に日本も、団塊世代が後期高齢者に突入する「2025年問題」のような問題が差し迫りつつある。  高齢者が増えるとその分、65歳以下の人々の年金分の税負担が増えるし、さらに少子化が進むと一人当たりの税負担は増えていく。又、医療費も増大するため、その分の税負担も増えていく。加えて、介護のなり手不足が進んでいるという問題もある。高齢化社会が進むにしたがって、介護が必要な人々の数も増えていくので、必要な人への介護が行

      • 受験小論文記録㉚ 日本で最も深刻だと考える問題とその解決法

        設問 あなたが日本で最も深刻だと考える問題とその解決法について600字以内で述べよ 設問  最近、インターネットにおける誹謗中傷の増加や、若者の間に蔓延するルッキズムの助長などの問題がある。芸能人やインフルエンサーなどに対する誹謗中傷で毎年何人もの人が自殺をしている、又それに関連して若者の間のルッキズムの助長も見られている。日本の村社会的で、協調主義的な傾向は、引きこもりの増加や自殺率の上昇などの若者の間だけでなく、中年世代、それ以上の世代の人々にも影響を与えている。例えば

        • 受験小論文記録㉙ 高齢者の運転免許強制返納の是非

          設問 高齢者の運転免許返納を強制することの是非について、強制返納させることのメリットとデメリットについて論じながら、800字以内であなたの考えをのべよ 設問  高齢者の運転免許証を強制返納させることのメリットは事故の絶対数がへることであり、デメリットは生活していくうえで移動に車が必要な人々の移動手段がなくなってしまうということだ。  高齢者の運転免許証を強制返納させるべきではない。ただし、75歳以上の運転免許保持者には、定期的に安全運転講習会などを実施して安全に運転ができる

        受験小論文記録㉜ ジョブ型社会とメンバーシップ型社会

        • 受験小論文記録㉛ 高齢化社会の問題点とその解決策

        • 受験小論文記録㉚ 日本で最も深刻だと考える問題とその解決法

        • 受験小論文記録㉙ 高齢者の運転免許強制返納の是非

          受験小論文記録㉘ 死刑制度は維持すべきか廃止すべきか

          設問 死刑制度の維持についてあなたの考えを800字以内で述べよ 設問  死刑制度を維持するべきという意見の論拠として他人の人権を侵害した責任を取らなければいけないためというものがある。人間は基本的人権が認められているがその自由は他人の人権を侵害は他人の人権を侵害しないという前提の下存在する。例えば、他人の生存権を侵害した場合、侵害した人はその責任を取らなければならない。又、二つ目の論拠として、社会の秩序を乱した責任を取らなければいけないというものがある。他人の人権を侵害する

          受験小論文記録㉘ 死刑制度は維持すべきか廃止すべきか

          受験小論文記録㉗ エスカレーターの利用方法と法規制の在り方

           私は、駅構内のエスカレーターの片方を開けて利用することを禁止すること自体は是認されるが、違反者に科料を科すように法律で定めることは是認されないと考える。なぜなら、駅に設備されているエレベーターを故障から守るためではなく、国民の権利を守るためのみに法は適応されるべきだからである。  エスカレーターの片側を開ける行為は、日本人の協調的な傾向と相まって生まれた。そして、この行為はエスカレーターの劣化を速めてしまうという指摘から、鉄道会社が呼びかけを行っているが、未だに根強く残って

          受験小論文記録㉗ エスカレーターの利用方法と法規制の在り方

          受験小論文記録㉖ 定年制を企業に義務付けることの是非

           定年制規定のメリットは、労働者から見ると、生活の安定を得られることで、企業から見ると少ない。又、デメリットは労働者か見ると少ないが、企業から見ると、パフォーマンスの低い社員に高い給与を払い続けることは大変である。  日本の給与体系から考えると、年を経るにつれて給与は上がっていく。これは、自由主義経済の中に組み込まれている企業からみると、定年制の廃止と組み合わさると、デメリットしかない。入社してからパフォーマンスが最大になる50歳頃まで給料が上がって、それから下がっていく、あ

          受験小論文記録㉖ 定年制を企業に義務付けることの是非

          受験小論文記録㉕ 日本の農業の問題

          設問 日本の農業の問題について、あなたの考えを800字以内で述べよ 設問  現在の日本は主に、一部の外国への食糧の輸入依存度が高いことや、国内での農業の担い手が高齢化し、従事者の減少も著しいことなどの農業問題を抱えている。このような状況では、今回のウクライナ問題のように、有事の際、供給が止まってしまう懸念がある。又、国内の生産が下火になっていく。  そもそも、日本の外国産食糧への依存が起こった理由には、第二次世界大戦後、GHQの施策によって、米国産の小麦を買うよう強制され、

          受験小論文記録㉕ 日本の農業の問題

          受験小論文記録㉔ 少子化対策と政府による結婚支援

          設問 政府や自治体が結婚支援に取り組むことについての、賛成反対両意見を紹介しつつ、あなたの考えを1000字以内で述べよ 設問  政府や自治体が結婚支援に取り組むことに対して、子供の出生率が上がる見込みが増えることや、孤独を感じる若者が減る可能性があるなどの賛成意見があり、又、反対意見としては、結婚を推進しても、子育てするかどうかの選択は自由だという意見などもある。  例えば、若者がその市で結婚をするとお祝い金を渡す、という一種の結婚支援があるが、この場合のお祝い金にあたるも

          受験小論文記録㉔ 少子化対策と政府による結婚支援

          受験小論文記録㉓ 地球温暖化とフリーライダー問題

          問1 気候変動が深刻化するのはなぜか、300字以内で説明しなさい 問2 規模の小さい安定した社会においてはフリーライダー問題を回避できる理由について500字以内で説明しなさい。 問3 環境問題において、フリーライダー問題を回避する方法 問1  気候変動対策に従事することは、長期的に見れば自国も含め、社会全体にとって多大なメリットをもたらすものであるが、短期的に見ると、環境政策の成果の大部分を享受するのは、今日の有権者ではなく将来世代である。  そのうえ、環境問題において、あ

          受験小論文記録㉓ 地球温暖化とフリーライダー問題

          受験小論文記録㉒ 闘技民主主義による熟議民主主義の批判

          問1 熟議民主主義および闘技民主主義の内容を300字以内で説明しなさい。 問2 闘技民主主義による熟議民主主義に対する批判についてどのように考えるか、あなたの考えを500字以内で述べよ 問1  熟議民主主義は、公開の討議の中で、多様な意見から公正な意思決定を行うための手続きを重視し、そうした手続きを得られた結論には正当性があると考える。重要なのは、話し合いが、合理性や不偏不党性のどの諸価値にのっとって行われることである。又、熟議では、恣意的な仕方で排除することがあってはなら

          受験小論文記録㉒ 闘技民主主義による熟議民主主義の批判

          受験小論文記録㉑ 多文化と文明の衝突

          設問 「文化の政治化」とはどういう理論か説明しなさい 設問  情報化とグローバル化によって世界のあらゆる場所から、ナショナリズムを主張することが上がっている。又、一つの国や社会に存在する複数の民族の「文化的アイデンティティ」を尊重し、「多文化」であることを基本に据えようとの「多文化主義」も世界的な動きになっている。  しかし、どの現代の国家と社会の枠の中においても、様々な民族と文化が「平等に」存在することはまずなく、強いナショナリズムが生まれる背景には様々な不満や怨嗟があり

          受験小論文記録㉑ 多文化と文明の衝突

          受験小論文記録⑳ 「文化の政治化」を極力避けるためには

          設問 「文化の政治化」を極力避けるということについて、あなたはどう考えますか。800字以内で述べよ 設問  ヨーロッパでは、市民革命期以前、宗教の対立や文化の強要を発端とるる戦争がずっと続いていた、しかし市民革命以降、イギリスをはじめとして「政教分離」の原則が確立され、市民革命以前のような、宗教的対立や文化の強要による戦争は行われなくなった。  しかし、イスラエルやイスラム世界など、依然として宗教と政治が密接に関わっており、大小さまざまな宗教的対立が起こり続けている。ヨーロ

          受験小論文記録⑳ 「文化の政治化」を極力避けるためには

          受験小論文記録⑲ 国会にて「民主主義」や「多数決」で決めたことを、裁判所が否定することの是非 

          設問 国会で「民主主義」あるいは「多数決」で決めたことを、裁判所が否定することの是非についてあなたの考えを1000字以内で述べよ 設問 現在の日本は、イギリスの市民革命から始まった「基本的人権の尊重」という目的と、「国民主権」の原則の2つのもとに、司法権を裁判所。立法権を国会、行政権を政府に与えて、お互いを監視しあう三権分立を行う政治体制である。  国会で「多数決」によって決められたことを、裁判所が否定することについての是非については、それが「基本的人権の尊重」に違反してい

          受験小論文記録⑲ 国会にて「民主主義」や「多数決」で決めたことを、裁判所が否定することの是非 

          受験小論文記録⑱ 少子化対策

          設問 少子化対策について、600字以上ー800字以下で述べよ 設問  日本の長期に渡る不況によって、高度経済成長期以降、日本では少子化が進行している。日本社会に続く未来への不安感が出生率低下の原因だろう。  少子化が進むにつれて、労働者の人口が足りなくなるという懸念があるが、医療用ロボットや、画像診断AI、清掃ロボット、自動運転などの発達によって減少した労働人口を埋め合わせることができるだろう。又、政府の子育て支援の充実も必要だ。共働き世帯の増加によって、保育園の増設や子供

          受験小論文記録⑱ 少子化対策

          受験小論文記録⑰ 成熟社会である現代日本の豊かさ

          設問1 日本経済に対する筆者の見方を300字以内でまとめよ 設問2 日本の産業構造がどのように変化したか、図1と図2から読み取れることを300字以内を述べなさい 設問3 一般企業の資金の動きについて、図3から読み取れることを述べなさい 設問4 前述の文章および前掲の図を参考にして、日本経済の再生や不況の克服に何が必要とされるか、あなたの意見を、具体例を一つあげつつ述べなさい 設問1  発展途上社会では貧しいけれど、皆で一緒に頑張って働けば豊かになれたが、現代日本のような成熟

          受験小論文記録⑰ 成熟社会である現代日本の豊かさ